歩けない。。。
テーピングして、足をひきずらずに歩けるようにはなったけれど、山にはさすがに行けない。
肉離れが治るのには、最低三週間はかかると言われる。運動がそれまでと同様にできるのには、さらに三週間かかるらしい。
やれやれ。。やっと取れた夏休みがもうすぐだけれど、北アルプスの計画はすべてリセット。
でも、じっとは、していられない。
小川町、都幾川町、越生町、そして鎌北湖から奥武蔵グリーンラインに登る。



シューカイドウがきれいに咲いていた。



北向地蔵、顔振峠、傘杉峠とくると、空気がひんやりして、そしてガスってきた。
降る確率高いので雨具はもってきたので、そもそも寒いし、着ることにした。



大して降らなかったが、路面はぬれていた。
刈場坂峠に到着。

白石峠



その後は、定峰峠から白石に降り、東秩父村から小川町を通って帰った。
帰宅してメーターを見たら、97.8キロの走行だった。

やっぱり、山に行かないと落ち着かないのね。
- 関連記事
-
- 奥武蔵散歩と河原で芋煮会&BBQ FB山好きのイベント主催 (2014/11/25)
- 久しぶりの奥武蔵、笠山は雪の中 (2014/02/24)
- 開放感・・奥武蔵ツーリング with モンキー (2013/09/08)
- 外秩父・大霧山・午後から散歩 (2013/08/05)
- 快晴の奥武蔵散歩~仲間と大霧山 (2012/11/25)