fc2ブログ
05 2015

新春、登り初めは、冬恒例の奥多摩湖からの三頭山

毎冬、三頭山から奥多摩の山に入っている。

奥多摩は、冬の山だ。

それに、奥多摩湖から登るのが、恒例になっている。

http://cb250rsz.blog104.fc2.com/blog-entry-1185.html

http://cb250rsz.blog104.fc2.com/blog-entry-1189.html

http://cb250rsz.blog104.fc2.com/blog-entry-1256.html

http://cb250rsz.blog104.fc2.com/blog-entry-1294.html



三山縦走も一応果たし、先日、日の出山へもつないだ。

そこで再度、辿ってみるルートは、イヨ山経由の北尾根。

ドラム缶橋を渡っていく。


20150103mitosan (1)


凍りついた湖の周遊路から、奥多摩周回道路に上がって、10分ほど歩く。


20150103mitosan (4)


ここから山に上がる。



20150103mitosan (5)


厚い落ち葉の上に、雪が積もっている。


20150103mitosan (6)


国師岳方面。主稜線はすっかり、白い。


20150103mitosan (8)


眼下に、深山橋が見えている。

なかなか、高度があがらない。



20150103mitosan (9)


痩せた尾根の急登が続く。


20150103mitosan (10)



木の間から、御前山の大きな山容が見える。


20150103mitosan (11)


イヨ山につく。

出発して、ほぼ二時間だ。


20150103mitosan (12)




20150103mitosan (13)




20150103mitosan (15)


這い上がるような、急登をゆく。


20150103mitosan (17)


ヌカザス山に登りつく。

ここまでの登りは第一関門だ。



20150103mitosan (18)




20150103mitosan (20)




20150103mitosan (21)




20150103mitosan (22)




20150103mitosan (23)


さらに、急登をゆく、ロープが張ってあるが、厚い落ち葉の下が雪や氷で、滑り、足元がきわめて不安定の上に、

分厚い落ち葉が、一苦労のもとだ。



20150103mitosan (24)




20150103mitosan (26)




20150103mitosan (27)


ようやく、三頭山の本峰が正面に。


20150103mitosan (28)




20150103mitosan (30)




20150103mitosan (31)


頂上の西端に上りつく。


20150103mitosan (34)


丹沢が木々の間に、くっきり見えている。


20150103mitosan (35)


鶴峠への西尾根。


20150103mitosan (36)


なんといっても、冬の奥多摩は、これでしょう。富士山。右は三つ峠、左は鹿留山。


20150103mitosan (37)



20150103mitosan (42)


Top of Mito-san2015


ここは、おしるこ。これがしたくて来たようなもの。


20150103mitosan (38)


20150103mitosan (39)


一時間ほど、ゆっくりして、さすがに冬の日は斜光線、昼過ぎだが、夕方の雰囲気。

急いで下る。



20150103mitosan (44)




20150103mitosan (46)




20150103mitosan (47)


スピードアップのために、チェーンスパイクを装着。


20150103mitosan (49)


鞘口峠。


20150103mitosan (50)


鞘口峠から奥多摩湖へ向けて、下っていくと、正面に、雲取山から飛龍山の稜線が、午後の光に明るく見えている。

日陰と日向はこんなにも違う。


20150103mitosan (52)


寒々とした中、下っていく。


20150103mitosan (53)


すっかり薄暗い雰囲気の中、奥多摩周遊道路に出て、道路を歩いて下る。飛行機雲が夕日を浴びて、輝いている。


20150103mitosan (55)


奥多摩湖に着くころ、月が煌々と照っているのに気付いた。


20150103mitosan (56)


周遊道路から、奥多摩湖沿いの遊歩道に降りる。


20150103mitosan (58)




20150103mitosan (59)



ドラム缶橋から見た、湖面に映った月。きれいだが、さみしさも感じる。



20150103mitosan (60)


一日、冬の穏やかな日を歩いた。

恒例になったような、冬枯れと雪の奥多摩。今季も、やっぱり、訪れた。


関連記事

4 Comments

devilman  

ブルさんへ

ブルさん、コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

そうですね、雪がもっと積もってアイゼンで行けるようになると、
快適になりますよね。
ぜひ登られて、展望を満喫してくださいね。

2015/01/13 (Tue) 01:42 | EDIT | REPLY |   

ブル  

No title

今年もよろしくお願いします。

三頭山、私も今年も行こうと思っています。
雪がもう少し積もってアイゼンでがしがし
歩きたいところです。晴れた日に。

2015/01/12 (Mon) 23:54 | EDIT | REPLY |   

devilman  

mariさんへ

明けましておめでとうございます。

このコースは、そうですよね、mariさんたちも行かれてますよね。
急登、急登、で、滑りやすくて、厄介なルートですが、好きな道です。
おとなりの、ムロクボ尾根も好きです。変態ですね(笑)

また行くでしょうね、きっと(苦笑)

2015/01/05 (Mon) 23:48 | EDIT | REPLY |   

mari  

No title

あらためましてあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ドラム缶橋からの三頭山、もちろん雪の無い時ですが登りました。
すごい急でざれてて怖かったです(^_^;)
雪の三頭山もいいですね~お汁粉が美味しそうです(*^_^*)

2015/01/05 (Mon) 10:48 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment