fc2ブログ
29 2013

RESCUE243訓練に参加

数か月ぶりに、少し余裕ができた。

10か月ぶりに床屋にも行けた。ロンゲが、普通の人になった。

で、一泊で富士見平小屋のレスキュー訓練に行った。


早朝、天気はよくないが、南アルプスが見える。

20130327-28R243 (01)


八ヶ岳も。


20130327-28R243 (02)


増富温泉を過ぎ、金山平から金峰山と瑞牆山



20130327-28R243 (03)




20130327-28R243 (04)

平日とあり、関係者と思われる車のみ。


20130327-28R243 (05)




20130327-28R243 (06)


木の枝ごしに、南アルプス白根三山


20130327-28R243 (07)


瑞牆山



20130327-28R243 (08)




20130327-28R243 (09)




20130327-28R243 (10)




20130327-28R243 (11)


小屋に着いたら、最後の到着者だった。予定時刻より早く講習開始。


20130327-28R243 (14)




20130327-28R243 (15)


心肺蘇生法の講習。

20130327-28R243 (16)


テーピング。


20130327-28R243 (17)




20130327-28R243 (19)


傷病者の搬送訓練。


20130327-28R243 (21)




20130327-28R243 (22)


夜の小屋。

取材で訪れた、シェルパ斉藤さんも同席。Peaksの山小屋取材シリーズだとか。



20130327-28R243 (23)


小屋のあるじ様の詩吟(?)

20130327-28R243 (39)


シェルパ斉藤さんのラジオ体操に参加。


20130327-28R243 (62)




20130327-28R243 (63)


ロワーダウンの確保訓練。


20130327-28R243 (64)


八ヶ岳の裾野だけ見える。


20130327-28R243 (66)


傷病者をリフトアップ、全員力を合わせて行うが、相当きつい。


20130327-28R243 (69)




20130327-28R243 (71)



20130327-28YukaR243 (1)




20130327-28YukaR243 (2)




20130327-28YukaR243 (3)




20130327-28YukaR243 (4)




20130327-28YukaR243 (5)




20130327-28YukaR243 (6)




20130327-28YukaR243 (9)




20130327-28YukaR243 (12)




20130327-28YukaR243 (14)




20130327-28YukaR243 (18)







20130327-28R243 (72)




20130327-28R243 (73)




20130327-28R243 (75)




20130327-28R243 (77)




20130327-28R243 (79)




20130327-28R243 (80)




20130327-28R243 (81)




20130327-28R243 (82)




20130327-28R243 (83)


最後に、講習していただいたJONさんと。


20130327-28R243 (84)




20130327-28R243 (87)




20130327-28R243 (88)



20130327-28YukaR243 (20)



下山する頃、やっと富士山が顔を出した。


20130327-28R243 (89)




20130327-28R243 (92)


金山平から、夕日の当たる金峰山の頂上。


20130327-28R243 (94)


今後、さらに研修を重ね、五月連休あたりから、交代で常駐することになりそうだ。

まずは、事前にレスキュー、無謀登山者の注意からだ。






関連記事

4 Comments

devilman  

伯苑さんへ

お久しぶりです。
ブログもご無沙汰です。
山にもあれ以来、そもそも訓練は山登りではないので、相当行っていません。

まあ、巻き込まれて連休も訓練と手伝いに行ってくると思います。
雪の回廊の黒部ダム周辺もいいですよね。

2013/04/18 (Thu) 01:27 | EDIT | REPLY |   

伯苑  

No title

日帰りレスキューで名残惜しそうにしてたと思ったら
やっぱり一泊コースで講習受けてきたのですね^^
お疲れさまでした^^
ひとりひとりのこういう活動で山の事故がひとつでも
なくなって安全な登山で山を楽しんでくれる人達の
安全が守られていくのですね。

安易に山綺麗~なんて簡単に登らずに
今年はツアーで黒部立山の散策を楽しんできますね
もちろん山岳ガイドつきです( ´艸`)ムププ

2013/04/17 (Wed) 17:57 | EDIT | REPLY |   

devilman  

へろへろおのぼりさんへ Re: 今晩は・・・ お久しぶりです♪

最近は、いろいろあって停滞気味で、辛うじて富士見平小屋のレスキューチームの研修だけです。
登っていません。。

ううーーーーん、ご提案のコース、相当ハードだと思いますが。。
実際、竹村新道を下りましたが、あそこ登るの、相当な覚悟がいりそうな気がするのですが。
たしかに、距離は短いですし、もくもくと覚悟決めて登ると意外に行けるかも、ですけどね。
登ったら、野口五郎小屋に泊まった方がいいですよ。水晶小屋までは遠い。。竹村新道登った後に水晶までの稜線はきついと思いますよ。
高天原にアプローチするのなら、むしろ新穂高から鏡平、双六経由で行った方が楽だと思うけどなー。。
それと、大東新道って沢沿いなので、けっこうアップダウンきついと聞きますけど。

でもでも、きついのは当たり前ですけどね。
週一でガシガシ登っているなら、怖いものなしかもね。

また会えたらいいですね。

2013/04/03 (Wed) 02:45 | EDIT | REPLY |   

へろへろお登り  

今晩は・・・ お久しぶりです♪

いつもブログ楽しく見させてもらってます。
相変わらずの山男さんに唸ってます。
と感心してばかりもいられないのですが「夏の北アルプス」決めました♪
『高瀬ダム~竹村新道~真砂岳~岩苔乗越~高天原~薬師沢~太郎平~折立』
どうでしょ!?
自分としてはなるべく裏銀座に短い距離で(気持ちですが)登って、体力落とさずに高天原へ。
薬師沢・大東新道へろへろになっていたら竹村新道ピストンもありで。
どっちか言うと下りより上りの方が気持ちがとっても楽なので。
と考えたのですが・・・ 
不安ではあります。竹村新道、熊出るし(涙)
でも何とか高天原に行きたいと思い、今は近くの700の低山を週一でガシガシ歩いてます。
もう少ししたら中国山地行って鍛えようと思ってます。
靴も底の張替をお願いしましたし、その間の為に低山用を買いました。
気持ち攻めですっ!

けどやっぱり不安だ。
竹村新道の上り、30分で音をあげるんじゃないか。
ブログの写真見ながら東沢乗越・ワリモ乗越、行けるんだろうか(涙々)
ま、竹村新道8時間かけていけば何とかなるんじゃないかと言いきかせてますが。
高天原、とっても綺麗だと思うのです。今度はゆっくり座り込んで眺めたいのですね。
deviさんの半分でもいいから強い足があったらな、と思ってしまいます。

・・・・頑張りまっしょ!

2013/04/02 (Tue) 21:46 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment