category: 丹沢 1/2
丹沢のユーシン渓谷散歩
- 0
- -
丹沢小川谷廊下、沢登本格的 でも途中エスケープ

いやあ、いろいろあったのだ。そう、いろいろ。結局、沢登は、一応できた。それなりに満足でもあるが。。。そもそも、二日間、連続の計画であった。でも、三人とも、凡ミスを積み重ね、うろうろしただけに終わったのだ、一日目は。天気は良かった。沢だから、あまり関係はないけど。まず、忘れた。高速を、待ち合わせに急ぐ中で、気づいたのだ。。「沢靴、忘れた・・」えっ、この間の、天鳥川の時と、一緒じゃん(泣)。。さすがに、...
- 2
- -
丹沢・檜洞丸、朝の新緑は輝く・・五月晴れの午前中旅 後編

前篇より続く檜洞丸の頂上は、20歳の時以来。驚くね。その時、新品だったコッヘルを、まだ使ってるからね。さて、7時半に着き、作ってきたサンドイッチを食べ、8時前に犬越路を目指して下りはじめた。どうも、この手の看板に、他の山との違いを感じる。初心者が入り込むという事か。大群山の向こうは、手前が大菩薩で、その奥は、金峰山、国師岳、甲武信岳。奥多摩の山々見おろす、用木沢のあたりか。遠くは、奥多摩、奥武蔵の山々...
- 0
- -
丹沢・檜洞丸、朝の新緑は輝く・・五月晴れの午前中旅 前篇

西丹沢に入るのは、いつ以来か・・そもそも中学で山岳部に入ったのは、神奈川県の学校であり、当然丹沢がホームグラウンドになる。ずいぶん登った。でも、それも途切れて、足が遠のいてから、大山を除いては、今年初めの長尾尾根から塔が岳、丹沢山ピストンが数十年ぶりだったのだ。そして、西丹沢。昨年開通した圏央道を通って、自宅から二時間で西丹沢の箒沢を見た時は、ある種、えも言われない感動を覚えた。林道を車で走るだけ...
- 0
- -
何十年ぶりの丹沢に。

このところ、お付き合いしている人たちが、よく丹沢に登っている。例えば、鍋割山に登って、頂上の小屋で鍋割うどんを食べるとか。そもそも冬でなければ、話に聞くと、大変な混雑らしいし、登山道は昔と同様、深いぬかるみだったりするし、木道のような道になってしまっているともいう。混むというだけで、行く気はなくなっていたのだが、冬の季節、大展望の期待できる丹沢に、来ても他の季節ほどではないだろう、とか、少し思うよ...
- 2
- -