fc2ブログ

archive: 2015年03月  1/2

もう春、陽だまりハイクも春がすみと花粉の涙~奥武蔵・笠山から白石峠

前夜、日ごろ親しくしていただいている「カリスマブロガー」のraymariさんの車中泊を襲ったところ、ミイラ取りがミイラになり、ビールを飲まされ、缶酎ハイと続き、そのままおなじく車中泊をする羽目に…で、その代わりと言ってはなんですが、行こうと思っていたご近所の山にお付き合いいただくこととなった。車中泊は栃木県足利市。朝ごはんの後、一路、南下し、小川町駅で、同じくお誘いしたblueschuご夫婦を迎え、白石車庫の奥の...

  •  2
  •  closed

白い世界に、逍遥~白駒池テント泊

お天気は思わしくなく、どうしようかと思っていたが、まあ、のんびり、白い世界を歩き、のんびりテントの中で、食べて、寝て、もいいかなと、それほど冷え込まなくなったこの季節、白駒池を、のんびりなので、ロープウエイ活用で、目指した。ロープウエイ駅、着いたときはガスっていたが、始発が出るころは、青空が・・上についてみると、やはりガス。スキーヤーとスノーシューの人たちと別れて、麦草峠へのルートに入ると、人はい...

  •  2
  •  closed

また途中断念、八ヶ岳積雪期縦走の野望 その②

硫黄岳の頂上はそれなりに人がいたので、風もたいしたことなく、のんびりできそうだけれど、少し横岳方面に下ってから、休憩にした。少し腹ごしらえをし、横岳の岩場を越えるため、念のために装備を調える。先は長く見える。ここまで、ずいぶん歩いてきている感じ。でも、先週も来ているから、なんかなじみの風景。正面に、金峰山や甲武信岳など、奥秩父の主稜線を眺めながら、下っていく。ここから、横岳の主峰まで、だらだら、結...

  •  0
  •  closed

また途中断念、八ヶ岳積雪期縦走の野望 その①

なかなかサラリーマンには困難だが、テントで冬の八ヶ岳を全山縦走してみたいと、かねがね思っている。そのまま実現しようとすると、かなり大変。休暇、天候、体力、もろもろ条件が揃わないとできない。で、昨年はロープウエイ利用、小屋利用でやろうと入山したが、その日が大雪。通行止めの寸前に高速は通りきったが、あまりの悪天に、雪見酒に変更の憂き目。で、今年もほぼ同じメンバーで、短縮したコースで計画。もろもろあり、...

  •  0
  •  closed

半ばガイド、一年ぶりの美濃戸入り、赤岳、硫黄岳。

行者小屋に初泊りで、赤岳と硫黄岳を、雪山体験したい方を案内して、登った。初日は大変な好天で、春だったね。雪も腐るし、遠望は聞くものの、春霞みたいだった。当然、人も多い。二日目は、荒天。でも、風が八ヶ岳にしてはそんなでもなく、とりあえず硫黄には登れた。ばったり、友人や知人に会った山でもあった。土曜日朝七時で、三段目の一番下の駐車場。美濃戸口から、美濃戸を経て、南沢経由で、行者小屋を直接目指す。天気は...

  •  0
  •  closed