fc2ブログ
16 2011

冬の週末ハイク・・白石峠~堂平山、笠山

冷え込んでいる。

さあ、出発と思ったけれど、布団から出られず、遅くなってしまった。
自宅発、9時半前。

車を走らせていると、途中の登山口で中・高年登山者の数十名の団体を見る。。すごい人数。30人くらい見えた。

峠道が白く、雪なのか霜なのか、凍結の恐れあり、とあり、しばらく林道を車で登ったが、やはり溶けた後の午後の凍結が心配になり、遠出をやめて車を引き返した。

で、先週の続きを歩くことに。

110116-001.jpg


110116-040.jpg

110116-045.jpg

110116-046.jpg

110116-047.jpg

110116-048.jpg

110116-054.jpg

110116-058.jpg


白石峠への道から、笠山を望んだ。ずいぶん近く見える。

110116-055.jpg


40分ほどで登りつく。

110116-059.jpg


峠から稜線をたどる。

110116-062.jpg


先週の大霧山が見える。


110116-068.jpg

最高峰は、剣ヶ峰、でも、頂上は、マイクロウェーブの中継所になっていて、

110116-071.jpg

せっかくの石碑も、金網の外の隅っこに押しやられている。


110116-075.jpg


何かの動物の糞。

110116-070.jpg


110116-080.jpg


110116-081.jpg

団体とすれ違う。20人以上いた。


110116-084.jpg

堂平山の天文台が近づく。峠から40分ほどだった。

でも、すっかり雲に覆われたよ、空が。

110116-085.jpg

110116-096.jpg


大霧山。

110116-088.jpg


110116-089.jpg


遠くに見えるのは、筑波山。

110116-090.jpg



都心方向。左の方にスカイツリーが見える。

110116-091.jpg



秩父市街が見える。

110116-099.jpg

笠山へは、この草原を横切っていく。

実は、ここはパラパントの離陸するところらしい。

110116-101.jpg


しばらく、葉の落ちた林を下っていくが、靴ひもを直すめたに屈んでいるときに、左の上の方から、尾根上ではなく、斜面を大きな落ち葉の中を転げていくような音がして、それが下の方に移動していった。
結構すごい音だった。

すぐそのあとに、鉄砲の発砲音がした。
音からして、クマが必死に逃げていった音だろうか。
上にも、下にも、登っていく登山者がいたが、彼らに変わった風はなかった。

この日は、犬の吠える声や発砲音はたまに聞こえた。
下山するときに、ハンターが車の中にいるのも、見た。


110116-106.jpg


笠山見上げる。あそこが今日のゴール。

110116-108.jpg


110116-112.jpg



到着。

110116-122.jpg





110116-121.jpg

先週、ガスコンロで苦労したのだけれど、寒冷地用の新品ボンベを使うのがもったいなくて、
ふるーい、灯油のコンロ(ラジウス)を引っ張り出して持っていった。
これは、冬山でも使っていたものなので、寒くても、火力は大丈夫。

ただ、あけてみたら、マッチが古すぎて、着火せず、ちょっとあせった。。
仕方なく、非常用品ボックスの中のマッチを出して使って事なきを得た。

カレーうどん、おいしかったけれど、寒くて立って食べた。

110116-005.jpg

110116-116.jpg

110116-124.jpg


110116-004.jpg

110116-012.jpg


110116-015.jpg


110116-016.jpgwidth="402" height="600" />

炭焼きの窯。。

110116-018.jpg

110116-020.jpg

帰ってきた。


110116-002.jpg
関連記事

4 Comments

devilman  

saryさんへ

行ってきましたよ。
寒いけれど、関東の冬は空気は澄んでいると、空は青いし、絶好の写真日和が多いんだよ。
saryさんも、大山でも、撮ってみてくださいね。

2011/01/24 (Mon) 02:32 | EDIT | REPLY |   

sary  

No title

今日もどこかへ行かれているのかな?
寒いとどうしても家に籠ってしまいます;;;
カメラを持ち出す機会も減りました(;´▽`A``

2011/01/23 (Sun) 15:44 | EDIT | REPLY |   

devilman  

くまさんへ

あはは、覆面じゃなくて、モザイクです。。
まあ、別のサイトではオープンなんですが、ここでは同じ写真も、皆さんと同様(くまさんは違いますよね)、モザイクしています。
今回は、自動で縮小するソフトを使い、粗い写真になってしまいましたね。

コンロは、やっぱりこっち系が寒い季節は頼もしいです。テントの中でも、コンロの燃える音は安心ですから。
メタで予熱して、数分後におもむろにポンピングして着火、という儀式も、山に来たって感じでね。
ガスコンロは便利ですが、普通すぎて。
こういう灯油コロンやガソリンのフォエーブス、5-6年前くらいまでは東京の登山用品店で売っていましたけどね。
最近は急に見なくなりました。

2011/01/18 (Tue) 00:02 | EDIT | REPLY |   

北海道のくま  

No title

それにしても 古い ストーブですね でも 1回火がつけば ガスよりは 寒さに強いし
 空に 近くなっても 火力は 落ちないしね それに ガスは  注入出来ないけど
  液体系は 注入できるから いいですよね
まあ 重さと 大きさを 気にしなければね 
 くまも 親父のガソリンストーブを 使ってます 寒い時でも 十分使えるし
  寒すぎても 固形燃料で 少し 温めれば 十分だしね
それに やはり お湯を 沸かして カップヌードルよりは こんな料理を
 作るのが いいと思います
  覆面は 眼鏡曇りません?? それとも 写真を 出すため??

2011/01/17 (Mon) 20:26 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment