fc2ブログ

archive: 2011年01月  1/3

満を持して、最高峰・武甲山にアプローチ。

いつも、秩父の山に行くときには、どこからでも目立つこの山容。もっとも電車の中からでも、けっこう目立つ、奥武蔵の盟主である「武甲山」は、実は、数十年前から、石灰岩の採掘で、どんどん山の形が削られ、いまでは北半分はスプーンですくい取られたように、なくなっているとのことだ。この写真は、窓越しだからよくわからないが、山頂まで、削り取られた筋が何十本も入っている。かといって、山頂がなくなってわけではないので...

  •  2
  •  0

頂上は森の中。。春の気配を探して週末ハイク・・秩父の二子山

意外に冷たい風にも遭わず、結局手袋もせず、そんなに寒くなく、ひと時山を歩いてきました。二子山。以前に行った、岩稜の二子山ではなく、秩父の武甲山の隣、芦ヶ久保の南にある山です。今日は秩父周りでいくので、有料道路を通って、時間短縮。理由は、寝坊したから。というか、昨日あまり寝ていない。秩父市から芦ヶ久保方面に曲がると、前方に早速二子山が大きく見えます。芦ヶ久保を過ぎ、正丸トンネルの手前から、二子山登山...

  •  4
  •  0

冬の週末ハイク・・白石峠~堂平山、笠山

冷え込んでいる。さあ、出発と思ったけれど、布団から出られず、遅くなってしまった。自宅発、9時半前。車を走らせていると、途中の登山口で中・高年登山者の数十名の団体を見る。。すごい人数。30人くらい見えた。峠道が白く、雪なのか霜なのか、凍結の恐れあり、とあり、しばらく林道を車で登ったが、やはり溶けた後の午後の凍結が心配になり、遠出をやめて車を引き返した。で、先週の続きを歩くことに。白石峠への道から、笠山...

  •  4
  •  0

放出寸前、スタンバイ・・

単なる風景ではありません。わかりますか。スギの木の色が変わっているの。拡大しますね。赤っぽいのは、そう、花粉をためた、スギの花です。これが、もうしばらくすると、風に吹かれて、一斉に、放出するのです。空が黄色くなるんだろうな、そのころは。。大変だっ。...

  •  2
  •  0

久々の復活、週末登山・・大霧山から白石峠

とにかくいろいろとあった。ありえんっ、と思いつつ、すごした年末年始だったが、ようやく重い腰が上がって、週末登山を再開した。とにかく、関東の冬晴れは、展望のまたとないチャンス。このところ、休みの日は大体において天気が良い。ただ、今年は暖冬ではない。普通に寒い。最近の暖冬傾向からすると、大変寒く、冷たく感じる。例によって、車を置いて出発。まだ八時半過ぎ。とにかく空気は冷たい。ここまでスギ林の中を歩き、...

  •  6
  •  0