fc2ブログ
06 2013

東北からの来訪者と、小屋閉め、荷揚げの週末

少し前ですが、富士見平小屋の今シーズンの小屋閉めと、内部改装のための荷揚げを手伝いました。


11/23-24の土日は、本当に良い天気でした。早朝から澄んだ空です。

だからでしょうか…混んでます。

20131123-24koyashime (75)




20131123-24koyashime (76)


甲府盆地に入ると、白峰三山が白く輝いてます。


20131123-24koyashime (79)


八ヶ岳も。。



20131123-24koyashime (80)




20131123-24koyashime (83)




20131123-24koyashime (85)



富士見平です。すっかり葉が落ちて、明るくなりました。


20131123-24koyashime (4)




20131123-24koyashime (5)




20131123-24koyashime (6)




20131123-24koyashime (7)


木々の影も、長く伸びます。


20131123-24koyashime (9)


資材のトラックが着くと、みんなで荷揚げです。



20131123-24koyashime (13)


このワンバイフォーの角材は、一本が1.5キロです。この人は、20キロくらいを背負っています。


20131123-24koyashime (14)


彼は、気合を入れて、30キロくらい。


20131123-24koyashime (15)




20131123-24koyashime (16)


何往復もして、どんどん揚げました。


20131123-24koyashime (32)




20131123-24koyashime (30)




20131123-24koyashime (31)


小屋閉めと、内装工事のために、荷物を一か所に集めています。


20131123-24koyashime (34)


ここの床をきちんと張りかれるので、古い床をはがします。


20131123-24koyashime (35)


食堂も、新しく床が張られる予定です。


20131123-24koyashime (36)




20131123-24koyashime (37)




20131123-24koyashime (39)




20131123-24koyashime (44)

普段は電気のない小屋ですが、電動工具のために、非常用発電機を回します。


20131123-24koyashime (54)




20131123-24koyashime (55)




20131123-24koyashime (57)




20131123-24koyashime (63)


おやつタイム。


20131123-24koyashime (43)




さて、夜は、ご苦労さん会で、温かい鍋です。もつ鍋です。





20131123-24koyashime (19)




20131123-24koyashime (20)




20131123-24koyashime (21)




20131123-24koyashime (22)




20131123-24koyashime (23)


今年のお正月に、この小屋でお会いした、仙台の太田さんご夫妻が来てくれました。

なんと奥さまはおめでた。来たるべき子連れ登山の話題で、盛り上げます。


20131123-24koyashime (18)




20131123-24koyashime (24)




20131123-24koyashime (25)




20131123-24koyashime (26)



翌朝、太田さんをお見送り。次回は、三人で、ぜひ来てくださいね。



20131123-24koyashime (27)





二日間の荷揚げと小屋閉め作業も、夕暮れで終了させなければなりません。

いよいよ、今年も小屋の営業は終了です。



20131123-24koyashime (68)




20131123-24koyashime (70)




20131123-24koyashime (74)


みんなで下山。


また来年、楽しみです。


関連記事

12 Comments

devilman  

伯苑さんへ

冬晴れの日は、山は明るく、風がなければ、本当にいい日です。
ポカポカの日向ぼっこ、です。
関東の山は、これがあるからいいですよね。

2013/12/07 (Sat) 23:36 | EDIT | REPLY |   

伯苑  

No title

木々が葉を落とすと・・・山って明るくなるのね

山男山女みんないい顔してますね^^
みなさん
二日間の荷揚げと小屋閉め作業お疲れさまでした♪

2013/12/07 (Sat) 21:15 | EDIT | REPLY |   

devilman  

サーフさんへ Re: No title

それぞれのできる範囲で協力して汗流して、笑いあえるのは楽しいです。
お待ちしていますから、ぜひおいでくださいね。
事前にご連絡いただければ、上がりますし、都合着かなければスタッフに言っておきますから。

2013/12/07 (Sat) 17:58 | EDIT | REPLY |   

devilman  

くまさんへ Re: No title

ボランティア大歓迎なので、くまさんなら、さらに大大歓迎ですよ。
来てください。仕事の合間でいいから。

2013/12/07 (Sat) 17:56 | EDIT | REPLY |   

devilman  

ブルさんへ Re: No title

山の中に居所があるのは、楽しいものです。
自分でそんな、気に入った場所を決めて、通うのもいいと思います。
通えば、そこに人の出会いとつながりが生まれます。

よかったら、富士見平においでになりませんか。
楽しい小屋ですよ。

2013/12/07 (Sat) 17:55 | EDIT | REPLY |   

devilman  

俄歩人さんへ Re: うらやましいですね

不思議とここの仲間はみんな気が合います。
あるじさんが集めた人たちは、なぜか、あるじの仁徳なのかもしれませんが。

奥秩父は、アルプス級でもなく、八ヶ岳でもなく、丹沢や奥多摩でもない、それぞれの要素をもち、独特の山域です。好きな人はいるはずですよね。ぜひ、またお出かけ下さい。

2013/12/07 (Sat) 17:53 | EDIT | REPLY |   

devilman  

K'sさんへ

すっかり、冬支度の森です。木の明るい冬晴れは大好きです。
そうね、荷揚げはじっくりやれば、天気さえよければ楽しいですよね。

2013/12/07 (Sat) 17:50 | EDIT | REPLY |   

サーフ  

No title

ただでさえ登るの大変なのに材木をこのように背負って、
小屋を改装しているのですね。すごいです!
やり遂げた達成感でみんないい笑顔ですね^^
来年、暖かくなったら「瑞牆山」に登りたいです。
行ったらよろしくお願いします・笑

2013/12/06 (Fri) 22:05 | EDIT | REPLY |   

北海道のくま  

No title

来年 暇なら 手伝いたいな~~ ボランティアでいいので

2013/12/06 (Fri) 20:40 | EDIT | REPLY |   

ブル  

No title

こんばんは。
小屋に携われるのっていいですね。
素敵な仲間と力を合わせて何かを
やるというのはいくつになっても
楽しいものです。
あこがれます。

2013/12/06 (Fri) 20:20 | EDIT | REPLY |   

俄歩人   

うらやましいですね

 一緒に居ると楽しく、いざというときは頼りになるのが山仲間。
そんなお仲間と汗を流した二日間、爽やかな充実感が伝わってきます。
 山の先達 小暮理太郎氏の胸像が建つ この奥秩父から野辺山に
至る山域は、私の好きなエリアでもあります。

PS.「小屋締め」とか「小屋開け」というのは 趣がありそうですね。

2013/12/06 (Fri) 10:19 | EDIT | REPLY |   

K's  

No title

荷揚げは大変そうだけど こういう作業はけっこ好きでいいなぁって思うよ^^
景色はすっかり初冬だね

2013/12/06 (Fri) 02:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment