fc2ブログ
18 2011

干潟を消滅させた津波の猛威

蒲生干潟x

右が津波の後である。Google earthの被災後の写真から二面割を作ってみた。
左は2009年の様子。

津波によって、干潟は失われた。

渡り鳥の国際空港といわれ、東北地方の自然保護の代表的な場所でもあったのだが、
もともと、移ろう自然の作り出したものであれば、変わっていくのも道理とはいえ、
わずかばかりの数十年の歴史しか持てない個人にとって、この変化は絶大だ。

PDVD_003.jpg

PDVD_015.jpg


しかし、
http://tarikiblog2.blog22.fc2.com/blog-entry-327.html

ここに書かれているように、以前、それほど遠くない歴史の中に、同様の津波が記録されている。

そして、今回と同様な範囲が津波によって押し流されたとある。

おまけに、平成17年度の仙台市のシュミレーションでも、同様な地域まで津波が来るとされている。

じゃあ、なぜ、こんなことに。。
関連記事

6 Comments

devilman  

ぴょこたんへ

津波の目の前で、間一髪助かった人もいます。
堤防を越えそうな津波を見ていた時の気持ちはどんなでしょう。
もしかして、深い傷を心に負っているかも知れません。
今は、元気な人たちががんばって、みんなに前を向いてもらえるよう、
励ましていくときですよね。

2011/03/19 (Sat) 22:47 | EDIT | REPLY |   

devilman  

ひぃ♪さんへ

干潟は命の再生する場所です。
命がたくさん生まれる場所です。
エコ、なんて誰も言わない時代から、ここを守ろうと頑張った人たちがいます。
その人たちが被災しています。
守ってきた人たちにとって、この津波被害は、言葉もない事態だと思います。
でも、自然の力は人間の想像をきっと超えている。
渡り鳥たちは、きっと戻ってきます。

2011/03/19 (Sat) 22:44 | EDIT | REPLY |   

devilman  

伯苑さんへ

親しんだ、東北の太平洋岸が、もとの美しい海と街を取り戻すには、時間がかかるでしょうけれど、
きっと美しい日本は再生しますよね。
みんなで頑張ってきたんだから、これからだって。

2011/03/19 (Sat) 22:41 | EDIT | REPLY |   

ぴょこたん♪  

No title

堤防を越えて 津波がやってくるとは 誰も思っていなかった・・・
と のちの インタビューで答えていた被災者さんがいらっしゃいました。

とにかく 今は 被災された方々の命が守られますように。
心のケアが しっかり施されますように。

なんだか いまだに 信じられない 大惨事です・・・
あの時の 揺れの激しさが ずっとからだにしみついています。

でもっ 前向いていかなくちゃねっ!
素敵な国 にっぽん!ここに 生まれてこれたんだからっっ♪

2011/03/18 (Fri) 19:13 | EDIT | REPLY |   

ひぃ♪  

No title

教訓が生かされなかったのが悔やまれますね
人間 まさか・・・という思いがあって 
自分のところは なんとなく 大丈夫っておもってしまうふしがあるから
私も 一昨年 ここをずっと旅しています
あの綺麗な風景が 再び広がることを 楽しみにして
それまで なんとしても 頑張ろうと 思いました

2011/03/18 (Fri) 09:32 | EDIT | REPLY |   

☆伯苑  

No title

去年 秋田へほ行った帰り道
宮古の浄土ヶ浜や松島の美しい海を見たのに
今の惨状が信じられない思いです。
美しい日本の海を 自然を
一日もはやく取り戻したいですね。

必ず日本は美しく再生されると信じています。

2011/03/18 (Fri) 08:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment