fc2ブログ
27 2007

憧れの京都、東山。。。

歴史がすきだったんだよ。

 

ずいぶん歴史小説読んだなあ~・・・

 

ここは足利氏の幕府のあった京都。

 

ずーっと前から、ここに来たかったんだ。

 

 

 
言わずと知れた・・・ぎんかくじ、銀閣寺。
 
でっ、問題ですが、正式名称は・・

 

 
正解は、東山慈照寺。
 
なんかテストに出そうだね。
 
 
ついでに、建てたのは誰?
 
 

 
答えは、室町幕府八代将軍、足利義政。
 
だと思うでしょ。。
 
 
んはわけないじゃん。

 


大工さんの名前なんか、教科書に出てないからね、「わからない」がほんとの正解。

 

でも、これじゃ試験に受からないから、まねしないでください。

 

 

1482年の造営開始で、1490年完成。

当時は東山殿と呼んでいたが、義政の没後、臨済禅宗の寺院となったため、義政の法号『慈照院』にちなみ、慈照寺と名づけられたということです。

 

銀閣寺と呼び始めたのは、江戸時代らしいですね。

北山の金閣寺に対して、『銀閣』と呼び始めたというから、必ずしも『銀』が貼られていたわけではないらしい。だいたいあの頃、幕府にそんな金はないはず・・というのが最近の学説とか。。

 

では、金閣寺の正式名称は、『鹿苑寺』だそうです。

 

 

勉強になるね。受験生がいたら、参考にしてね。

 

 

 

 
最初に貼るべき写真だけれど、これを載せたら、答えがわかっちゃうから、ここに載せるよ。
 
慈照寺って書いてあるでしょ。
 
 

 

 
やっぱり、杉や桧は、日本の瑞々しい風景の立役者だな。
 
水、濡れている、湿気、
 
日本的なものに欠かせない要素なんだね。

 

 

 
 

 
 
 
さて、順路の最後は、銀閣に最接近。。
 
わあっ。。近づいてみると、見るからに朽ち果てそうな外壁。。
 
こんな湿気ばかりのところで、腐っちゃわないのかな。。と心配になる。
 

 
それにしても、この屋根の曲線の見事さよ。
 

 


 

こういう空は、歴史感じるよね。

 

・・・本読んでないと感じないか・・

 

 

 

では、銀閣寺の周辺で撮った写真に行きます。

 

まず、自分には縁のない、『哲学』の道。。

 

 

 

 
西田幾太郎先生がこの道で思索していたからそう呼ぶらしいが、
 
凡人が歩いても、何にも浮かんでこないから、そのつもりでね。
 
ちなみに、自分は、最初から歩かなかったから。。。
 
だって、何にも浮かんでこなかったら、凡人てことが証明されちゃうからね。
 
もう十分わかっているけれど。
 
 
 


 

この店、入りたかったけれど、時間なくて断念。

 

こういうの大好き。。

 

 

これも気になったけれど、入れなかったお店。

 

バス停のすぐ傍にあったよ。

 

 


夕暮れ間近の京都、東山。。なかなかいい時間、すごせました。

 

ありがとう。

関連記事

7 Comments

真由美小坊主  

舞妓haaaaaaan になってみたい。

2007/10/30 (Tue) 14:49 | EDIT | REPLY |   

☆ルナです☆  

そうですか?;;
姉に伝えておきます;;
きっとちょっとは将来への不安が解消することでしょう;;

2007/10/29 (Mon) 08:55 | EDIT | REPLY |   

devilman  

☆ルナです☆さん > ぶあーっはっはーっはーっ。大物になるよ、その甥っこさん。だいたい、自分の頭で考えることをしっているよ、教わったことより、自分で考えた事が大切だからねっ。

みと★いずみさん > ほんと、こんなにしててもつんかいな、と心配になりましたよ。雨上がりの湿った日に見たから余計・・・・でも、やっぱ、古都はいいです。

2007/10/28 (Sun) 10:29 | EDIT | REPLY |   

みと★いずみ  

銀閣寺、近くで見ると本当に気の毒なくらいボロボロで、無事建ってるのが奇跡って
感じですよね(笑)  私も京都や奈良大好きです。ネコの後姿かわいい(^m^)

2007/10/28 (Sun) 10:16 | EDIT | REPLY |   

☆ルナです☆  

私の甥っ子は小学校受験の面接で
「この学校を作った人(創立者)の名前は知ってるかな?^^」と聞かれ
「はい!^^ 大工のおじさんです!^0^」 と、堂々と答えて落ちました;;

2007/10/28 (Sun) 08:50 | EDIT | REPLY |   

devilman  

misoraさん > 東北からは遠いよね・・仙台に住んでたことあるけれど、仙台から延々と列車乗り継いで九州に行った帰りに、京都で降りてみたことあるよ。ひたすら歩いて京都御所まで行ったっけ・・すっげー遠かった。
奈良も憧れてたけれど、京都もやっぱりいいよ。
そういえば、舞妓さん見たことないな。

2007/10/28 (Sun) 00:49 | EDIT | REPLY |   

misora  

京都行ってみたぃんです。
本物の舞妓さん見たくて、こぅ見えてけっこぅ歴史好きなんですょ。
それから、舞妓さんの美しさも。

東北地方の自分ゎなかなかいけません。。

2007/10/27 (Sat) 23:45 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment