fc2ブログ
16 2013

北アルプス 野口五郎小屋訪問の旅 その③ 野口五郎小屋で歓待を受ける

天気があまり良くなかったので、幸いなことに、小屋はそんなに混んでいません。

食事は二回転でしたが、布団は一人に一つ。助かりました。




20130727-28noguchi5 (149)


待望の夕食タイム、チーム、おつかれさん、です。

小屋から、麦酒をふるまわれました。富士見平小屋チーム、研修の夜、です。


2013-0727-173554380.jpg


そんなこんなで、小屋の方々も落ち着いたところで、奥に部屋に招いていただきました。

野口五郎小屋と、富士見平小屋の交歓会です。いろいろと、勉強になる事も沢山。

若あるじ、わかこあるじは、吸収することがいっぱいあるようです。



2013-0727-191312316.jpg


20年前の、小屋のアルバイトの方もご一緒しています。「えりちゃん」さんです。ご主人とお子さん二人を連れての縦走だそうです。



2013-0727-191330272.jpg




2013-0727-194221231.jpg


上条さんのお勧めは、容赦がありません。でも、上條さんの勤めるつくり酒造会社のお酒、とってもうまかった。


2013-0727-194233066.jpg


小屋の短期バイト、麻衣子さんは、つい数週間前に、富士見平でテント泊しているそうです。

会っていたかも。


2013-0727-194250414.jpg


すっかりごちそうになり、酔っぱらって、寝床に入りましたので、ぐっすり眠れました。


朝の準備の食卓です。




2013-0727-205954914.jpg


朝食メニュー。


2013-0728-054706653.jpg


これが、うわさのハート型目玉焼き。



2013-0728-055018010.jpg


食後にコーヒーをいただきました。


20130727-28noguchi5 (150)


出発前に、前日登らなかった、野口五郎岳の頂上に登ります。


すっかり、ガスの中です。昨日登れば、多少は見えたかも。残念。



IMGP0540-01.jpg


えりちゃんさんご一家も一緒に。


IMGP0541-01.jpg



わが、わかあるじ、わかこあるじ。富士見平小屋の将来が楽しみです。


IMGP0542.jpg


すっかりお世話になり、交流させていただいた、上條さんご一家やスタッフの方々と記念撮影です。



IMGP0564.jpg


今日で下山する、麻衣子さんと上條さんのお別れ。


IMGP0566.jpg


ずっと見送ってくださった、上條さんとスタッフの皆さん。



IMGP0569.jpg


さあ、ガスの中、下山です。



IMGP0605.jpg




IMGP0639.jpg


IMGP0584.jpg




IMGP0589.jpg


ハクサンイチゲ


IMGP0599.jpg


ところどころ、シャクナゲも咲いています。



IMGP0614.jpg




IMGP0623.jpg


縦走するカップルとすれ違いました。



IMGP0617.jpg




IMGP0629.jpg




IMGP0634.jpg




IMGP0657.jpg




IMGP0680.jpg


ウサギギクは、この縦走路の特徴みたいな気がしています。水晶の登りや竹村新道にも、たくさん咲いています。


IMGP0682.jpg




IMGP0686.jpg


三ツ岳には、コマクサがあちこちに咲いています。



IMGP0693.jpg


高瀬ダムの湖が、真下に見えるようになりました。

もうすぐ烏帽子小屋。そこから一気に下ります。



IMGP0699.jpg


パーティー登山て、楽しいですね。これからも一人の山は続けていくけれど、なんかこういうの楽しい。



IMGP0702.jpg


東に餓鬼岳と唐沢岳が近いけれど、黒い雲が垂れ込めています。


IMGP0705.jpg


烏帽子小屋の下の池にも、黒い雲が映ります。


IMGP0712.jpg


烏帽子小屋前で昼食。お茶を沸かします。



IMGP0728.jpg


小屋前のお花畑には、白いコマクサもあります。


IMGP0729.jpg


さあ、ここから下ります。一気に。



IMGP0741.jpg




IMGP0743.jpg




IMGP0746.jpg




IMGP0755.jpg




IMGP0757.jpg




IMGP0760.jpg




IMGP0804.jpg


下りつきました。濁り沢近くのテント場で。


IMGP0817-01.jpg




IMGP0815.jpg


トンネルを抜けると、タクシーの待つ、高瀬ダムです。


IMGP0822.jpg


人数が多いので、ワゴンタクシーが運んでくれます。


IMGP0827.jpg




IMGP0832.jpg


10分ほどで七倉へ。

無事下山です。

上条さんの一族が経営する高瀬館まで車で行き、温泉を浴びて、帰途につきました。


なかなか愉しい、そして有意義な山旅でしたね。


野口五郎小屋の皆さんにも、心から感謝、です。










関連記事

5 Comments

satokichii  

こんにちは。

早速、お邪魔しましたm(_ _)m
とても参考になりました。
ありがとうございました\(^▽^)/

2014/07/22 (Tue) 18:02 | EDIT | REPLY |   

devilman  

aiさんへ

お久しぶりですね。

ホントに、楽しい山でした。
こういうの、出会いとかもあり、いいですね。

五色が原ですか。いつか行きたいですね。白馬あたりと、薬師から五色が原あたりが、
北アルプスで踏み入れていないところかな。

剱と立山を縦走してきたけれど、すごくいいお天気で、ちょっと満足してしまっていますから、
次のモチベーションがね。。

富士見平小屋でやることもあるしね。新しい道作りしているので。

aiさんたちも、よかったら、秋に出も遊びに来てくださいね。

2013/08/24 (Sat) 02:08 | EDIT | REPLY |   

devilman  

ブルさんへ

パーティー登山、とても楽しかったですよ。
いつも単独だから、余計にね。

双六、いいですねぇ。。今年は時間が許せば、双六から黒部五郎に行きたいんですが、どうなりますか。

2013/08/24 (Sat) 02:05 | EDIT | REPLY |   

ai  

No title

写真に映っている皆さんの笑顔から、山行の楽しさや
お人柄まで伝わってくるようです♪
素敵ですね ^^

ブナ立て尾根は辛い思い出しかないんですが・・・
裏銀座の美しさを教えてくれた野口五郎岳への稜線歩きは
とても印象深く、今でも心に残っています (*´∀`*)

お盆休みを利用して、五色ケ原へ出かけてきました。
野口五郎岳をはじめ、裏銀座の眺望が素晴らしかったですよ~!

2013/08/23 (Fri) 20:41 | EDIT | REPLY |   

ブル  

No title

素敵な人たちに囲まれての登山は
またすばらしいですね。野口五郎小屋の
暖かさが伝わってきます。

私も今週双六小屋まで登りました。
鷲羽岳や野口五郎岳を間近に見て
裏銀座も行きたいと強く思いました。

2013/08/23 (Fri) 00:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment