archive: 2015年12月 1/2
初めての表銀座・燕岳から大天井岳を経て常念乗り越しへ・前篇

二十歳を少しだけ過ぎたころだ、山はイケイケになっていたころだ。ひそかに温めた、餓鬼岳への山行を企図して夏休みを迎えた。仲間を一人、口説いた。口説くというより、乗せた。彼もアルプスでがっつり登ってやろうと思っていた。計画したのは、信濃常盤から歩き、白沢に幕営、餓鬼岳に登って、燕岳、大天井、そして表銀座を槍まで行こうというものだった。しかし、結果的には、同行の仲間が、体力的に無理だったのだ。二人とも背...
- 0
- closed
二度目の中央アルプス 後編・穏やか天気の中、心地よく下界へ。

早く起きて、ご来光を待ち、縦走へ行く登山者たちが出て行った後、のんびりと池山尾根を下る予定です。夜明け前、ご来光を見に、頂上に登る登山者もいます。でも、面倒なので、小屋からご来光を待ちます。駒ケ根の街は、雲海の下。朝日を浴び始めて明るくなる、空木岳。暁の中央アルプス主稜線。浮かび上がる、御嶽山頂上で来来光を見る登山者たち。駒峰ヒュッテの中。そろそろ、出かけよう。いつの間にか、ガスってきた。昨日辿っ...
- 0
- closed
二度目の中央アルプス 前篇・風雨で始まり、晴天でクライマックスへ

中央アルプスに登るのは、40年ぶりになる。それも今度は二度目だ。友人と誘い合わせて登ったのは9月末の事で、すっかりお天気が悪かった。ロープウエイであがり、千畳敷から木曽駒、宝剣岳を目指すはずだったが、雨は大して降らなかったものの、濃いガスで何も見えなかった。木曽駒のピークも宝剣の頂も、白い背景の中に過ぎなかった。とまったのは宝剣山荘。買ったばかりの灯油コンロマナスルを使いあぐねたのを覚えている。そう...
- 0
- closed
地元山、のんびり。大霧山でランチ登山。

夏の日、暑い夏の日。遠出をしなかったので、家でかたずけなど。でも、あまりにお天気なので、ザックに食料詰めて、ランチしに行こうかと。いつものように、経塚に車を置き、登りはじめる。夏の陽射し、真っ盛りだ。旧定峰峠。高原牧場から、笠山。大霧山の頂上で憩う人々。でも、そろそろ、みなさん降りていく。他の方々が去った後、いろいろ広げる。ラーメン。しょうゆ味でこれは好きだ。食後はコーヒーを淹れる。曇ってきてしま...
- 0
- closed
夏休みの富士見平・天鳥川遡行

夏休みの富士見平小屋、荷揚げなどなどで手伝いに上がり、みんなでツエルト泊と宴会、そして翌日は天鳥川で沢登りをしました。初日は、まず荷揚げです。夏休みで、メンバーのお子さんも参加です。 夏の木陰で、穏やかな富士見平です。 仲間たちで、ツエルトとテント村を作りました。 夕刻、小屋のお客さんの夕食準備です。ひととおり落ち着いたら、ツエルト村で、宴会です。さて、翌朝、準備して沢登りに出かけます。この時、...
- 0
- closed