archive: 2015年10月 1/2
夏の始まり、瑞牆山に仲良しと。

瑞牆山には、よく登る。最近登っていないけど。楽しく登ることはあまりないかな・・今回は、普段から、親しくさせていただいている、女性の方たちと。楽しく登りました。夏休みも始まり、梅雨も明けて、今が一番、穏やかで、夏らしい、いい日の山が楽しめる時期だ。そんな日を、美女たちと…あはは。みどりがきれい。さて、登りはじめます。桃太郎岩で。茅が岳雲の湧く、富士山。大やすりを見上げて。南アルプスは雲の中。大やすり...
- 2
- closed
今季初沢登り・七月の奥多摩・水根沢に仲間たちと。

昨年、久しぶりに沢登りをしたのが、ここ、奥多摩湖のダム近くにある、水根沢。二日続けて登った、昨年の八月。今年は、新たな仲間も加えて、七月の日に訪れた。例により、奥多摩湖の駐車場で、準備して。 苦戦中。昨年はさくって登れたのに…休憩中八月に来た昨年は、こんなに日が射さなかったけど、七月だと太陽の位置が少し高いようで、よく日が差し込んで明るくて、気持ちがよい。ここは、懸垂下降。ほぼ、終了点ですね。左岸の...
- 0
- closed
梅雨の合間、富士見平小屋の日々・・時々仲間たち

富士見平小屋のこの季節は、滞在していると、キラキラ光る光景に出会うことが多い。朝から、駐車場も満車になりつつある。今日は路駐がたくさん出そうだね。小屋前も、たくさんの登山者でにぎわっている。小屋の宿泊者もたくさんで、大忙しの時もある。 富士見平小屋の夕食メニュー。我々は、こうして登山道の整備をしていることもある。そんなときには、やさしい女性スタッフが、お弁当を届けてくれる。アメリカ人女性だったりす...
- 0
- closed
シャクナゲ満開・小川山

小川山は顕著な山容をしており、その堂々とした大きな三角形は、あちこちの山から遠望できるのだが、それが小川山であることに気づいている人は、実は少ない。そもそも小川山は、金峰山や瑞牆山と共に語られることが多いため、半ば独立峰のように離れて堂々と三角の姿を見せているのが、かの小川山だと思わない人が多い。でも、実は、小川山だ。また、廻り目平あたりから登った人は、道の悪さと頂上から全く展望のないことを上げて...
- 0
- closed
丹沢・檜洞丸、朝の新緑は輝く・・五月晴れの午前中旅 後編

前篇より続く檜洞丸の頂上は、20歳の時以来。驚くね。その時、新品だったコッヘルを、まだ使ってるからね。さて、7時半に着き、作ってきたサンドイッチを食べ、8時前に犬越路を目指して下りはじめた。どうも、この手の看板に、他の山との違いを感じる。初心者が入り込むという事か。大群山の向こうは、手前が大菩薩で、その奥は、金峰山、国師岳、甲武信岳。奥多摩の山々見おろす、用木沢のあたりか。遠くは、奥多摩、奥武蔵の山々...
- 0
- closed