fc2ブログ
15 2008

英語は、日本人には難しい・・

なかなか克服できないのが、「Yes」と「No」の使い方。


「行かないの?」 → 「Don't you go ?」

日本語なら、「うん、行かないよ。」

でも、英語だと、「No, I don't」

こういうの、つい、「Yes」と言ってしまう。それだと、「ああ、行くんだ・・」と思われてしまう。


もっと面倒なのが、ネガティブな語との組み合わせ。。


たとえば、「I don't mind.」 こういうの、日本語に訳すとすれば、場合によるけれど、

「結構ですよ。(肯定的な「結構」)」とか、「大丈夫ですよ。」とか、もっと言って「いいですよ。」かな。



聞いた話では、あるビジネスマンの人が、会社が招待した外国人のお客さんの接待係になって、仕事が終わった後、どこかの観光地を案内しようと、いろいろと考えて聞いたんだそうだ。

「鎌倉なんかどうです? 東京からも近いし、歴史的なものがたくさんあるんで・・」

「Oh ! I don't mind.」

「(あれっ、don'tって言ってるな、だめなんだ・・)じゃあ、箱根もいいですよ。富士山がきれいに見えそうだし・・」

「Oh, I don't mind of course !」

「(えーっ、まただめかよ・・)どうしよう。。」


な、感じだったんだそうだ。


こういうのは、「mind」=「気にする」・・つまりネガティブ。これを「not」で否定しているから、結果的に「肯定的」になる、というわけ。

テストに出たら、きっとできる人も多いと思うんだけれど、実際の受け答えでは、言ったことを逐一理解して対応しているわけではないので、つい、「not」だけ捕らえて、否定的に受け取ったりしがちだね。。

We've been walking almost 1 hour now.  Have a break ?  Stop by the cafe overthere ?

I don't mind.

(えーっ、こいつまだ歩き続けようってのか・・) → ではなく、「いいね」と受け取らなくちゃだ。

でも、なんかね・・「大丈夫、まだ歩けるよ」って聞きそう。。



使って慣れるしかないね・・・・てことは、日本でこういう生活してちゃだめって事だよな。


汗っ。
関連記事

9 Comments

devilman  

真由美小坊主さん > 使わなきゃ、知る必要ないと思うんだけどね。。

2008/09/20 (Sat) 09:19 | EDIT | REPLY |   

真由美小坊主  

そう言えば・・・そんな事習ったような習わなかったような。ハ・・・ハハ・・・・

2008/09/17 (Wed) 15:22 | EDIT | REPLY |   

devilman  

smileyさん > そうそう、そうなんですよね。。まったくそう思います。慣習の違いとかってあるんでしょうけれど、どうも腑に落ちません。「I'd love to」とか言われれば、気持ちいいけれどねぇ。そう言わないわけだからさ。。。。

2008/09/17 (Wed) 00:37 | EDIT | REPLY |   

smiley  

I don't mind が肯定だと頭にあっても、実際会話で言われると、本当は違うのがいいけど、別にそれでもいいよ。。。って言われてる気がして仕方が無い。。本当のところはどうなんだろう・・。全く分からずです。

2008/09/16 (Tue) 22:41 | EDIT | REPLY |   

devilman  

ライサさん > 訪問&コメントありがとうございます。英会話って、必ずしも全文を逐語的に聞いて理解しているわけではないところに、こういう問題がおこってくるので、やはり反射的に反応できるように慣らすしかないねというのが結論ですよねぇ。。

Morning Baloonさん > 言語って、本当に深いですよね。文化的背景とも言うけれど、「not」という言葉は決して否定的な感じではないので、日本語で「ない」「しない」と訳すところに問題があるんだろうと思っています。
日本語なら、「彼はしないと思う」が、英語だと、「I don't think he does」=「するとは思わない」という感じに。確かに文章は違うが、どっちをよく使うかって言うことが、コミュニケーションに関わりますよね。意味が伝わればいいだけじゃないからね。
「Never mind」なんて、自分からここいうケースで使えそうにないです。

☆ルナです☆さん > でも、ルナさんはフランス語はいけるんでしょう? ならいいじゃん。

chococoroさん > 大事なのは、日本語でしゃべれないことは、他の言葉でしゃべろうったって、だめって事らしいです。なかなかむずかしいっすよ。。chococoroさんはバイリンガルだと思うけれど、そういうこと感じるでしょう?

2008/09/15 (Mon) 22:04 | EDIT | REPLY |   

chococoro  

英語全然だめです
日本語もままならないかも

2008/09/15 (Mon) 21:39 | EDIT | REPLY |   

☆ルナです☆  

英語とかって頭で日本語にしちゃダメって言われたけど;;
どうしても癖が抜けきらなくて感覚で身についていかなかったです><
デビルマンさんの最初の
「Don't you go ?」
「No, I don't」
なんかも~~本当に無理です><いまだに;;;;;;;;;;;

2008/09/15 (Mon) 20:04 | EDIT | REPLY |   

Morning Baloon  

I don't mind. を使いこなして、ネイティヴになろーって感じですね。そうそう、ここで、Never mind. と答えたら、どうなるのか・・・ 同じ mind でも、意味が全く異なります。これは、mind という単純な言葉のむずかしさですね。

2008/09/15 (Mon) 18:47 | EDIT | REPLY |   

ライサ  

訪問シマシタァ!

僕は英語が苦手ですが
この手の問題は入試とかでもよく出ますねw

でも、日常でいきなり出てこられても
対応しきれないかもしれませんね。

知っているかもしれませんが
付加疑問?のほうは動詞だけに注目すれば
意外と簡単だったはずです。
ここではgo「行く」ですが
この動詞を肯定するならYesと答えればいいし
否定するならNoと答えればいい
とこんな感じですかね・・・
ちょっと言葉では説明し辛いです。

まぁでも結局は慣れるしかないですから
積極的に外国の方とお話するのがいいかもしれません。


ではでは、長々と書かせてもらいましたが
お暇なときにでも遊びに来てくださいね。

2008/09/15 (Mon) 09:44 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment