食事は二回転でしたが、布団は一人に一つ。助かりました。

待望の夕食タイム、チーム、おつかれさん、です。
小屋から、麦酒をふるまわれました。富士見平小屋チーム、研修の夜、です。

そんなこんなで、小屋の方々も落ち着いたところで、奥に部屋に招いていただきました。
野口五郎小屋と、富士見平小屋の交歓会です。いろいろと、勉強になる事も沢山。
若あるじ、わかこあるじは、吸収することがいっぱいあるようです。

20年前の、小屋のアルバイトの方もご一緒しています。「えりちゃん」さんです。ご主人とお子さん二人を連れての縦走だそうです。


上条さんのお勧めは、容赦がありません。でも、上條さんの勤めるつくり酒造会社のお酒、とってもうまかった。

小屋の短期バイト、麻衣子さんは、つい数週間前に、富士見平でテント泊しているそうです。
会っていたかも。

すっかりごちそうになり、酔っぱらって、寝床に入りましたので、ぐっすり眠れました。
朝の準備の食卓です。

朝食メニュー。

これが、うわさのハート型目玉焼き。

食後にコーヒーをいただきました。

出発前に、前日登らなかった、野口五郎岳の頂上に登ります。
すっかり、ガスの中です。昨日登れば、多少は見えたかも。残念。

えりちゃんさんご一家も一緒に。

わが、わかあるじ、わかこあるじ。富士見平小屋の将来が楽しみです。

すっかりお世話になり、交流させていただいた、上條さんご一家やスタッフの方々と記念撮影です。

今日で下山する、麻衣子さんと上條さんのお別れ。

ずっと見送ってくださった、上條さんとスタッフの皆さん。

さあ、ガスの中、下山です。




ハクサンイチゲ

ところどころ、シャクナゲも咲いています。


縦走するカップルとすれ違いました。





ウサギギクは、この縦走路の特徴みたいな気がしています。水晶の登りや竹村新道にも、たくさん咲いています。


三ツ岳には、コマクサがあちこちに咲いています。

高瀬ダムの湖が、真下に見えるようになりました。
もうすぐ烏帽子小屋。そこから一気に下ります。

パーティー登山て、楽しいですね。これからも一人の山は続けていくけれど、なんかこういうの楽しい。

東に餓鬼岳と唐沢岳が近いけれど、黒い雲が垂れ込めています。

烏帽子小屋の下の池にも、黒い雲が映ります。

烏帽子小屋前で昼食。お茶を沸かします。

小屋前のお花畑には、白いコマクサもあります。

さあ、ここから下ります。一気に。







下りつきました。濁り沢近くのテント場で。


トンネルを抜けると、タクシーの待つ、高瀬ダムです。

人数が多いので、ワゴンタクシーが運んでくれます。


10分ほどで七倉へ。
無事下山です。
上条さんの一族が経営する高瀬館まで車で行き、温泉を浴びて、帰途につきました。
なかなか愉しい、そして有意義な山旅でしたね。
野口五郎小屋の皆さんにも、心から感謝、です。
- 関連記事
-
- 突然の剱・立山縦走 その② 剣へ (2013/08/25)
- 突然の剱・立山縦走 その① (2013/08/25)
- 北アルプス 野口五郎小屋訪問の旅 その③ 野口五郎小屋で歓待を受ける (2013/08/16)
- 北アルプス 野口五郎小屋訪問の旅 その② 野口五郎小屋へ。 (2013/08/06)
- 北アルプス 野口五郎小屋訪問の旅 その① (2013/08/03)