archive: 2010年10月 1/2
週末ハイク、ぎりぎりセーフの駆け登り。

毎週登頂と言ってみたものの、雨だったらどうするの・・でも、ぎりぎりセーフの方法がある。近場で、傘射して、合羽来て登る。なんてったって、30分以内で登頂できる山もあるのだ。このあいだ、先週だけど、ユニクロでジーンズを久しぶりに買った。ウエストが、また一段と細くなっていて、選んだのが、すそ上げしてもらったのをはいてみたら、「あれっ」ゆるいよ。。て、感じなので、毎週末、強化運動をさぼるわけにはいかない。午...
- 4
- 0
今週末は、サイクリング併用登山。。大霧山から釜伏峠

天気は良くないですね。雨の可能性もあるので、傘をさして歩けるところにしました。車の走れる舗装道路が、稜線に沿って走っている、外秩父の粥新田峠から釜伏峠までは、七峰縦走のラストにあたるコース。下見も兼ねて、自転車積んで出かけました。どんよりしていましたが、雲の高度は高く、はっきりはしないものの、遠くの山まで見えていました。風もなく、気温も高くなく、むしろひんやりして、穏やかな日です。時々、秩父鉄道の...
- 0
- 0
ご近所ハイク・・笠山・・今度は神社の参道を行く。

毎週登山なんて宣言しちゃったもんだから、ある種、プレッシャーになってきたりして。でも、飽きっぽいものだから、ちょっと八ヶ岳で燃え尽き感が匂ってきた。。でも、せっかく五キロもやせて、ズボンがみんなゆるゆるになっちゃったこの状態から、元に戻るわけにはいかない。戦え、メタボ撲滅へ・・なんちって。ベランダから見える、一種特徴的な山、笠山は、南峰に神社があり、信仰の山らしい。地図を見ると、確かにふもとの栗和...
- 0
- 0
紅葉の山、八ヶ岳行 その③ いよいよ下山。。

長い一日です。大展望を堪能し、秋の山の澄んだ大気を楽しんだ一日です。それも、あとは下るだけ。充実感を味わいながら、余韻を楽しみながら、そして周囲の紅葉を愛でながら。阿弥陀岳も、遠くガスの中です。玉岩。ここまでくれば、林道までもう少し。こういう、秋の彩の中の林道の午後は、なかなか感慨深いものがあるね。満ち足りた山の思い出、一日の終わり、季節の移ろい。あたたかい部屋への思い。到着。。お疲れ様。充実した...
- 3
- 0
大快晴・大展望の秋日和。。八ヶ岳行 その②

今回のコースは、何度も辿ったことのあるコースで、それぞれエスケープルートにも、経験がありました。でも、結構変わっていましたね。積雪期しか知らなかったというのもあるけれど、ずいぶん人の手が入っていた。鎖場も、めちゃくちゃ増えていた。以前は鎖は最小限しかなかったのに、いまはやたらにあります。中・高年登山者が増えていることと関係しているかもしれません。今回のコースは、美濃戸に車を置き、南沢を行者小屋まで...
- 5
- 0