もろもろ忙しかった三連休の最後、やっと山に行ける。
ただ、出遅れもいいところ。
出発は10時半を回ったころ。
行けるところは限られる。
のんびりお昼を食べられるところ、ということで、伊豆が岳を目指す。
車で、定峰峠から白石峠をたどると、途中、展望が開ける。

大霧山の右に、遠く谷川連峰が白い雪をかぶって、望まれる。
今日は天気が安定しているみたいだ。
赤城山の向こうに、上州武尊山が顔をのぞかせる。

名栗げんきプラザの下の駐車場に車を置く。



樹林の中をひとのぼり。あっという間に長岩峠につき、稜線に乗る。
なんと簡単。



女坂を登る。男坂は、逆層の岩に鎖が貼ってあるが、落石がよくおこるらしく、自己責任で、と書いてある。
初めての時は男坂を登ったので、もういいことにした。
登りきると、小広い頂上台地。
家族連れなど、数パーティーが昼食中。


岩に寄りかかり、うどんを食べ、餅を入れたお汁粉を作り、レーションをぼりぼり食べていると、
風をよけた陽だまりの岩のせいか、うとうとしてしまう。

二子山(横瀬)の右には、谷側連峰が白く見える。


山伏峠に向かう。
最初は急坂を下るが、あとは尾根を忠実にたどるもよし、巻き道を探すのもよし。


戻ってきた。

- 関連記事