昨年、久しぶりに沢登りをしたのが、ここ、奥多摩湖のダム近くにある、水根沢。
二日続けて登った、昨年の八月。
今年は、新たな仲間も加えて、七月の日に訪れた。
例により、奥多摩湖の駐車場で、準備して。


苦戦中。昨年はさくって登れたのに…






休憩中
八月に来た昨年は、こんなに日が射さなかったけど、七月だと太陽の位置が少し高いようで、よく日が差し込んで明るくて、気持ちがよい。



ここは、懸垂下降。


ほぼ、終了点ですね。

左岸のトラバース道を戻る。


遅く昼食で、のんびりする。

今季は、また何回か行こうという話で、解散。
メンバーに感謝ですね。
二日続けて登った、昨年の八月。
今年は、新たな仲間も加えて、七月の日に訪れた。
例により、奥多摩湖の駐車場で、準備して。



苦戦中。昨年はさくって登れたのに…






休憩中
八月に来た昨年は、こんなに日が射さなかったけど、七月だと太陽の位置が少し高いようで、よく日が差し込んで明るくて、気持ちがよい。



ここは、懸垂下降。


ほぼ、終了点ですね。

左岸のトラバース道を戻る。


遅く昼食で、のんびりする。

今季は、また何回か行こうという話で、解散。
メンバーに感謝ですね。
- 関連記事
-
- 今季初沢登り・七月の奥多摩・水根沢に仲間たちと。 (2015/10/22)
- 新春、登り初めは、冬恒例の奥多摩湖からの三頭山 (2015/01/05)
- 奥多摩、病み上がりのリハビリ散歩 (2015/01/05)
- やれやれ、楽しかったからいいか、の大菩薩。 (2014/02/02)
- 奥多摩三山・三頭山-御前山-大岳山縦走 (2013/12/27)