クスクス ザ・アルジェリア料理
- CATEGORY五か国語への道はるか・・
- COMMENT7
集まるのは、落ち着いた女性の方が多いので、ここではひたすら、世話役に徹しています。
今日は、ご参加の方のお一人の誕生日という事で、お誕生会をしました。
"Bon Anniversaire!!" 「ボナニバセーエ!!」です。
お勉強ですから、歌詞のプリントを作っていって、先生に発音を習い、YouTubeから作っていったCDを聞きながら、何回か、歌ってみました。
ははっ。。
Bon anniversaire
Nos voeux les plus sinceres
Que ces quelques fleurs
Vous apportent le bonheur
Que l'annee entiere
Vous soit douce et legere
Et que l'an fini
Nous soyons tous reunis
Pour chanter en choeur
Bon anniversaire !
で、今日はクスクスをいただきました。
アルジェリア料理です。
アルジェリアは、モロッコ、チュニジア、リビア、エジプト共に地中海の南岸を構成する国で、「アフリカ」というイメージというより、地中海文化の国と考えたほうがいいと思います。
確かに、サラセン帝国によるイスラム化によって、それまでの地中海世界、つまりローマ帝国の文化圏は、ヨーロッパとアフリカに分断されてしまったわけですが、それでも、外来の文化や習慣と融合して、独自の文化が形作られていったようです。
ローマ帝国の遺跡が最もよく残されているという意味でも、ぜひ一度行ってみたいと思っているのですが。。。
サラセン帝国のアラブ人、オスマンなどのトルコ人などが持ち込んだ文化などが交じり合って、「クスクス」という料理ができたようです。
見た感じ、砕いた小麦にスープをかけて食べるという、なんかご飯にお肉のスープをかけちゃう子供みたいですが、れっきとした正しい食べ方。

これが小麦。。日本でも、こういう形で売ってるみたいですね。「クスクス」って。

で、こっちがスープ。現地ではラム肉などが多いようですが、ここではチキン。

ごはんにスープをかけるやり方が、あちこちに紹介されているようですが、アルジェリア生活も長いこのうちの方に伺うと、スープにこむぎをぶち込むのが普通だとの事。
味は、もちろん、いくらでも食べられそうでしたから。。。グーですよ。
いやいや、フランス語じゃなくて、ご飯いただきに行ったみたいでした。。。
ご馳走様でした・・・・・・・・・・・・・・・・・・
?????????????????????
ふう~なんか変でしたね。
あれこれやって、やっと写真が見えるようになったみたい。。。。ご心配おかけしました。
- 関連記事
-
- 英語は、日本人には難しい・・ (2008/09/15)
- ほんとだよ! (2008/08/12)
- クスクス ザ・アルジェリア料理 (2008/07/08)
- ついに、逮捕かあ~ (2008/06/25)
- インディペンデンドレッスンのスタート。 (2008/06/07)