archive: 2016年12月 1/4
雪の少なさに驚き、なんとなく降りてきた~シャクナゲ尾根からにゅう、白駒池テント泊

2016.01.03-04例年の正月は、三日目頃から出かける。今年は、シャクナゲ尾根から白駒池にテントを張ろうと計画した。ピークはにゅうを踏むことにした。天狗まで足を延ばすことは考えていない。シャクナゲ尾根は、なんとなくだが、マイコースになっている。不人気だということ、人が当然少ない。冬のラッセルになることもある。いや、大体、なる。それに、白駒池に直接行ける。にゅうを経て(経なくてもいいが)、中山峠、黒百合平、...
- 0
- closed
年末、大掃除の一休み~冬枯れの奥武蔵をお気に入りの山を歩く・大持山‐小持山

2015.12.27年末の大掃除は、自分の中では最重要事項であり、年末に誘われる飲み会やその他のお招きは、すべて辞退している。年末に掃除しないで飲みに行くなど、できる人がいる方が不思議だった。しかし、転職してから、天皇誕生日あたりから休んでしまうようになったこと、妻が亡くなって以降は、一人でコツコツやるようになり、それまでのラストの三日間ですべてをかたずけ、磨き上げることをしなくてよくなったせいでようやく、...
- 0
- closed
冬枯れの奥秩父散歩・・三峰尾根

2015.12.12月には、奥多摩か奥秩父また、奥武蔵を歩く。冬枯れの森は、木々が葉を落とし、明るい雰囲気に包まれる。もちろん、気温は低く、日陰は凍って、凍えるばかりだが、そのことが一層、日向の暖かさ、ポカポカした陽だまりを恋しく思わせる。日の出前に、駐車場を出発する。炭焼きガマのあとだ。断雲の影の映る、両神山木の間から、富士山雲取山荘のスタッフが、クリスマスのケーキなどを歩荷していった。和名倉山、大きい。...
- 0
- closed
山仲間の忘年会 in Thai 屋台
- 0
- closed
逃避行・締めは、雨覚悟でも登れる、リフトで月山~2016シルバーウイーク東北紀行その③

2016.9.20翌朝、夜半の雨は上がっていたが、当然、曇っている。空は降り出してもおかしくない感じ。そそくさとキャンプを撤収し、月山の姥沢スキー場へ車を走らせる。走り出して、ほどなく、雨になった。PAから鳥海山を振り返った。均整の取れた形の山だ。雨は結構激しく降っている。姥沢スキー場の駐車場には、1時間半ほどで到着。雨は降っているが、それ覚悟なら、行けなくもないかなと。リフトが動いているなら行こうということ...
- 0
- closed