fc2ブログ
22 2016

山梨の展望台 四尾連湖から蛾が岳(ひるがたけ)

2015.12.5

蛾が岳は、ひるがたけと読む。

四尾連湖の水明荘のおやじさんによれば、甲府(武田信玄の館、躑躅が崎)から見て、真昼に太陽が、この山の上にくるのだそうだ。

それで、甲府の人々は、ひるが岳と呼ぶとのこと。

では、なぜ、「蛾」なのだろうか・・・

ここに蘊蓄があった。
http://ywv50.sakura.ne.jp/xoops/download2/hirugatake_appendix.pdf


四尾連湖って、初めて来たが、こんな美しいところがあるとはね。








2015-1205shibireko (7)




2015-1205shibireko (9)





2015-1205shibireko (25)





2015-1205shibireko (30)





2015-1205shibireko (32)





2015-1205shibireko (37)



赤石岳かな




2015-1205shibireko (40)


北岳





2015-1205shibireko (47)





2015-1205shibireko (52)





2015-1205shibireko (54)





2015-1205shibireko (57)





2015-1205shibireko (63)




頂上に着くと、真正面に、富士山。




2015-1205shibireko (71)





2015-1205shibireko (69)



こちらは、荒川岳と赤石岳




2015-1205shibireko (78)



白峰三山




2015-1205shibireko (79)



鳳凰三山

2015-1205shibireko (80)


八ヶ岳には、雲がかかっている。


2015-1205shibireko (82)


金峰山


2015-1205shibireko (83)





2015-1205shibireko (86)





2015-1205shibireko (89)


眼下に、四尾連湖


2015-1205shibireko (92)





2015-1205shibireko (91)





2015-1205shibireko (101)





2015-1205shibireko (98)





2015-1205shibireko (97)





2015-1205shibireko (107)





2015-1205shibireko (116)





2015-1205shibireko (120)


四尾連湖を散策してみます。


2015-1205shibireko (123)





2015-1205shibireko (126)


テントサイトもよさそうだよ。


2015-1205shibireko (132)





2015-1205shibireko (131)





2015-1205shibireko (133)


また、今度は、キャンプに来たいな。

関連記事

0 Comments

Leave a comment