archive: 2013年02月 1/2
雲取山・富田新道偵察

立て込んでいる今日この頃。。でも、山は行きたい、雪は踏みたい。。週末も、企画書作成など諸々あるが、それでも出かけるのだ。ただし、途中で降りてこなくてはならない。いろいろ忙しいのだ。何とか早出をして、東日原の駐車場に、暗いうちに着いた。準備をしているうちに、明るくなった。鄙びた集落の奥に、稲村岩が大きい。 鷹ノ巣山への道は、左に急下りする道のようだ。 鍾乳洞分岐。何か。懐かしいね。鍾乳洞は、20...
- 16
- closed
起きたら、雪景色。驚いた。
- 10
- closed
ドピーカンの雲取山②・・頂上からの大展望

雪のドピーカン雲取山、続きです。雲取山は三度目です。あんまり来てませんね。大学一年生の時に初めて登って、その後特に興味を持たなかったからですかね。二年前の夏、汗だくになりながら、三峰から日帰り往復したのが、記憶に新しいところです。さて、今回は。 前回もとても良い天気でしたが、湿気の多い夏のこと、ここまで大展望ではなかったようにな記憶があります。吹き溜まりの雪を踏み固め、お湯を沸かします。カップめん...
- 12
- closed
ドピーカンの雲取山①・・鴨沢ルートは銀座通。

雲取山には、学生の時と二年前と、二回、三峰から登っています。学生の時は、中高の山岳部仲間と三人で、三峰から登って白岩小屋に泊まり、翌日雲取山に登頂し、三条ダルミから三条の湯を経て、サオラ峠を越え、丹波山村に下山しました。わざわざ丹波山村に降りる必要はないのですが、実は、中学三年最後の春山(3月)で、雪の大菩薩に登った際に下山してきたのが丹波山村なのです。当時ですから、本当に鄙びた集落で、バスを待つ間...
- 8
- closed
記憶の山・・東丹沢オバケ沢林道と五町歩の滝

時々のぞかせていただき、またコメントの交換をさせていただいているTONOさんの「山ときどき温泉」で、懐かしい「オバケ沢」の文字を見たので、古いアルバムを引っ張り出してみました。ちなみに、http://shiro77.cocolog-nifty.com/kumo/2011/01/post-c0f5.htmlのリンクでは、その道を探索されています。遡る事数十年、devilmanも10~20代の頃ですね。オバケ沢林道は、東丹沢の札掛から長尾尾根の上ノ丸を過ぎ、本谷川側の北斜面を...
- 2
- closed