新穂高駐車場 → 穂高平 テント泊
穂高平 → 槍平 テント設営 → 南岳新道 → 南岳小屋泊
南岳小屋 → 槍ヶ岳 → 槍平 テント泊
槍平 → 新穂高
という、余裕のコースで歩いてきました。三日目で帰れましたが、前回の奥穂では、涸沢に泊まらずに帰ってきてしまったので、
今回は、のんびりしました。
そして、今回の山旅では、小屋に一泊したおかげで、たくさんの、デジイチの人たちにお会いしました。
自分は、コンパクトなデジタル一眼レフを、むき出しで手持ちのまま、山に登っていますが、
きちんとケースに入れた、本格タイプのデジタル一眼を携行しながら、3000mを縦走する人たちに、
たくさんお近づきになりました。
いや、恐れ入ります。
あれほど重いもの、自分は持っていきたいとは思いませんけれど。
ちょっと見せていただいた写真は、やっぱり、違いましたけれど。
で、帰ってきたばかりなので、チラ見せだけですが・・
南岳小屋からの夜明けです。
笠が岳と、月を載せた、加賀白山。

暁の、富士山と、南アルプスの峰々。

朝日と、常念岳のシルエット。

朝日に染まる、穂高連峰。

槍ヶ岳と、遠く、後立山連峰、白馬連山。

で、漫歩しました。
最後は槍ヶ岳。
ちょっと混んでいたけれど、満足。

今回、なんといっても、展望ばかりでなく、お花畑のきれいだったこと。。
では、次回以降に。。。
- 関連記事
-
- 3000m稜線漫歩~槍ヶ岳・その②・槍平へ。 (2011/08/20)
- 3000m稜線漫歩~槍ヶ岳・・その① 新穂高から入山 (2011/08/20)
- 予告編・・3000m稜線漫歩・・デジイチ紀行の人々 (2011/08/15)
- 奥穂高岳、番外編・・頂稜よりの山々と可憐な高山の花たち。 (2011/07/30)
- 奥穂高岳、一気呵成の12時間行動。。。その④ (2011/07/30)