fc2ブログ
30 2006

みなとみらい

木金と、みなとみらいに行った。ワークショップに参加するためだ。

以前は桜木町から歩いたり、途中ランドマークタワーからは動く歩道に乗って行ったりしたけれど、今はみなとみらい線ができ、地下から一気にクイーンズスクウェアの途中に突き上げる。

 


いつもでっかいスヌーピーを見上げながらだ。

このあたりは内も外も、本当に無機的。お手入れの行き届いた花を飾ってあったりするけれど、徹底的な人工空間だ。

でも、外に出ると、真っ先に海の匂いがするのが、唯一の救い。もっとも駅構内のカモメの鳴き声のサウンドエフェクトはいんちき臭い。

 


 

二日間、英語漬け。100人程度のこじんまりした会議だけれど、大半が外国人で、会議の進行もブレイクも、あっち風で、日本語が会議中もコーヒーブレイク中も聞こえないのが、日本じゃないみたい。コーヒーブレイクにクッキーや甘い焼き菓子やフルーツがつまめるのがあっち風。

日本人の司会や演者も、国内の会議じゃ絶対やらないくせに、外国人の真似してジョーク飛ばしたりして・・・。結構愉しい。

でも、時々ついていけなくて、「何で笑ってるの・・」状態もあったな。。。くそっ。

 

こういう英語とか外国語に囲まれた集まりに出て、今は全然緊張しないけれど、英会話できないころは、講演聞くために参加しても、ブレイクタイムとか、すごく緊張してビクビクしていた記憶ある。

これが平気になったときの記憶はとても鮮明だ。英会話やって本当によかった・・と思った瞬間だった。忘れもしない、京都国際会議場。やはり小さなワークショップで半分くらいは外人。

あのブレイクタイム、レセプションでの、「わぁ~全然緊張してなーい」」という感動は、本当にうれしかったよ。

まあ、若くしてできてる人には、「なにを言ってんだろ・・・」と思うかもしれないけれど、自分的ヒットでした。

それも、今は昔・・か。。

 

途上国の問題も関係あって、WHOの話題も出るような会議だったから、とても興味深い集まりでしたよ。

 

ひとりだったから、帰りには、無機的空間の中をみなとみらい駅にストレートに行ってしまうのはもったいないので、外に出て、海の近くまで行き、桜木町から野毛の方まで歩くことにした。

天気はあまりよくなく、梅雨空の下だけど。

 


ベイブリッジはすこし霞んでました。水上バス乗り場の近くからだよ。

 

 


 

移転を繰り返して今の場所に落ち着いた、観覧車。そしてランドマークタワー。この水路沿いに歩けたんだ、と今回知った。

 

 


真横から見た観覧車。

 

 


水上バスが行くー。クルーズらしく、この先で遊覧するみたい。

こういう蒸し暑くてべたつくときには、ちょっとなあ~。

 

 


真正面から見た観覧車。6時半だ。

手前に見えるジェットコースターから「キャー」と楽しそーな歓声が・・。

 

 


誰もいなくてさびしいメリーゴーランド。メリーゴーランドって、

どこで見てもなんか哀愁があるのはなぜかな。

 

 

言わずと知れたランドマークタワー。

 

今は知らないけれど、できた頃に展望台にあがったら、1500円も取られた。

都庁は無料だったのにねぇ。

人はベイサイドにこういう高いの建てるの好きだよね。この間も、新潟港の脇で「朱鷺メッセ」という高いビル見たばかり。海からそれこそ「ランドマーク」に見えるからだろうけれど。

 

 

 


囚われのって感じが強い、「日本丸」。横須賀の戦艦三笠みたいにコンクリート付けになっていないだけましだけれど。

神奈川県の小学生は、氷川丸、三笠に並んで、この日本丸も遠足の定番なんじゃないかな。違う? 僕は氷川丸と三笠には行ったよ、遠足でだったかな。。。

 

桜木町を終点にするのは、なんかつまらないから、そのまま直進して、野毛の方に足延ばした。

野毛山公園の下だよ。無料の動物園、野毛山動物園て、まだあるのかな。

 


 

以前は黄金町まで足延ばしたことあるけれど、今回の日の出町駅で終わり。

京浜急行の駅って、東急とは全然違う雰囲気。どこか「猥雑」と行ったら沿線の人に怒られるけれど、このあたりは以前からごちゃごちゃしていて、昔からの横浜って感じ。

みなとみらいが「新しく作った横浜」なら、この辺は昔から生きている人々の横浜なのかな。とにかく生活臭するよね。みなとみらいに生活臭なんてしないから。

 

そういえば、大都会に見える横浜駅だって、友達が西口のすぐそばに住んでたから、彼の話なんて聞いていると、すごく生活臭のあるところだったな。ハリウッドなんかあってさ。

西口出て右のほうに行くと、どんどん高台に登って(この階段は半端じゃないけれど)、静かな住宅地に出るけれど、こっちの方じゃなくて、逆に左に行く方の話だよ。生活臭してたってのは。

今はもう住宅はないのかもしれないけれど。

 

横浜はあちこちに友達いるから、なんか懐かしい気分になることが多いよ。

そんな雰囲気楽しみながら、品川まで各駅停車で帰った。

関連記事

10 Comments

devilman  

Lupineさん 中華街はお勧めだけどね。九州には長崎にあるでしょ、でもちっちゃくてね。

2006/08/02 (Wed) 12:24 | EDIT | REPLY |   

devilman  

momokoさん インターコンチ、高いっす。医療系学会でも、すぐ隣なのにインターコンチで懇親会とかしないのは、やたら高いせいではないかと、勝手に思っていますが・・・。

♪鵠沼海岸♪ さん なんかボランティアの人たちが帆を張るんだそうですねぇ。

2006/08/02 (Wed) 01:12 | EDIT | REPLY |   

♪鵠沼海岸♪  

(*゜ro゜)ヒソヒソ・・・ 日本丸8月6日 登しょう礼・総帆展帆 やるじょ

2006/08/01 (Tue) 17:21 | EDIT | REPLY |   

momoko  

スヌピー大きいヤツ可愛いですよね。私も2年くらい前に横浜へ通っていた時期があって、その時、やたら長いエスカレーターだな☆って圧倒されていました。
船の帆の形のホテルには泊まった事ありませんが、あそこに泊まってシャンパンとか飲んでみたいです。(医療知識ゼロなので、すみません・・・。)

2006/08/01 (Tue) 01:07 | EDIT | REPLY |   

Asamanbow  

あの階段は、毎日使ってますよ~ あそこの研究所ですね。あの前に、某航空会社の社員寮があったのですが、今、取り壊して更地になっているのですよ。あ、医療系学会では、同通はやってません・・・専門外なので。医療系のときは、外国人演者の対応か、全体の運営でレシーバー持って、駈けずりまわってます。

2006/07/31 (Mon) 00:46 | EDIT | REPLY |   

Lupine  

私も 何年か前に 横浜行きました みなと未来や 中華街に 行った気がします・・いい所ですよね・・

2006/07/30 (Sun) 18:23 | EDIT | REPLY |   

広瀬 日向  

母が会議の手伝いをしに行った時も、やっぱりコーヒーブレイクがあったんだって。その時に、コーヒーを出してくれる人がいて、たいていはブレイクの時間をちょっと過ぎてもコーヒーを出してくれるでしょ?でも、時間になったらさっさと片付けて、去っていっちゃう人もいるんだって。外国人て、仕事の時間には敏感だよね^_^;

2006/07/30 (Sun) 16:24 | EDIT | REPLY |   

devilman  

真由美小坊主さん たまに行くならいいところでしょ。赤レンガ倉庫とか、中華街とか回って。遊覧船も楽しそうですよ。  それに、きっと夢じゃないと思いますよ。

2006/07/30 (Sun) 13:40 | EDIT | REPLY |   

真由美小坊主  

ハァーッ いいっすねぇ。私、行った事ある気もしていましたが・・・もしかしたら夢だったのかも知れません。

2006/07/30 (Sun) 11:30 | EDIT | REPLY |   

devilman  

Asamanbowさん へぇーっ!! ふたつびっとり。もちろんパシフィコに行ったのですが、医療系の学会でパシフィコにしょっちゅう行きます。もしかしてAsamanbowさんの同通聞いていたりしたのかな・・。 あの階段の方なんですかっ。。この冬、風邪で超具合の悪いときに、仕事で頼まれて仕方なく、あの階段をふぅふぅのぼって、上にある某化粧品会社の研究所までの行きました。。ほんと咳が止まらず、死ぬかと思った。。あんなところに住んでる人いるなんて、相当足腰と持久力つくよね。

2006/07/30 (Sun) 09:47 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment