fc2ブログ
12 2012

冬の陽だまり、伊豆が岳

いいお天気。

もろもろ忙しかった三連休の最後、やっと山に行ける。

ただ、出遅れもいいところ。

出発は10時半を回ったころ。

行けるところは限られる。

のんびりお昼を食べられるところ、ということで、伊豆が岳を目指す。

車で、定峰峠から白石峠をたどると、途中、展望が開ける。

2012-0109Izugatake-01.jpg


大霧山の右に、遠く谷川連峰が白い雪をかぶって、望まれる。

今日は天気が安定しているみたいだ。



赤城山の向こうに、上州武尊山が顔をのぞかせる。

2012-0109Izugatake-02.jpg



名栗げんきプラザの下の駐車場に車を置く。


2012-0109Izugatake-03.jpg




2012-0109Izugatake-04.jpg




2012-0109Izugatake-05.jpg


樹林の中をひとのぼり。あっという間に長岩峠につき、稜線に乗る。


なんと簡単。

2012-0109Izugatake-06.jpg




2012-0109Izugatake-07.jpg




2012-0109Izugatake-08.jpg


女坂を登る。男坂は、逆層の岩に鎖が貼ってあるが、落石がよくおこるらしく、自己責任で、と書いてある。

初めての時は男坂を登ったので、もういいことにした。


登りきると、小広い頂上台地。

家族連れなど、数パーティーが昼食中。


2012-0109Izugatake-09.jpg




2012-0109Izugatake-10.jpg


岩に寄りかかり、うどんを食べ、餅を入れたお汁粉を作り、レーションをぼりぼり食べていると、

風をよけた陽だまりの岩のせいか、うとうとしてしまう。


2012-0109Izugatake-11.jpg


二子山(横瀬)の右には、谷側連峰が白く見える。



2012-0109Izugatake-top.jpg




2012-0109Izugatake-12.jpg


山伏峠に向かう。

最初は急坂を下るが、あとは尾根を忠実にたどるもよし、巻き道を探すのもよし。

2012-0109Izugatake-13.jpg




2012-0109Izugatake-14.jpg



戻ってきた。


2012-0109Izugatake-16.jpg






関連記事

8 Comments

devilman  

Mikiさんへ

行動半径広いですね。伊豆が岳までご存じとは・・
雨の時に登っても楽しくなかったんじゃないですか。
冬晴れの日や、春や秋の好天の日に、ハイキングする家族連れや仲間どおしが多いんじゃないでしょうか。
山屋というより、一般の人のレジャースポットかもね。
アプローチも短いし、都心が遠望できるのがいいのかもね。

2012/01/16 (Mon) 03:28 | EDIT | REPLY |   

Miki@宵の明星  

いいですね

伊豆が岳、いいですね
一昨年、登山を始めてまもないころに一度登りました。
その時は雨でしたけど。
お天気が良かったらこんなに気持ちのよさそうな山なんですね。
ちょっと遠いけど、また行きたいなぁ~

2012/01/16 (Mon) 00:40 | EDIT | REPLY |   

devilman  

俄歩人さんへ

そうですね、東京からは手ごろな距離にあり、都会の子供たちには多くの機会があったことでしょうね。
奥秩父や奥多摩、そしてその先に目が向いている間は、なかなか足が向きませんでしたが、近くに住んだこともあり、いまではわがフィールドのような気がしています。

2012/01/14 (Sat) 15:10 | EDIT | REPLY |   

俄歩人  

こんにちは

 西武秩父線沿線 吾野周辺、黒山三滝や正丸峠から伊豆ヶ岳など、
子供の頃よくハイキングに行きました。
その当時は都心からは結構時間がかかり、まる一日行程だったことが想い出されます。

 昨日、devilmanさんの庭へ 寸暇を見つけて下見行をしてきました。
比企三山です。devilmanさんの外秩父七峰42キロのレポを想い出しながら
峠から峠へと車で走ってみました。

2012/01/14 (Sat) 12:56 | EDIT | REPLY |   

devilman  

ブルさんへ

伊豆が岳はほんとに手ごろなハイキングができますが、
縦走も、いろいろとバラエティが考えられて楽しいですね。
エスケープルートもたくさんで安心だし。
芦ヶ久保から吾野とは、どちらの山稜を辿ったとしても、
結構ハードですよね。
お天気のよい、いい季節にできたらいいですね。

2012/01/14 (Sat) 12:01 | EDIT | REPLY |   

ブル  

No title

こんばんは。
伊豆ヶ岳はのんびりハイクには
いいですね。
私は大風の翌日に行き、倒木で道がよくわからず、
山伏峠から道のないところを直登しました。作業道から
登山道に出られたので良かったのですが・・・
下山時も道を間違え、テンションが下がったという
思い出の場所です。
今度は芦ヶ久保から正丸か吾野までの縦走を
したいですね。

2012/01/13 (Fri) 22:51 | EDIT | REPLY |   

devilman  

伯苑さんへ

ほんとにね、のんびりしていて、
うとうとしてしまいました。

こういう山も、捨てがたいですね。

2012/01/13 (Fri) 00:12 | EDIT | REPLY |   

伯苑  

No title

10時すぎ出発
柔らかな日だまりの中のんびり登山。。。
なんともほっこりした時が流れてていいなぁ~

最高に贅沢なランチ!!!♪グ~(  ̄ー ̄)g

2012/01/12 (Thu) 20:26 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment