途中、快晴の空の下、燃えるような木々に心躍らせる、ウォーキングとなる。
ただし、周囲はハイペースの人々ばかり、ついつい同じペースで歩いてしまう。
トレランがあまり舗装道路に合わないのか、はいてきた厚手の靴下が硬かったのか、あまり快適なウォーキングではなかった。











散った桜の花びらを踏んでいく。さぞやきれいだったことだろうな。。


歩くこと、ほぼ1時間ほどで、萩平の集落につく。9時半ころ。
舗装道路歩きは、ほぼ一時間。6キロ弱を一時間だから、ハイペースだ。

開けた視界の先に、これからたどる稜線に、秩父高原牧場が見える。
あそこでソフトクリームを食べられるのは、何時になるのだろう。。


のどかな風景の中、人の手の入った、見事な花々に出会えた。




いよいよ、これから登山部分の核心に入っていく。





笠山の第二チェックポイントは、頂上のすぐ手前。
ここまで、萩平から登山道に入って一時間。
チェックポイント通過は、10時33分。
いつもは静かな頂上が、今日は賑わっている。

笠山を下り、堂平山から剣ヶ峰と、この縦走の核心部分だ。いよいよ。。
- 関連記事
-
- 42キロ走破のフィナーレは・・七峰縦走5 (2011/04/30)
- 脚不調、超ブレーキ~七峰縦走4 (2011/04/30)
- 新緑の萌えに言葉なし・・・七峰縦走3 (2011/04/30)
- 42キロの山道とは…帰宅難民を思い出した~七峰縦走2 (2011/04/29)
- 42キロメートルの意味~外秩父七峰縦走イベント1 (2011/04/26)