fc2ブログ

archive: 2013年07月  1/1

両神山系・八丁尾根

今回も、寝坊というか、起きる気が起きなかった。そもそも金曜日も遅くまで仕事を引きずっており、早出なんか、無理。で、甲斐駒テント泊のはずが、両神山日帰り、に。テント装備などは、車に放り出し。空は、何となく、秋も感じさせる雲。上落合橋の駐車場は、こんな感じ。日向大谷の駐車場は満車だろうな。意外と、八丁沢は美しい。八丁峠には、それなりに時間がかかって着く。40分くらい。縦走を開始すると、すぐ、このウインチ...

  •  15
  •  closed

奥秩父・甲武信岳 千曲川源流から荒川源流へ

だいたいは、寝坊するし、金曜日に早く寝られるわけはないので、計画倒れが多いのが。このところ。そもそも天気が悪い。土砂降りの雨に遭いながら、登山口に向かった。ほんとうはね、奥秩父主稜線とか、甲斐駒とか思っていたけれど、車の回収とか、寝坊とかの要因で、結局ここに。甲武信岳を川上村から登る、千曲川源流の道。例によって、高速を下仁田で降り、内山トンネルを抜けると、八ヶ岳は完全に雲の中。川上村に入ると、土砂...

  •  4
  •  closed

岩登り、地下足袋マンの挑戦

富士見平では、岩登りの練習をときどきする。地下足袋で岩を登ると、快適だ。トップロープって、楽。時々、ズルしてる。これで岩登りできると思ったら、大間違いですけど。...

  •  2
  •  closed

両神山系・赤岩尾根

ひとりで行くには躊躇する岩稜、両神山系の赤岩尾根に、富士見平小屋のレスキューチームの仲間と登ってきた。それぞれが、一人だったら二の足だね、と言い合っての楽しい山行だった。もちろん、万が一に備えての、フル装備で。廃墟となった、鉱山の住居跡からスタート。赤岩峠までは、けっこうな急登で、ほぼ1時間かかった。 天気が心配で、どうしようか、相談のうえ、雷雨の気配があったら即下山ということとし、最初の岩峰を試登...

  •  16
  •  closed