fc2ブログ

archive: 2012年08月  1/2

好天に恵まれた北アルプス裏銀座周遊~①ブナ立尾根から入山

何がきっかけかは、わからない。数か月前から、野口五郎小屋がFACEBOOKを始め、日々の小屋開けへ向けた作業、登山道整備、日々の天候など、様々な情報を提供してくれるようになって、そのリアルタイム性に、大変惹かれるものがあった。コメントをつければ、返事ももらえ、小屋スタッフが身近に感じられるようになると、すぐにでも行きたくなるのは無理もない。それとはまた別に、北アルプスには、課題がある。1997年に新穂高から双...

  •  18
  •  0

とりあえず、満載の北アルプス裏銀座周遊のさわり

ようやく工面した夏休みを、計画とは一日少なかったけれど、存分に楽しんできました。・水晶岳に登りたい。・湯俣から槍が眺めたい。・野口五郎小屋の皆さんに会いたい。・北アルプスのお花畑を満喫したい。・雲の平に行きたい。・テント泊縦走を、超久しぶりに実行したい。・三俣蓮華岳と縦走ラインを結びたい。その他、もろもろ、ほとんどすべて実現してきました。奇跡的に続いた好天のおかげでもあります。撮った写真は1500...

  •  8
  •  0

奥武蔵、午後の散歩道~妻坂峠-大持山-小持山

最近、お天気の予報があまりあてにならない。今日は、どこの山の天気予報見ても、どの山も雨。。さらに、全国的に大気が不安定で、短時間の集中豪雨、雷雨に注意、という。山なんかとんでもない・・のかな???別用があって早朝に出かけることになっていたので、準備さえしてあれば、そのまま山に行けたはずなのに、天気予報は悪い。実際、早朝、雨模様だった。でも、そのまま布団に戻らず起きていたが、あまり悪くなさそうだ。じゃ...

  •  6
  •  0

奥秩父、緑の回廊~甲武信岳-雁坂峠③

奥秩父の魅力と言ったとき、「緑の回廊」、「苔むした森の美しさ」などなど、いろいろな表現があるようだが、少なくとも、森林限界をあまり超えない、しかし山の深さ、高さのあるこの山域の魅力は、「森」を抜きには語れない。奥深い森、そこに降り注いだ雨、水が、そこを深く潤す。根を張り、葉を広げ、そして苔むし、すべてが湿気を帯びた森が、細く差し込む太陽光に、生きた光を輝かせる。森は命を豊かに育む。そんなイメージが...

  •  2
  •  0

奥秩父、緑の回廊~甲武信岳-雁坂峠②

遅く到着した登山者、自分自身、出発遅れにより、17時40分小屋着。次に来た人は、18時半頃の素泊まりの人。よく聞こえなかったけれど、金峰山か雲取山か、かなり長い距離を歩いていた模様。さらに驚いたのが、20時半ころ、到着し、テントを張った人がいた。ただし、テントの受け付けはしてあったらしい。で、このテントの人、22時過ぎまでラジオか何か、ガンガンかけていた。。。遠かったせいか、気にならなかったけどね...

  •  6
  •  0