fc2ブログ
01 2012

阿蘇外輪山・俵山・・・雨の九州

水曜から出張に出て、木・金の昼まで神戸。

そして金曜夕方は熊本で仕事。

仕事で三泊。。結構疲れる。

でも、金曜は遅くて帰れない、となると、

土曜日。ただ帰るのではなったいない。せっかくの休みの日に、九州に、仕事もなくて、滞在しているのだ。

で、計画を立てた。

阿蘇山登山を、である。

こういう時に、頼りになるのが、このブログでお世話になっている「お友達」の皆さんだ。

今回は、九州の山について、まさに地元の方がいらっしゃる。

つる姫」さんです。

事前にご連絡をし、いろいろとアドバイスをいただきました。

最適なのは、「俵山」だとのこと。

昭文社の山と高原の地図『阿蘇・九重』を買ってきて、いろいろと研究しました。

ヤマレコも。

天気が良ければ、阿蘇山の核心部の山にも登れると、何パターンか計画。

でも、今は梅雨。

問題は天気だ。



結局、そこが、おおかたの予想通り、「良くない天気」になってしまった。

で、やはり、一番最適だと薦められた、「俵山」に絞り、なんとか近づくことになったというわけだ。






さて、金曜日。

出席していたワークショップを、お昼で退出、新神戸で、初の九州新幹線に乗る。

120630tawarayama-00.jpg




120630tawarayama-01.jpg



「さくら」の車内は、のぞみやひかりと異なり、一列が、3+2の五人がけではなく、2+2の四人がけ。

まるで、グリーン車のようにゆったりしている。


120630tawarayama-02.jpg



で、熊本入り。

120630tawarayama-023.jpg






120630tawarayama-022.jpg

天気は雨がぱらつき、蒸し暑い。

夕刻の仕事を終えると、降ってはいなかったが、なんとなく、空気が湿っている。




とりあえず、予報は雷雨注意報で、風雨が強いとのこと。

中止、とも思ったが、ここまで来ているのだ、登り口くらい見に行くか、ということにして就寝し、早朝五時に起きる。

一応準備し、交通センターに行き、空港行きのバスに乗る。

120630tawarayama-03.jpg

雨は降っていないが、地面はしっかり濡れている。かなり降った模様。

バス待ちの際に見上げる空は、雲がどんどん流れている。

大気は極めて不安定。

空港についても、借りる予定のレンタカーのカウンターはまだ空いていない。

仕方なく8時まで一時間ほど待ち、送迎車で空港傍のレンタカー屋に移動。

無事、軽自動車をレンタル。

俵山はそう遠くないらしい。

地図で見たとおり、空港からはほぼ一本道。


目の前に、阿蘇外輪山の山々がガスに包まれて、近づいてくる。

120630tawarayama-04.jpg




120630tawarayama-05.jpg



巨大な風力発電の風車が見えてくる。


120630tawarayama-06.jpg


俵山の西斜面の牧場のあたりにある俵山交流館まではけっこう車がいたし、駐車場にも多くの車が停まっていたが、その奥に進むと、ほとんど行き交う車がいなかった。


120630tawarayama-07.jpg



振り返ると、空港が見えている。

手前はゴルフ場だ。


120630tawarayama-08.jpg



人っ子一人いない、俵峠展望台駐車場。

厚い雲の下、暗い雰囲気だ。

雨はかすかに降っている程度。


120630tawarayama-09.jpg


途中のコンビニで購入した、おにぎりやいなりずし、飲み物など詰め、とりあえず、登ってみることにする。



120630tawarayama-10.jpg


展望台までは舗装道路を50メートルほど登るが、そこから山道が、のびやかな草原に登っていっている。

山頂まで90分と書いてある。



120630tawarayama-11.jpg


足元には、アザミの花が目立つ。

歩き始めは、降っていなかったので、雨具は着ていなかったが、足元の草にたっぷり水滴がついており、

ズボンがびしょびしょになるので、歩き出してすぐに雨具上下を着けた。

それを合図にしたか、雨がぱらぱらと降ってきていた。


120630tawarayama-12.jpg




120630tawarayama-13.jpg


テンポ良く登るが、すぐそばに風車が立っていて、見下ろされる感じ。


120630tawarayama-14.jpg


天気よければ、いい眺めなんだろうな。。。と思いながら。


でも、太陽にあぶり殺されそうな気もする。夏などは。

120630tawarayama-15.jpg


足元はトレランシューズをはいたが、防水スプレーをかけるのを忘れたので、あっという間に靴の中が濡れてしまった。

まあ、仕方ない。

もう、走ってでも頂上に行ってこよう。


120630tawarayama-16.jpg




120630tawarayama-17.jpg


雨に濡れて滑りやすい登りだったが、

わりとホイホイ登り、一息つくと、カルデラの中が良く見えた。

田畑と住宅がきれいに広がっている。

120630tawarayama-18.jpg



天気さえよかったらねぇ・・・

120630tawarayama-19.jpg




120630tawarayama-20.jpg


またまた、のびやかな道の行方は、あと65分で頂上か。。

このペースなら、昼には降りられそうだ。

雨がひどくならないうちに降りてしまいたい。


120630tawarayama-21.jpg


でも、行く手はガスの中。

120630tawarayama-22.jpg


樹林帯の中は、この天気だから、ほんとに暗い。

時々、動物のま新しい糞などがあり、熊鈴もってこなかったので、大きく手をたたきながら、行く。



120630tawarayama-23.jpg


一般コースとジクザグの「らくらく」コースに分かれていたが、らくらくコースを登ってみた。

一般コースに、木の階段が見えたから、それを避けた。

ほどなく合流する。


120630tawarayama-24.jpg




120630tawarayama-25.jpg


30分の標識。

ここまで、登りはじめて40分程度。


120630tawarayama-26.jpg


外輪山のカルデラへの斜面が、気持ちよく落ち込んでいくのが見えている。


120630tawarayama-27.jpg


これが、頂上への最後の急登らしい。

ここからはガスの中へコースが消えている。

登りはじめると、雨と風が一気に強くなった。

それまで開けていた雨具の前を閉め、フードを被った。



120630tawarayama-28.jpg


護王峠への分岐。

ガスでコースは良く見えない。


120630tawarayama-29.jpg


ほどなく、俵山の頂上に到着。9時に登りはじめ、頂上には10時着。

一段と風が強まる。


120630tawarayama-30.jpg




120630tawarayama-31.jpg


記念写真を撮ろうとしたが、カメラがここで電池切れ。

別の電池に入れ替えるも、放電していたらしく、応答なし。

仕方なく、携帯をオンするも、なぜか不調。

ごそごそ、雨の中、やっているうちに10分過ぎてしまい、もうあきらめて降りることにした。

雨はかなりひどくなり、こちらは雨具の中まで結構濡れている。靴の中も水浸し。

これ以上山に中にいても仕方ない。

目的は達したので、一刻も早く降りたい。

で、ほとんどトレラン状態で、走って降りた。

一回、分岐を左に行き、怪しいので引き返したりしてロスし、あまり時間短縮はできなかったが、

それでも、割と早く降りてきた。

一般コースの木の段も、脇を跳んで降りた。


ほとんどの道が、小さな、急流の沢になっていたけれど。

120630tawarayama-32.jpg


従って、道はほとんど水の中。

バシャバシャ、走って降りる。

でも、天気さえ悪くなかったら、いいところなんだろうなあ・・・としきりに思う。


120630tawarayama-33.jpg



展望台の休憩所に到着。

頂上から40分弱。

屋根の下なので、荷物を降ろし、いなりずしを食べて、ペットボトルのお茶を飲んだ。


120630tawarayama-34.jpg


雨具を脱いで、傘を差し、車まで走ったが、風が強く、傘は役に立たなかった。


着換えを持ち、トイレの庇の下で、風をよけて、全着換えをした。

ようやく、車の中で一息つく。

外はひどい風と雨。


120630tawarayama-35.jpg


ところで、この「塩サバ」、あまり首都圏では見ないような気がするのだが、九州特有??


120630tawarayama-36.jpg

車の中で、30分近く、時間を過ごし、11時半前に俵峠展望台駐車場を発った。


120630tawarayama-38.jpg



途中にあった、「泉力の湯」で、のんびり湯につかった。


湯に入っているときは、露天風呂にいても、風も雨もひどくはなかったが、帰るころになると、ひどい驟雨になっていた。


120630tawarayama-37.jpg




レンタカーを返し、空港に戻り、みやげ(くまもんグッズ)を買い込んで、あとはのんびり時間を過ごしたが、

こんな天気だったけれど、とりあえず、九州での生まれて初めての山登りができ、よかった。

つる姫さん、いろいろとありがとうございました。

機会が、あるかどうかわかりませんが、またのチャンスがあれば、今度はいい天気の阿蘇山を楽しみたいと思っています。




120630tawarayama-39.jpg




関連記事

10 Comments

devilman  

つる姫さんへ Re: 熊本へようこそ♪

いやいや、雨だから、思い切り急ぎました。
雷雨注意報出ていたし、樹林じゃない、草原状のところも多かったので、
そんなところで雷に会いたくなかったので、
下りは、ほとんど走っていました。

ほんとうにね、天気が良ければ、素晴らしい展望なんだろうな、と・・
でも、雨とガスも、また風情かなって、負け惜しみ・・
これでも、九州の山に初登頂ですから、意味ありました。

梅雨が明けたら、今度こそ縦走してくださいね。

2012/07/04 (Wed) 00:45 | EDIT | REPLY |   

つる姫  

熊本へようこそ♪

debilmanさん こんにちは。

雨の中の山歩き、お疲れさまでした。
それにしても早い早いっ!
晴れていても滑りやすい最初の登りや初めての山、雨にもかかわらず1時間というタイムにはビックリですv-392
晴れていれば遠く九重連山や祖母山も見えるのですが、残念でしたね。
熊本は今日も大雨と強風、晴れ間を長いこと見ていません。
大したご案内は出来ず、ほとんど隊長の受け売りでしたが(笑)
機会がありましたら、またぜひおいでください!

塩サバのおにぎりって、関東にはないんですね~
最近よく目にしますがこちら限定なのでしょうかね?


2012/07/03 (Tue) 11:57 | EDIT | REPLY |   

devilman  

K'sさんへ

おっしゃるとおり、こういう悪意のない交流が生まれてくれることが大切ですね。
一方で、荒れる世界もあるわけで、しっかりしたコミュニティを守っていきたいですね。

2012/07/03 (Tue) 01:58 | EDIT | REPLY |   

K's  

No title

こういうネットの繋がりっていいよね
最初の頃はどうかなってとこもあったけど やりとりしてるうちに安心感が生まれ
いつの間にやらこころの中にまでいてくれるようになって
かけがいのないものになってくれてます

2012/07/03 (Tue) 01:14 | EDIT | REPLY |   

devilman  

ブルさんへ

家族旅行ですか、いいですね。
阿蘇も上に登るとロープウエイがあって、手軽に最高峰まで登れたりするみたいですね。
それも家族サービスとしては、いいかもしれないですよ。
温泉もあり、天気よければ、ご家族の良い思い出作りになりそうですね。

2012/07/02 (Mon) 23:39 | EDIT | REPLY |   

ブル  

No title

こんばんは。
8月に2泊3日で熊本旅行を
予定しています。
家族旅行なので山に登れないのが
残念。
せっかく阿蘇に泊まるので登りたい
ところですが・・・
晴れてくれることを祈っています。

2012/07/02 (Mon) 23:32 | EDIT | REPLY |   

devilman  

くまさんへ

もちろん、全着換え、とっかえです。
前日まで上から下までビジネスだったから、靴も。

そうですよね、「塩さば」なんて聞いたことないよね。
でも、二回食べて、なかなかおいしかったですよ。

2012/07/02 (Mon) 23:31 | EDIT | REPLY |   

devilman  

aiさんへ

そうですね。
九州も、仕事では何度訪れたかもう記憶にないくらいですが、
観光をしたことがありません。
博多のラーメン、鹿児島のさつま揚げやきびなごなど、名物は食しましたが、
温泉や景勝地を訪れることはなかなか難しいですね。
それが、仕事の現役ってことなんだと思っています。

今回は、本当に偶然の機会をとらえたって感じです。
登れない天気ではなかったから、登ってしまいましたが、
以前なら、低山には興味なかったでしょうけれど、いまは山の高低に拘らなくなっていますからね。
また登りたいです。天気よかったら、ものすごい景色だろうと思います。

Bill Evans、詳しい必要はありませんよね。
名曲は、誰にとっても、素晴らしい曲であるはずです。
後は、好み、かな。
僕の初めての出会いは、この曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=GnDwgRgpYcE&feature=related
Miles Davisのアルバム「Kind of Blue」の中に収められた「Blue in Green」
初めて聞いた時、何とも言えない感動に包まれたのを覚えています。
どれが好きとは言えないくらい、Bill Evansは好きですが、
晩年の、ジーザス・ラスト・バラードとか、I will say Good Byeとか、
またねワルツ・フォー・デビーとか。。とかとか

> 出先で時間があったら、山を登って見たくなる気持ち
> わかります(^-^)
> しかも、なかなか訪れる機会がない場所なら、なおさら。
> 九州は、15年近く前に一度旅行したきり縁がないです。
> 今度いくなら、温泉と山を楽しみたいです☆
>
> ビルエヴァンスの件ですけど、私はdevilmanさんのように
> 詳しくはないんですよ、全然語れないし、お恥ずかしい(^◇^;)
> でも、TVをつけずに本を読んだり、編み物したりして過ごす夜は、
> ビルエヴァンスが心地いいです♪
> Two Lonely People とか好きです。
> オススメのアルバムがあれば教えて頂きたいです(^-^)

2012/07/02 (Mon) 23:29 | EDIT | REPLY |   

北海道のくま  

No title

雨降っていて 残念でしたね
 濡れた靴は かばんの中に入れて お持ち帰りかな??
  そのまま履いて帰ったことは 無いよね
塩サバの おにぎりは 見たことないですね
 静岡にも 名古屋にも 北海道 にも 見たことが 無いです

2012/07/02 (Mon) 21:08 | EDIT | REPLY |   

ai  

No title

出先で時間があったら、山を登って見たくなる気持ち
わかります(^-^)
しかも、なかなか訪れる機会がない場所なら、なおさら。
九州は、15年近く前に一度旅行したきり縁がないです。
今度いくなら、温泉と山を楽しみたいです☆

ビルエヴァンスの件ですけど、私はdevilmanさんのように
詳しくはないんですよ、全然語れないし、お恥ずかしい(^◇^;)
でも、TVをつけずに本を読んだり、編み物したりして過ごす夜は、
ビルエヴァンスが心地いいです♪
Two Lonely People とか好きです。
オススメのアルバムがあれば教えて頂きたいです(^-^)

2012/07/02 (Mon) 21:03 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment