fc2ブログ
07 2013

今年最後の賑わい・瑞牆山

富士見平小屋での一年も、先般の小屋閉めで終わり、今は内装工事中ですが、

11月初めの連休は、最後の賑わいでした。

道開けの仕事をしたり、子供会の登山の付き添いもあり、連日、瑞牆の山頂に登っていました。


11月ですから、瑞牆山荘近くの森も、すっかり明るく、そして落ち葉の厚い絨毯に覆われています。


20131102-04mizugaki (1)




20131102-04mizugaki (2)



小屋の開け放たれたドアから、外を眺めます。暑い季節が過ぎ、空気が冷たく感じ、季節が流れたことに気づきます。

冬は近いことに気づきます。


20131102-04mizugaki (3)


三連休でにぎわったテント場。カラフルですね。たまにですが、テントを張って、

管理料を払いに来ない人たちがいるのには驚きます。


20131102-04mizugaki (4)




20131102-04mizugaki (34)



色濃い紅葉の木々の向こうの富士山は見えていません。


20131102-04mizugaki (35)




20131102-04mizugaki (33)





賑わう瑞牆山山頂。次々に登ってくる人々で大混雑です。天気は今一つ、でした。



20131102-04mizugaki (9)


山頂から東を望みます。岩峰群が良く見えますが、尾根は、金峰山と小川山を結ぶ稜線へと延びています。

なだらかな尾根ですが、ルートは今はありません。



20131102-04mizugaki (8)




20131102-04mizugaki (7)


眼下の大やすりと、遠方には南アルプスの峰々が見えています。


20131102-04mizugaki (6)


八ヶ岳です。目の前の岩峰は、弘法岩です。


20131102-04mizugaki (5)



さて、ルート工作に入ります。



20131102-04mizugaki (10)




20131102-04mizugaki (11)




20131102-04mizugaki (12)


朽ちたハシゴ跡を発見しました。


20131102-04mizugaki (13)


丸太には、古い釘が残っています。富士見平小屋のあるじさんが18歳の頃に工作したものだと思われます。



20131102-04mizugaki (14)


新しいビニールロープがあり、入っている人がいるようです。


20131102-04mizugaki (15)




20131102-04mizugaki (16)




20131102-04mizugaki (17)




20131102-04mizugaki (18)


木が食ってしまった、古いブリキの指導標。最後の「分」しか判読できません。


20131102-04mizugaki (19)




20131102-04mizugaki (20)


本日の終了点のコルに、ビニールロープで目印して引き揚げます。


20131102-04mizugaki (21)




20131102-04mizugaki (22)




20131102-04mizugaki (23)




20131102-04mizugaki (24)




20131102-04mizugaki (25)




20131102-04mizugaki (26)



賑わっている小屋の夜は、温かいですね。

ランプの灯の下で、夕食の準備です。



20131102-04mizugaki (27)



20131102-04mizugaki (28)



20131102-04mizugaki (29)



20131102-04mizugaki (30)



お客さんの語らいも、ランプの下で、何か懐かしさを感じさせるひと時に思えます。


20131102-04mizugaki (31)


お客さんへお食事をお出しした後は、スタッフの夕ご飯です。今日は、ポトフを作ってくれました。



20131102-04mizugaki (32)




連休の最後は、雨で心配されたものの、子供会の登山がおこなわれるとのこと、スタッフから付添いのメンバーを出します。



20131102-04mizugaki (36)


何班かに分かれた子供たちと引率の先生方とともに、スタッフが分散して付き添います。

頂上には、元気な班から到着しますが、天気はいまいちで、展望は利きません。

一般の登山者もたくさんいて、山頂はそれこそ前日より大混雑でした。






20131102-04mizugaki (37)




20131102-04mizugaki (38)


途中で一緒になったクライミング好きの青年に、弘法岩を紹介したら、早速途中まで登ったようです。


20131102-04mizugaki (39)


ポッコリ出ている鷹見岩を見つけました。


20131102-04mizugaki (40)



たのしんでくれたかな。。〇〇ちゃん、就職試験、受かるといいね。


IMGP4586xx.jpg













人々が、三々五々、下山していく。

夕刻近くなると、登山者の数も減り、小屋前のベンチにも無人の時間が訪れる。

連休も終わりだ。今年の山のシーズンも終わりつつある。

空気が冷え、さびしい気分になる。




20131102-04mizugaki (44)


大気が冷えていき、空の青さと、森の木々の色が濃く、黒くなっていく。



20131102-04mizugaki (45)




20131102-04mizugaki (46)


小屋も締め切り、山を下りなければならない。



20131102-04mizugaki (47)




20131102-04mizugaki (48)




20131102-04mizugaki (49)


荷物かついでスタッフと登山道を下山していたら、あとから出た、あるじさんの軽トラとゆき合った。

ごみを満載していて、スタッフは乗れなかったのだ。

手を振って、お別れ。


20131102-04mizugaki (50)




20131102-04mizugaki (51)




20131102-04mizugaki (52)


もう数週間で雪が来るかもね。

いよいよ、今年も終わりに近づいて、冬の季節だ。






関連記事

6 Comments

devilman  

サーフさんへ

もしね、冬も登られるならお正月に開いているときなら。
いずれ、四季を楽しんでいただければと思います。

ちょっと伊那谷からは遠いけれどね。

2013/12/08 (Sun) 17:08 | EDIT | REPLY |   

devilman  

K'sさんへ

なかなかね、テント見たら3人いるのに、一人分しか払わないとか、
小屋から遠くに張っても払わないで済ませようとか、
トイレに行っても、100円を入れずに一円とか入れるやつとか。。

まあ、いずれ、見つかればおやじに怒鳴られる羽目に。

2013/12/08 (Sun) 17:06 | EDIT | REPLY |   

サーフ  

No title

devilmanさん 前回の記事のコメレスありがとうございます。
ますます行く気になってきました。
人気の山だけあってこんなに混んでいるんですね^^

信州に住んでいながら、登山は今年からという素人ですが、今年になって木曽駒、御嶽、北八ヶ岳方面、
ちょこっと北アルプス(笑)、里山少々と登ってきました。

山 楽しいですね^^

2013/12/08 (Sun) 12:09 | EDIT | REPLY |   

K's  

No title

こうして管理してくれてるから 山の安全もなのに
管理料も払わないなんて・・・
人が増えると マナーのない人も増えるのが残念だね

2013/12/08 (Sun) 02:17 | EDIT | REPLY |   

devilman  

ブルさんへ

瑞牆山は、季節季節で、また天気が違えば、いろいろな感動をさせてくれる山です。
登ったり下ったりする過程は、金峰山の上部の稜線の方が面白いのですが、
山頂は、瑞牆山がいいかもしれません。

いま開けているコースは、シャクナゲが楽しめるコースです。
富士見平から瑞牆山、八丁平、大日岩、鷹見岩、富士見平へ戻る、シャクナゲをめぐるコースです。
なんとか、来シーズンはみんなが通れるようにできないかと思っています。

ぜひ来てくださいね。

2013/12/07 (Sat) 23:40 | EDIT | REPLY |   

ブル  

No title

こんばんは。
瑞牆山、2回登りましたが、何度でも
登りたくなる山ですね。
紅葉の時期やシャクナゲの時期が
もっとも賑わうのでしょうが、どの季節も
楽しめそうです。
来年は富士見平小屋に1泊したいです。

2013/12/07 (Sat) 22:37 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment