fc2ブログ
31 2010

週末ハイク、ぎりぎりセーフの駆け登り。

毎週登頂と言ってみたものの、雨だったらどうするの・・

でも、ぎりぎりセーフの方法がある。

近場で、傘射して、合羽来て登る。

なんてったって、30分以内で登頂できる山もあるのだ。

このあいだ、先週だけど、ユニクロでジーンズを久しぶりに買った。

ウエストが、また一段と細くなっていて、選んだのが、すそ上げしてもらったのをはいてみたら、

「あれっ」ゆるいよ。。

て、感じなので、毎週末、強化運動をさぼるわけにはいかない。

午前中から、午後にかけて、実はお出かけ。

頼まれて、荷物持ち。

IMGP1947.jpg

すごい人で混んでいたんですが、あまり写らないように、してみた。
みんな、ガーデニング、好きなんだねぇ・・

で、これがうまかった・・

IMGP1957.jpg

で、帰ってきて、三時過ぎなのに、雨になりそうなのに、出かけた。

もっとも簡便な山、官ノ倉山。。

以前のサイクリング登山で行ったことあり。

この近くに車を止めて登る。

IMGP1965.jpg

こんなところを入る。住宅の隙間だ。

IMGP1966.jpg

裏庭の畑って感じのところ。

IMGP1967.jpg

すぐに、山道に。

IMGP1968.jpg


もう暗いよ。四時近いから。林の中はどんどん暗くなる。
IMGP1970.jpg

IMGP1971.jpg

10分で巻道の分岐に。

IMGP1975.jpg

15分で頂上直下に。

IMGP1978.jpg

結構走ったよ。暗いし、なんとなく急かされる。

歩き出して、18分で登頂。

樹林を抜けると、夕刻って感じだけれど、林の中とは違って明るい。

IMGP1981.jpg

こんな時間に山登りもないだろうに。。

IMGP1983.jpg

笠山方面は、雨雲の中。

IMGP1987.jpg

さあ、駆け下れっ。

IMGP1988.jpg

帰りは暗闇の感じだったけれど、ライトを出すほどでもない。

目が慣れているから。

それに、降ってはいないので、傘も、雨具も出さずに済んだ。

IMGP1990.jpg

林から出たら、パラパラ降っているのに気付いた。

IMGP1994.jpg

ラッキーだったね。

IMGP1996.jpg

車から、頂上が見える。杉の木が一部切られているので、はっきりわかる。

で、今週も登頂達成。。ちょっと簡便でしたが。


関連記事

4 Comments

devilman  

ありゃ?!

ぴょこたん > コメント、わざわざもう一回のこしてくれたんですね。
ありがとう。
そうそう、この山、のんびり、ゆっくり登っても、頂上には楽につけるからね。
二歳と五歳を連れて登ったことあるし。。。

おいしいカレーも、降りてきた後の「乾杯」もいいけど、
やっぱり温泉がついている山が一番いいな。

「乾杯」オフ会っていうのも、ありですかね。

2010/11/03 (Wed) 22:14 | EDIT | REPLY |   

ぴょこたん♪  

あれ??∑(*・Θ・ノ)ノ 

さっき コメントしてった つもりだったのに。。。
コメントがにゃ~~~~~~ぃ!クスン(´ノΘ;`)w

この 登山だったら。。。σ(*・Θ・ぴ)あたし♪でも なんとか 頑張れそうかな?ヾ(≧∀≦*)
そして 登る前には あのっ!うんまそ~~~~~~なカレー食べて♪
降りてきたら かんぱぃ☆(ノ^・Θ・)ノ▼▼ヽ(・Θ・^ヽ)☆かんぱぃ♪ww

これでどうかしら?(人^Θ^*)ぃひッ♪

2010/11/03 (Wed) 22:06 | EDIT | REPLY |   

devilman  

くまさんのお食事

saryさん > 結構怖かったですよ。写真は露光時間延ばしていたので
あまり暗く写っていないけど、結構暗くてね。
でも、ここはほとんどが植林で、いつも登っている山みたいに道沿いに
ずっと栗やドングリが落ちていることはなく、くまさんの好物がなさそうでした。
でも、朝と夕暮れが、くまさんの食事集め時間なのでね。。。
とにかく、体動かさなきゃって感じです。

2010/11/03 (Wed) 15:20 | EDIT | REPLY |   

sary  

No title

凄いですね~
やっぱり動かないとダメだなぁ(;´▽`A``
ここは熊は大丈夫ですか?!
このごろは 熊の出没が多いようです
気を付けて下さいね;;;
丹沢でも出没したと言う記事を読みましたよ;;;

2010/11/03 (Wed) 13:24 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment