fc2ブログ

Index

1382: 2023-04〜2023-08山記録

2023-08 北アルプス伊藤新道-野口五郎岳(

  •  0
  •  -

1381: 春の山

春の山々鳳凰三山甲斐駒ヶ岳雁坂嶺、雁坂峠

  •  0
  •  -

1380: 山行記録 2022-08~2023-03

2023-03 北アルプス赤岩尾根-鹿島槍ヶ岳(テ

  •  0
  •  -

1379: 山歴2021-10~2022-

山三昧の日々2022-07 三つ峠屏風岩マルチ

  •  0
  •  -

1378: 最近は…

そろそろ涼しくなってきたので、三つ峠に行

  •  1
  •  -

1377: 山行記録 2021-01~09

2021-09 北アルプス早月尾根-剱岳(テント

  •  0
  •  -

1376: 山行記録 2020.01~12

2020-12 南八ヶ岳編笠山-西岳(冬季小屋泊)

  •  0
  •  -

1375: 登山経歴、続き(2019-08~2020-02)

https://www.facebook.com/makoto.motoo202

  •  2
  •  -

1374: ご無沙汰ですが、ご訪問の方、ありがとうございます。

以前、主としてブログを書いていたころにお

  •  2
  •  -

1372: 夏山の花

  •  2
  •  -

1371: もう春だからね。

2017-04-02今年は、雪もたっぷり降り、1月

  •  0
  •  -

1370: 雪洞の夜

2017.03-04~05恒例の谷川岳での雪洞掘りに

  •  2
  •  -

1369: 雪の少なさに驚き、なんとなく降りてきた~シャクナゲ尾根からにゅう、白駒池テント泊

2016.01.03-04例年の正月は、三日目頃から

  •  0
  •  -

1368: 年末、大掃除の一休み~冬枯れの奥武蔵をお気に入りの山を歩く・大持山‐小持山

2015.12.27年末の大掃除は、自分の中では最

  •  0
  •  -

1367: 冬枯れの奥秩父散歩・・三峰尾根

2015.12.12月には、奥多摩か奥秩父また、奥

  •  0
  •  -

1366: 山仲間の忘年会 in Thai 屋台

2015.12.14行きつけのタイ屋台での、仲間を

  •  0
  •  -

1365: 逃避行・締めは、雨覚悟でも登れる、リフトで月山~2016シルバーウイーク東北紀行その③

2016.9.20翌朝、夜半の雨は上がっていたが

  •  0
  •  -

1364: 逃避行・学生時代以来の鳥海山、心地の良い充足感をもう一度・・~2016シルバーウイーク東北紀行その②

2016.9.19鳥海山には、とても心地の良い思

  •  0
  •  -

1363: 逃避行・東北で打ち漏らしていた早池峰山をこの機会にゲット~2016シルバーウイーク東北紀行その①

2016.9.182016年のシルバーウイークは

  •  0
  •  -

1362: 山梨の展望台 四尾連湖から蛾が岳(ひるがたけ)

2015.12.5蛾が岳は、ひるがたけと読む。四

  •  0
  •  -

1361: 恒例、山仲間の芋煮会

2015.11.22今年は、会社の芋煮会が悪天のた

  •  0
  •  -

1360: 蒼空の頂への山浪

2015.11.28冬の訪れを感じる、晩秋のころ。

  •  0
  •  -

1359: 丹沢のユーシン渓谷散歩

2015.11.19ちょっと、行ってみた。こんな日

  •  0
  •  -

1358: 秋のテント泊、みんな集まって。

2015-10-24,25仲間の発案で、山に行きたい

  •  0
  •  -

1357: 秋の雲取、飛龍山、マイナールートで、Blogのお仲間とテント泊。

2015.10.3-4雲取山へのルートはいずれもメ

  •  2
  •  -

1356: 山行記録 2014-2016

blogの更新が大幅に遅れているので、山行記

  •  0
  •  -

1355: 岳沢の紅葉、散歩

2015.9.27岳沢の紅葉が好きである。行きや

  •  0
  •  -

1354: 秘めた憧れの実現~立山から槍へ その⑧槍ヶ岳のてっぺんに、しずかな時間、そして好天の幕が閉じ、下界へ。

2015.9.23-24槍ヶ岳のテント場は、実は初め

  •  0
  •  -

1353: 秘めた憧れの実現~立山から槍へ その⑦最後の高みへ、そしてその憩い

2015.9.23夜のさなかだ。暗いうちの出発の

  •  0
  •  -

1352: 秘めた憧れの実現~立山から槍へ その⑥燃える五郎カール、北アルプスのど真ん中で、しずかな午後

2015.9.22カールへ降りていく。抜けるよう

  •  0
  •  -

1351: 秘めた憧れの実現~立山から槍へ その⑤言葉にならない、払暁の宇宙~太郎平から黒部五郎を越えて

2015.9.22いまだ闇の中、テントをたたむ。

  •  0
  •  -

1350: 秘めた憧れの実現~立山から槍へ その④頂上のハイライト、薬師岳越え。

2015.9.21テントを通路に向けて張らなくて

  •  1
  •  -

1349: 秘めた憧れの実現~立山から槍へ その③五色が原から、大晴天の中、秋色濃い、胸ワクの稜線を行く。

2015.9.20五色が原の朝。赤く焼けた。烏帽

  •  0
  •  -

1348: 秘めた憧れの実現~立山から槍へ その② 雄山、そして五色が原へ。

2015.9.19雨の中、縦走を開始したが、思い

  •  0
  •  -

1347: 秘めた憧れの実現~立山から槍へ その① 室堂へ入山、ガスガスの出だし。

2015.9.19幸運が味方しないと、日程の長い

  •  0
  •  -

1346: 立山から、槍ヶ岳へ。大縦走の、憧れ。

ここまで、こないとね・・・・やっとです。

  •  0
  •  -

1345: 丹沢小川谷廊下、沢登本格的 でも途中エスケープ

いやあ、いろいろあったのだ。そう、いろい

  •  2
  •  -

1344: 初めての表銀座 燕から大天井を経て常念乗越まで・後編

更新が大幅に遅れている。山のレポートは、

  •  2
  •  -

1343: なんと・・家族ツーリング

まさかね・・家族全員で、ツーリングすると

  •  1
  •  -

1342: 妻の命日、娘とツーリング、最後の落ちは…

妻がなくなって、三年になる。命日の日、休

  •  2
  •  -

1341: じゅんくんのblog 初めて、一緒に本格的に、ツーリングした。

待ち合わせは、甲府だ。こっちは、雁坂トン

  •  0
  •  -

1340: じゅんくんのblog こんどは、フロントフォークのオイル交換と東秩父のカフェ

こんどは、フロントフォークのオイル漏れが

  •  0
  •  -

1339: じゅんくんのblogひたちなか公園のネモフィラ らしい・・ 

http://blogs.yahoo.co.jp/gunsei/27410720

  •  0
  •  -

1338: New partner

  •  2
  •  -

1337: 同級生のブログで、紹介されたよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/gunsei/27294042

  •  0
  •  -

1336: 初めての表銀座・燕岳から大天井岳を経て常念乗り越しへ・前篇

二十歳を少しだけ過ぎたころだ、山はイケイ

  •  0
  •  -

1335: 二度目の中央アルプス 後編・穏やか天気の中、心地よく下界へ。

早く起きて、ご来光を待ち、縦走へ行く登山

  •  0
  •  -

1334: 二度目の中央アルプス 前篇・風雨で始まり、晴天でクライマックスへ 

中央アルプスに登るのは、40年ぶりになる。

  •  0
  •  -

1333: 地元山、のんびり。大霧山でランチ登山。

夏の日、暑い夏の日。遠出をしなかったので

  •  0
  •  -

1332: 夏休みの富士見平・天鳥川遡行

夏休みの富士見平小屋、荷揚げなどなどで手

  •  0
  •  -

1330: 初めての平標山・花の峰歩き。

実は、昨年同様、東北の山、それも焼石岳に

  •  0
  •  -

1329: 恒例の夏の裏銀座・野口五郎小屋訪問 好天に恵まれた二日間。

ことしも、野口五郎小屋へ仲間たちを連れて

  •  6
  •  -

1328: 夏の始まり、瑞牆山に仲良しと。

瑞牆山には、よく登る。最近登っていないけ

  •  2
  •  -

1327: 今季初沢登り・七月の奥多摩・水根沢に仲間たちと。

昨年、久しぶりに沢登りをしたのが、ここ、

  •  0
  •  -

1326: 梅雨の合間、富士見平小屋の日々・・時々仲間たち

富士見平小屋のこの季節は、滞在していると

  •  0
  •  -

1325: シャクナゲ満開・小川山

小川山は顕著な山容をしており、その堂々と

  •  0
  •  -

1324: 丹沢・檜洞丸、朝の新緑は輝く・・五月晴れの午前中旅 後編

前篇より続く檜洞丸の頂上は、20歳の時以来

  •  0
  •  -

1323: 丹沢・檜洞丸、朝の新緑は輝く・・五月晴れの午前中旅 前篇

西丹沢に入るのは、いつ以来か・・そもそも

  •  0
  •  -

1322: お昼から山ののんびり遅ランチと、夕日の武甲山山頂。

今日はのんびり山がいいなと、意見一致し、

  •  0
  •  -

1321: 新緑の雲取山・今年も~仲良しご夫婦二組の邂逅~

五月も半ば過ぎの奥秩父は、新緑がまぶしい

  •  2
  •  -

1320: 奥秩父、甲武信岳テント泊の集まり。

仲間たちと、甲武信岳でテント泊をする集ま

  •  4
  •  -

1319: ゴールデンウイークの富士見平小屋

ゴールデンウイークは、富士見平小屋は大忙

  •  2
  •  -

1318: 拍子抜けの、「残雪」の南アルプス、無雪期だった北沢峠・甲斐駒 その②

今日は甲斐駒です。残念ながら、昨日仙水峠

  •  0
  •  -

1317: 拍子抜けの、「残雪」の南アルプス、無雪期だった北沢峠・甲斐駒 その①

三月のの北沢峠から仙丈岳は、それなりに積

  •  0
  •  -

1316: 北八ヶ岳みどり池から天狗岳~連休前の静かな山

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます

  •  -
  •  -

1315: 連休前の瑞牆山と金峰山へ、同僚を案内・・好天にめぐまれ。

かねてより、会社の同僚に、富士見平小屋と

  •  0
  •  -

1314: 外秩父7峰縦走、今回はハーフ。

久しぶりにエントリー。二年連続完歩した後

  •  0
  •  -

1312: ゴールデンウィーク前、富士見平の荷揚げ。

ゴールデンウィークを前に、富士見平小屋の

  •  2
  •  -

1311: 春浅い、大菩薩へ。のんびりハイク。

春浅いが、例年より、その進行は早い。雪も

  •  0
  •  -

1310: 30数年の時を超えて再訪・戸台川の河原を辿り、雪の北沢峠・仙丈岳 その③

下山の日だ。できたら、もう一日、甲斐駒に

  •  0
  •  -

1309: 30数年の時を超えて再訪・戸台川の河原を辿り、雪の北沢峠・仙丈岳 その②

昨日、我々より峠に先着していた単独行と女

  •  0
  •  -

1308: 30数年の時を超えて再訪・戸台川の河原を辿り、雪の北沢峠・仙丈岳 その①

心に残る山の想い出の中で、若いころのエポ

  •  0
  •  -

1307: もう春、陽だまりハイクも春がすみと花粉の涙~奥武蔵・笠山から白石峠

前夜、日ごろ親しくしていただいている「カ

  •  2
  •  -

1306: 白い世界に、逍遥~白駒池テント泊

お天気は思わしくなく、どうしようかと思っ

  •  2
  •  -

1305: また途中断念、八ヶ岳積雪期縦走の野望 その②

硫黄岳の頂上はそれなりに人がいたので、風

  •  0
  •  -

1304: また途中断念、八ヶ岳積雪期縦走の野望 その①

なかなかサラリーマンには困難だが、テント

  •  0
  •  -

1303: 半ばガイド、一年ぶりの美濃戸入り、赤岳、硫黄岳。

行者小屋に初泊りで、赤岳と硫黄岳を、雪山

  •  0
  •  -

1302: 雪の高見石、白駒池訪問 静かな山。

車山の翌日、渋の湯から、高見石、白駒池を

  •  0
  •  -

1301: ラッセル散歩、途中断念、温泉への逃避~シャクナゲ尾根とみどり池

一昨年の暮れ、テント担いで、先行者のトレ

  •  2
  •  -

1300: 初めての霧ケ峰・車山、グループでのスノーシュー

お誘いもあり、参加した。あまり、こういう

  •  4
  •  -

1299: 瑞牆山と金峰山へ 富士見平小屋と冬テント泊 その②

天気は良くないが、行くことにする。とにか

  •  2
  •  -

1298: 瑞牆山と金峰山へ 富士見平小屋と冬テント泊 その①

ようやく泊りで山に行けることとなった。久

  •  0
  •  -

1297: 再び、雪の、しずかな両神山へ。

両神山は、冬以外はかなり混む。とくに、メ

  •  0
  •  -

1296: 何十年ぶりの丹沢に。

このところ、お付き合いしている人たちが、

  •  2
  •  -

1295: 新春、登り初めは、冬恒例の奥多摩湖からの三頭山

毎冬、三頭山から奥多摩の山に入っている。

  •  4
  •  -

1294: 奥多摩、病み上がりのリハビリ散歩

年末だというのに、雪山シーズンが始まった

  •  2
  •  -

1293: お気に入りの山仲間たちとタイ料理

こじんまりと、忘年会を企画しました。お気

  •  2
  •  -

1292: 冬枯れの低山散歩

いい、冬の日は、たまにはのんびり、枯葉を

  •  0
  •  -

1291: 冬枯れの雲取山、しずかなアプローチ

毎年、12月になると、奥多摩あたりを歩きま

  •  0
  •  -

1290: 山の忘年会

イベント飲み会。大騒ぎ。疲れたので、親し

  •  4
  •  -

1289: 山小屋のスタッフ忘年会

冬の入り口のこの時期。富士見平に、車を走

  •  2
  •  -

1288: 久しぶりの富士見平。

しばらくぶりに、しばし時を過ごした。 朝

  •  4
  •  -

1287: 奥武蔵散歩と河原で芋煮会&BBQ FB山好きのイベント主催

ひょんなことから主催することになってしま

  •  2
  •  -

1286: 今年も芋煮会の季節が・・四回目になる仕事仲間の交歓

今年も秋が深まり、芋煮会の季節。仕事仲間

  •  4
  •  -

1285: 冬近し、青空高い、静かさの和名倉山

天気が思わしくない予想の11月月初の三連休

  •  6
  •  -

1284: ブログ仲間の鍋オフ会・・秋から冬への笠取山。

以前より、計画していた、ブログのお仲間の

  •  6
  •  -

1283: 無雪期の高山登山の締めくくり。八ヶ岳の天狗岳と、初めての北アルプス・燕岳。

お天気はよかったのだが、仕事やなにやかや

  •  2
  •  -

1282: 秋から冬へ、北アルプス連ちゃん 紅葉の前穂に続き、白馬三山、槍ヶ岳

前回の、紅葉の前穂高岳に続き、翌週は日帰

  •  2
  •  -

1281: 岩登りをした。

最近は、いろいろなチャレンジがある。これ

  •  2
  •  -

1280: 秋から、冬の気配の山々。

すっかり秋の色になっていった山々を訪ねま

  •  2
  •  -

1279: 今日も、ボルダリング訓練。

  •  4
  •  -

1278: てすとアップ

白馬鑓温泉の湯ながれ。

  •  4
  •  -

1277: 山、山、山。。今年の夏は全然だったけど、秋も、冬もあるよね。

放っておいたら、スポンサーサイトなんかが

  •  9
  •  -

1276: 東北の山、花の山、焼石岳遠征

ひさしぶりに久しぶりに東北の山です。行き

  •  4
  •  -

1275: 久しぶりの南アルプス、それも連ちゃんでした。

久しぶりに南アルプスに行くことになりまし

  •  4
  •  -

1274: 初めての苗場山 ヤマレコ友たちとの充実した山歩き

誘われて、苗場山に登りました。祓川コース

  •  8
  •  -

1273: 梅雨明け、ではなく。

先週末の小屋滞在です。くもり、雨模様でし

  •  0
  •  -

1272: 梅雨の晴れ間、そして梅雨本番。

いろいろ山に滞在しました。北八ヶ岳のシャ

  •  6
  •  -

1271: 雨のみどり in 富士見平

梅雨ですね。雨の二日間、小屋で過ごしまし

  •  8
  •  -

1270: 春を迎えて、富士見平、両神、そして雲取山、新緑を愛でる。

雪はもうおしまいです。今季は、ずいぶん雪

  •  2
  •  -

1269: 南八ヶ岳・雪山体験サポート第三弾 赤岳・阿弥陀岳・硫黄岳

ゴールデンウイーク、最初の土日に、八ヶ岳

  •  3
  •  -

1268: めぐる季節、この花の下で。

ゴールデンウイーク頃になると、庭のモッコ

  •  4
  •  -

1267: 残雪の北アルプス・西穂高岳ピストン

雪の北アルプスは、初めてです。今回は、残

  •  2
  •  -

1266: 富士見平小屋の周囲、近況

富士見平小屋に三週続けて通いました。雪は

  •  0
  •  -

1265: 満喫以上~赤岳-横岳-硫黄岳 一番乗り縦走

今週も八ヶ岳に行ってきました。一人です。

  •  2
  •  -

1264: 今冬4度目の北八ヶ岳

大雪で順延していた、雪山体験サポートに行

  •  2
  •  -

1263: 久しぶりの奥武蔵、笠山は雪の中

大雪で、どこへも行けないが、どうやら途中

  •  6
  •  -

1262: 八ヶ岳、大雪の雪見酒とスノーハイク

八ヶ岳の全山縦走の予定が、南岸低気圧のせ

  •  2
  •  -

1261: やれやれ、楽しかったからいいか、の大菩薩。

大菩薩に行ってきました。27年ぶりです。詳

  •  4
  •  -

1260: 富士見平小屋周辺ラッセル散歩

ラッセルしたくて、お散歩してきました。詳

  •  4
  •  -

1259: 年末年始の山 いろいろ

最近、山のレポートは「ヤマレコ」に上げて

  •  5
  •  -

1258: 北八ヶ岳・深い雪のシャクナゲ尾根と、うって変わった高速道路のメジャールートその②。

中山展望台よりの大展望北アルプスが一望の

  •  10
  •  -

1257: 北八ヶ岳・深い雪のシャクナゲ尾根と、うって変わった高速道路のメジャールートその①。

八ヶ岳は、しばらくは東面から登ることにし

  •  2
  •  -

1256: 奥多摩三山・三頭山-御前山-大岳山縦走

昨年のほとんど同時期に、このコースを日帰

  •  6
  •  -

1255: 両神山八丁尾根

ちょっと時間がたってしまたが、両神山に仲

  •  0
  •  -

1254: 今年最後の賑わい・瑞牆山

富士見平小屋での一年も、先般の小屋閉めで

  •  6
  •  -

1252: 東北からの来訪者と、小屋閉め、荷揚げの週末

少し前ですが、富士見平小屋の今シーズンの

  •  12
  •  -

1251: 群馬のリンゴ園

いいお天気、芋煮会の翌日は、のんびり、午

  •  2
  •  -

1250: 秋の定番、芋煮&バーベキュー

今年はいろいろあって、少し遅くなりました

  •  4
  •  -

1249: 富士見平小屋の日々と、想い出の再会。

いつもの富士見平小屋で、おでん大会をやろ

  •  6
  •  -

1248: 北アルプス・白出沢から西穂高へ~筋力の限界 その④西穂から下山へ。

西穂高岳までたどり着いたものの、眼下には

  •  6
  •  -

1247: 北アルプス・白出沢から西穂高へ~筋力の限界 その③西穂へハード縦走

いよいよ、核心の縦走路に入る。まだまだ、

  •  6
  •  -

1246: 北アルプス・白出沢から西穂高へ~筋力の限界 その②奥穂へ。

九時頃就寝し、目が覚めたのは3時過ぎだっ

  •  2
  •  -

1245: 北アルプス・白出沢から西穂高へ~筋力の限界 その①

三連休に一日足して、肉離れで棒に振った夏

  •  8
  •  -

1244: 北アルプス・体力山行

速報です。白出沢を直登し、大快晴の中、西

  •  6
  •  -

1243: 突然の剱・立山縦走 その⑦黒部ダムへ

東一の越から、後立山の峰々を真正面に見な

  •  4
  •  -

1242: 突然の剱・立山縦走 その⑥ 黒部ダムへのプロムナード 東一ノ越まで

いよいよ、人の群れでごった返す一の越を後

  •  2
  •  -

1241: 開放感・・奥武蔵ツーリング with モンキー

先日の仙台出張の際、左足ふくらはぎに肉離

  •  4
  •  -

1240: 突然の剱・立山縦走 その⑤ 立山縦走へ

最終日、下山の朝。5人パーティーは、思い

  •  4
  •  -

1239: あれから3か月

あの日から、3か月。祈りの時間をいただい

  •  8
  •  -

1238: 突然の剱・立山縦走 その④ 剱沢の夕暮れ

テントに戻り、装備を解いて、休息の時間。

  •  4
  •  -

1237: 突然の剱・立山縦走 その3 剣を降りる

山頂より。雄大な、ダイナミックな展望を楽

  •  4
  •  -

1236: 突然の剱・立山縦走 その② 剣へ

夜には、剣岳が星空をバックにシルエットと

  •  4
  •  -

1235: 突然の剱・立山縦走 その①

どこかに登るか、いつも通り富士見平小屋に

  •  6
  •  -

1234: 北アルプス 野口五郎小屋訪問の旅 その③ 野口五郎小屋で歓待を受ける

天気があまり良くなかったので、幸いなこと

  •  5
  •  -

1233: 北アルプス 野口五郎小屋訪問の旅 その② 野口五郎小屋へ。

烏帽子小屋には、ゆっくり、いいペースで、

  •  0
  •  -

1232: 外秩父・大霧山・午後から散歩

本当は、未明に起きて、富士見平小屋に行く

  •  6
  •  -

1231: 北アルプス 野口五郎小屋訪問の旅 その①

いつもの富士見平小屋の若あるじ夫婦を、ぜ

  •  4
  •  -

1229: 両神山系・八丁尾根

今回も、寝坊というか、起きる気が起きなか

  •  15
  •  -

1228: 奥秩父・甲武信岳 千曲川源流から荒川源流へ

だいたいは、寝坊するし、金曜日に早く寝ら

  •  4
  •  -

1227: 岩登り、地下足袋マンの挑戦

富士見平では、岩登りの練習をときどきする

  •  2
  •  -

1226: 両神山系・赤岩尾根

ひとりで行くには躊躇する岩稜、両神山系の

  •  16
  •  -

1225: 想い出・・

楽しかった思い出を、ありがとう。。こんな

  •  26
  •  -

1224: わかれ、の時。

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます

  •  -
  •  -

1223: 再訪・ドンドコ沢と青木鉱泉

ふと、行きたくなって、車を走らせた。ただ

  •  6
  •  -

1222: PEAKS 6月号 載ってます。

3/27-28の富士見平小屋でのRESCUE243の訓練

  •  4
  •  -

1221: RESCUE243訓練と実践

基本的なレスキューの訓練はしたけれど、そ

  •  2
  •  -

1220: 思いがけず、午後からみどり池

先日、みどり池にテントで二泊した。みどり

  •  6
  •  -

1218: 残雪の八ヶ岳-硫黄岳から天狗岳 後編

硫黄岳頂上は寒風厳しく、長いことはいられ

  •  14
  •  -

1217: 残雪の八ヶ岳-硫黄岳から天狗岳 前編

久しぶりの山だ。それでも、富士見平小屋の

  •  4
  •  -

1216: 今年も春。

今年もこういう季節になった。満開。

  •  8
  •  -

1215: はる、春、でもまだ寒い

このところ、寒の戻りで、寒い日が続いてい

  •  7
  •  -

1214: RESCUE243訓練に参加

数か月ぶりに、少し余裕ができた。10か月

  •  4
  •  -

1213: RESCUE243に参加・花粉吸いながら・・

最近は、山に行くどころではない事情があり

  •  14
  •  -

1212: 雲取山・富田新道偵察

立て込んでいる今日この頃。。でも、山は行

  •  16
  •  -

1211: 起きたら、雪景色。驚いた。

  •  10
  •  -

1210: ドピーカンの雲取山②・・頂上からの大展望

雪のドピーカン雲取山、続きです。雲取山は

  •  12
  •  -

1209: ドピーカンの雲取山①・・鴨沢ルートは銀座通。

雲取山には、学生の時と二年前と、二回、三

  •  8
  •  -

1208: 記憶の山・・東丹沢オバケ沢林道と五町歩の滝

時々のぞかせていただき、またコメントの交

  •  2
  •  -

1207: ようやく復活して・・栃木の低山ハイクと待ち伏せ

いやいや、風邪がひどかった。もちろんイン

  •  12
  •  -

1206: 凍った朝のバス通勤。

  •  6
  •  -

1204: 厳冬の金峰山とワインのおもてなし~富士見平テント泊 その②

寒風が吹き抜ける金峰山の頂上といっても、

  •  22
  •  -

1203: 厳冬の金峰山とワインのおもてなし~富士見平テント泊 その①

いよいよ冬山シーズン。昨年は御座山の避難

  •  10
  •  -

1202: 2013年 元日 お天気で、のんびり。

あけまして、おめでとうございます。何十回

  •  10
  •  -

1201: 新年、初行事

新年初めのお出かけ。まだ大掃除の余韻冷め

  •  2
  •  -

1200: 新しい年を迎えるに当たり、ご挨拶を申し上げます。

明けまして、おめでとうございます。旧年中

  •  6
  •  -

1199: ワックスがけ中。いいお天気じゃ。

  •  2
  •  -

1198: 今年の山ベスト

なにやら、あちこちのブログに行くと、今年

  •  12
  •  -

1197: 丹沢

丹沢に行きたいな。古い地図に引かれた赤線

  •  4
  •  -

1196: ジョバンニ逝く

ジョバンニ、未明に逝きました。12月25日。

  •  8
  •  -

1195: 奥多摩三山完成~御岳-大岳山-御前山

先週は、いきなり三山縦走にチャレンジした

  •  8
  •  -

1194: 帰宅。。。回復はのぞめるのだろうか 。

  •  10
  •  -

1193: 冬至のあさ、夜明けの駅。

  •  4
  •  -

1192: ジョバンニ 小康状態を保つ。。。

入院中。。点滴で小康状態を保っている。げ

  •  6
  •  -

1191: 二週連ちゃんの奥多摩も三山縦走ならず その②~御前山へは到達

御岳の苑地駐車場に車を置き、一番電車と一

  •  4
  •  -

1190: 一晩、持ちこたえたのか?連絡がない 。頑張れ、ジョバンニ。

  •  8
  •  -

1189: 二週連ちゃんの奥多摩も三山縦走ならず その①~今度はムロクボ尾根から

圏央道を使えば、混んだ時期でなければ奥多

  •  0
  •  -

1188: 今晩が山場と…

数日前から元気がないと思ったら、急速に弱

  •  2
  •  -

1187: 中三以来の奥多摩・三頭山 その②~冬枯れの朽ちた峠道を下る 

三頭山の頂上が近づいてきたが、冬至の近い

  •  12
  •  -

1186: 銀杏並木、もう終わりかな。

  •  4
  •  -

1185: 中三以来の奥多摩・三頭山 その①~凍える北尾根より 

奥多摩に行ってきた。よーく考えたら、奥多

  •  6
  •  -

1184: 午後の普通電車

  •  6
  •  -

1183: 早朝の電車

  •  4
  •  -

1182: そんなには、待てないなー。

  •  6
  •  -

1181: 里山によせる。。

里山のある暮らし、都会生活を営む人々には

  •  10
  •  -

1179: 快晴の奥武蔵散歩~仲間と大霧山

久しく山に行っていません。一か月です。食

  •  24
  •  -

1177: 元気出る、何でだ。

最近、からだとこころが反応する。これだ。

  •  0
  •  -

1176: あさ、寒くなった。

  •  6
  •  -

1175: 年に一度の。

年に一度の、小学校時代の仲間との同窓会。

  •  8
  •  0

1174: NTD

橋本イニシアティブというのをご存じだろう

  •  2
  •  1

1173: 紅葉・大混雑の谷川岳 その③ 最後は救助ヘリ

谷川岳、ロープウエイを使い、天神尾根から

  •  8
  •  0

1172: ゆるキャラ

  •  4
  •  0

1171: 晩秋の日

上越国境以外、関東平野は快晴の一日。澄ん

  •  4
  •  0

1170: 紅葉・大混雑の谷川岳 その② 燃える紅葉の下山は、人波かき分け

(ちなみに、混雑を表現しようとした数枚を

  •  4
  •  0

1169: 紅葉・大混雑の谷川岳レポ その① とにかくピークを踏むため。

予告から、だいぶ経ってしまいました。結構

  •  2
  •  0

1168: 秋深し、ブログ仲間の芋煮会

先週は仕事仲間の芋煮会でしたが、今週は、

  •  14
  •  0

1167: あさの駅

  •  10
  •  0

1166: 秋の定番、芋煮会&バーベキュー

昨年、久しぶりに芋煮会を始めましたが、今

  •  18
  •  0

1165: 大混雑、紅葉、遭難・・谷川岳レポ予告

とりあえず、ピークハントが目的と、紅葉。

  •  12
  •  2

1164: これが北八ヶ岳か その②・・久しぶりのにぎやかな頂上としずかな逍遥

高見石テント泊の後、麦草峠の車にテントな

  •  12
  •  0

1162: これが北八ヶ岳か その①・・激登りと激下りの繰り返し、そして人ごみ。

今回は、偵察という名目で、北八ヶ岳の主要

  •  18
  •  0

1161: 初秋の野口五郎再訪・・また登ってしまった。その②

ブナ立尾根で、足の痙攣で苦しんだけれど、

  •  22
  •  0

1160: 満身創痍(>_<) しばらくおとなしくして ろよ!

  •  6
  •  0

1159: 初秋の野口五郎再訪・・また登ってしまった。その①

先般の五日間裏銀座周遊は、あちこちに何度

  •  10
  •  0

1158: 青春とのお別れ・・バイク王が来て、去った。

手をかけたバイクだったし、それこそ、ずい

  •  6
  •  0

1157: こんなきれいな頃もあった。思い出深 いけど、処分しようかな。

  •  6
  •  0

1156: 好天に恵まれた北アルプス裏銀座周遊~⑥湯俣経て、反芻のエピローグ

いよいよ、ファイナルです。最後に、ロマン

  •  22
  •  0

1155: 好天に恵まれた北アルプス裏銀座周遊~⑤バックトゥーザ・野口五郎

今回の山行のクライマックスを無事終え、い

  •  14
  •  0

1154: 好天に恵まれた北アルプス裏銀座周遊~④雲上の楽園・雲ノ平駆け歩き・・オコジョと共に。

上空の大気の流れは早そうですが、まだまだ

  •  16
  •  0

1153: 好天に恵まれた北アルプス裏銀座周遊~③朝飯前の大展望は三俣蓮華岳

昨夜は一度もライトやローソクをつけず、眠

  •  4
  •  0

1152: 好天に恵まれた北アルプス裏銀座周遊~②長躯、でも満喫の12時間行動

いよいよ、縦走の始まりです。深夜過ぎには

  •  10
  •  0

1151: 好天に恵まれた北アルプス裏銀座周遊~①ブナ立尾根から入山

何がきっかけかは、わからない。数か月前か

  •  18
  •  0

1150: とりあえず、満載の北アルプス裏銀座周遊のさわり

ようやく工面した夏休みを、計画とは一日少

  •  8
  •  0

1149: 奥武蔵、午後の散歩道~妻坂峠-大持山-小持山

最近、お天気の予報があまりあてにならない

  •  6
  •  0

1147: 奥秩父、緑の回廊~甲武信岳-雁坂峠③

奥秩父の魅力と言ったとき、「緑の回廊」、

  •  2
  •  0

1146: 奥秩父、緑の回廊~甲武信岳-雁坂峠②

遅く到着した登山者、自分自身、出発遅れに

  •  6
  •  0

1145: 奥秩父、緑の回廊~甲武信岳-雁坂峠①

一泊でとりあえず、どこかにテント泊で行こ

  •  4
  •  0

1144: 午後から散歩~ちょっと涼しい日は、日和田山から物見山

またまた午後から散歩。前回は、とても暑く

  •  8
  •  0

1143: 深緑と木漏れ日の長丁場~奥秩父・雁坂嶺 黒岩尾根ピストン

日程の余裕はあったけれど、天気が変わると

  •  12
  •  0

1142: 宿谷の滝を午後からお散歩

暑いです。地元は、何と、「あついぞ」が売

  •  10
  •  0

1141: 午後からの山・・空身で大高取山散歩

午後から散歩。山に登る気などなかったが、

  •  2
  •  0

1140: 木漏れ日の森、さわやかな山頂

梅雨明け前、予想に反してからりと晴れた。

  •  6
  •  0

1139: 穂高よりの転進は、南八ヶ岳へ。。編笠・権現、青年小屋泊 その②

青年小屋の夜が明けて、というか、またまた

  •  9
  •  0

1138: 穂高よりの転進は、南八ヶ岳へ。。編笠・権現、青年小屋泊 その①

と、穂高よりの転進中、頭に浮かんでいたの

  •  8
  •  0

1137: 梅雨明け前のギャンブルは、岳沢撤退と終る。

もともとは、リベンジである。http://cb250

  •  6
  •  0

1136: ピッケル

ピッケルを、ん十年ぶりに買った。普通は、

  •  12
  •  0

1135: 午後からハイク・・・大高取山は奥武蔵の前衛。

午後からハイク。まあ、梅雨だから、降って

  •  4
  •  0

1134: 阿蘇外輪山・俵山・・・雨の九州

水曜から出張に出て、木・金の昼まで神戸。

  •  10
  •  0

1133: 阿蘇外輪山 俵山‐‐雨の登頂

  •  2
  •  0

1132: 雨模様の熊本。。。。

  •  0
  •  0

1131: 九州に上陸。

  •  2
  •  0

1130: 夏山はすぐそこ・・白毛門 筋トレ登山 その②

前回書き忘れましたが、タイトルにあるよう

  •  4
  •  0

1129: 夏山はすぐそこ・・白毛門 筋トレ登山 その①

梅雨の晴れ間が、ちょうど週末にあたったこ

  •  6
  •  0

1128: 午後のお散歩~物見山、関八州見晴台

いつものように、午後の時間潰し。仕事があ

  •  8
  •  0

1127: 思えば、実現する。

急ぎの仕事は、やっと片付いて、きのうはち

  •  8
  •  0

1126: 夜の訪問者

徹夜仕事には、たまにお客さんが来ることが

  •  2
  •  0

1125: あっちまで行きたい。。。

やっぱり、行ってみたい。二度までも、三俣

  •  4
  •  0

1124: 後立山でのこと。

仕事でずっとパソコンに向かっている。いろ

  •  2
  •  0

1123: 娘とタイ料理なう。

  •  2
  •  0

1122: 妄想登山

このところ、休日もなきがごとし。また、待

  •  6
  •  0

1121: 朝早くから出張に出掛けますが、昼過 ぎには帰ってきます。

  •  4
  •  0

1120: 仕事で出張の土日、旧友と再会。

毎週登山が途切れたのは、今回は、土日の出

  •  6
  •  0

1119: 京都は修学旅行シーズン! こちらは仕 事!

  •  4
  •  0

1118: 午後からの山~黒山三滝・傘杉峠・関八州見晴台

午後からの山が続いています。また、待ち時

  •  6
  •  0

1116: 25年ぶりの棒ノ嶺~雨だと思ったら、天気よくなった。

どこに行こうか、迷った。予報は軒並み、午

  •  8
  •  0

1115: 出張、前日乗り込み。新幹線。

  •  2
  •  0

1114: 新幹線の車窓から見た山々。

五月晴れの時は、冬型と快晴の日とともに、

  •  8
  •  0

1113: 庭のバラ・・季節真っ盛り

  •  6
  •  0

1112: 午後からの山~武甲山

最近は午後からの山ばかりだね。午後から、

  •  6
  •  0

1111: 午後からの山~越上山から顔振峠

平日ですが、午後に用がありました。でも、

  •  6
  •  0

1110: 華やかな季節になった。

この季節のために、一年があるみたいな庭。

  •  2
  •  0

1109: 日蝕の、こういう光景こそ、記憶に残 しておきたいな。

  •  4
  •  0

1108: 金環食・・突如、写真撮りたくなった。

朝になって、突然、「そうだ、写真撮ろう」

  •  8
  •  0

1107: 白泰山・・・十文字峠ルート偵察

今年は、奥秩父に拘りたい。といって、結構

  •  10
  •  0

1106: 午後からの山~白石峠から堂平、笠山

いいお天気だが、出かけられないでいたが、

  •  4
  •  0

1105: 雁坂峠・・平日の静かな山

天気が悪くて断念した雁坂峠。連休明けの月

  •  9
  •  0

1104: 北の国再訪

あまり天気に恵まれなかった五月のゴールデ

  •  4
  •  0

1103: 季節の花々

モッコウバラが満開になった。もうすぐ、バ

  •  4
  •  0

1102: あの日のこと~津波が襲った街

あの日以来、訪れたくて、なかなか実現でき

  •  4
  •  0

1101: 四阿屋山~雨で雁坂嶺断念の帰り道

この大型連休は、なかなか天気に恵まれず、

  •  6
  •  0

1100: 七峰縦走の復習・新緑ひとり撮影会・・・悲惨な結末その③

どうして題名が、「悲惨な結末」なのか、解

  •  10
  •  0

1099: 七峰縦走の復習・新緑ひとり撮影会・・・悲惨な結末その②

七峰縦走のコースを、一人辿る。しずかな、

  •  6
  •  0

1097: 七峰縦走の復習・新緑ひとり撮影会・・・悲惨な結末その①

先週の七峰縦走は、ひたすら耐えるだけの大

  •  6
  •  0

1096: 新幹線、出張だ。

  •  6
  •  0

1095: 2012外秩父七峰縦走ハイキング大会~雨中行軍・死の彷徨

昨年、何とか完歩した、東武鉄道主催の42キ

  •  6
  •  0

1094: 天狗岳東壁の雪崩れ

天狗岳東壁の写真を比較した。4/8の6時半頃

  •  0
  •  0

1093: 春山満喫その③・・北八ヶ岳・天狗岳登頂

ブロ友のページでも・・・くまさん、タジさ

  •  2
  •  0

1092: 春山満喫その②~北八ヶ岳・天狗岳

いよいよ頂上を目指す。天気は快晴。胸は高

  •  10
  •  0

1091: 春山満喫その①・・北八ヶ岳・天狗岳登頂

今年は雪が多い。下界は花見真っ盛りで、春

  •  8
  •  0

1090: 山オフ・・雪山チャレンジ with ひまわり

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます

  •  -
  •  0

1089: 春の山は裏腹・・両神山に再び

ある目論見があったのだけれど、果たせずの

  •  8
  •  0

1088: 春一番が吹いている。

風の音が激しい。そのに出ると、空気が暖か

  •  4
  •  0

1087: 山の雑誌の取材を受けた・・・・

今日は、山には行けなかった。でも、テント

  •  18
  •  0

1086: きょうのねこ

きょうのねこ。。。三匹仲良し、一匹さみし

  •  2
  •  0

1085: 雪山三昧③・・久しぶりのハードな山だった南八ヶ岳・権現岳-編笠山

下山の朝です。三時半ころから起きだしたが

  •  4
  •  0

1084: 雪山三昧②・・久しぶりのハードな山だった南八ヶ岳・権現岳-編笠山

観音平入口から、結局10時間近くかけて、雪

  •  4
  •  0

1083: 雪山三昧①・・久しぶりのハードな山だった南八ヶ岳・権現岳-編笠山

二年越しの思いは、これで遂げられたな、と

  •  6
  •  0

1082: 青空の下、金峰山めざすも、深雪に阻まれ、輪カンニングでアプローチの往復で終わった日。

前日、天気情報を詳細に見て、午前中のみの

  •  8
  •  0

1081: 雪道のラッセルをしながら、君たちを想う。

様々なものが終息に向かわせられているとき

  •  0
  •  -

1080: 春の房総一走り。

所用あり。結果的にはこの日が一番天気よく

  •  4
  •  0

1079: アルバムから・・・身近な山

山登りの記憶ではない。住んでいた山の上の

  •  4
  •  0

1078: アルバムの山~蔵王連峰全縦走

全山縦走というが、そうたいした話ではない

  •  2
  •  0

1077: いよいよ、今年も申し込む。

  •  8
  •  0

1076: 山のアルバムから・・荒れる山

春へ向かう季節の流れも、時として冬に逆戻

  •  6
  •  0

1075: 古い山のアルバムから・・鳥海山

学生時代には、東北の山に登っていた。東北

  •  8
  •  0

1074: オートフォーカスとメジロ

メジロのピンボケ。たまたま望遠をつけて、

  •  6
  •  0

1073: 午後からの山、雪踏みたくて、大霧山

徹夜続きのお仕事で、土曜の早起きは無理だ

  •  12
  •  0

1072: SPIRAL in Omote-sando

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます

  •  -
  •  0

1071: 残念ながら、今週は仕事。。天気悪いけど。

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます

  •  -
  •  0

1070: 出遅れながら、しずかな両神山をピストン。

早出で両神山に行こうと、3時半に起きるつ

  •  16
  •  0

1069: 冬の陽だまり、伊豆が岳

いいお天気。もろもろ忙しかった三連休の最

  •  8
  •  0

1068: 登り初めは、佐久の御座山。。避難小屋泊は寒いのなんの・・

今年は、昨年行けなかった本格的な雪山に、

  •  10
  •  0

1067: 元日の日常・・

今年の元日は、はっきりしない天気だ。何か

  •  6
  •  0

1066: 新しい年の初めに。

昨年は、一年、大変お世話になりました。い

  •  10
  •  0

1065: 2011年、最後の日が比企三山に沈む。

体調もあり、もろもろ所用もあり、年末は休

  •  0
  •  0

1064: ふゆの猫!

  •  2
  •  0

1063: 上州子持山、雪交じり、めちゃくちゃ、急登・急下りの一日

関越を北に向かって走ると、赤城山を右横に

  •  8
  •  0

1062: 昨日の月食。。

昨晩の月食。 三脚は望遠鏡に使っていたの

  •  6
  •  0

1061: 渋滞の末、相州大山、夕方駆け上り。

いいお天気の週末。冬型で関東は好天。その

  •  6
  •  0

1060: 富士山、夕景

  •  2
  •  0

1059: 凍っているよ。

あさ、車の上に雪が積もっていたが、ぐちゃ

  •  4
  •  0

1058: さむい朝だね。雪ふったよ。

  •  4
  •  0

1057: 冬型本格・・本州背稜の山へ~白毛門試登

冬型が本格的に日本列島を覆う。いい天気に

  •  6
  •  0

1056: 週末ハイク・・晩秋の奥武蔵を感じに。大持山・小持山

週末ハイク、どこかに行こう。こう晩秋、と

  •  8
  •  0

1055: 午後の大持山

  •  2
  •  0

1054: 今日の二宮山

  •  2
  •  0

1053: 撤退・・魔の山初見参も、不調には勝てず・・

ターゲットは、上州武尊か谷川岳と、考えて

  •  10
  •  0

1052: 風雨の鎌倉、散策したって・・

故郷なんだけど、あんまりいかないから、ご

  •  8
  •  0

1051: 今日も快晴。でも、風は冷たくない。

  •  4
  •  0

1050: 大霧山は、いつもの山。

体調がすぐれないけど、少し動けるようにな

  •  11
  •  0

1049: 今朝は快晴だった。

  •  4
  •  0

1048: おじさんバンド準備中。

  •  4
  •  0

1047: 空が広い。

  •  2
  •  0

1046: 天気はいいけど、体調わるくて山行け ない(>_<)

  •  4
  •  0

1045: これから出張。

  •  4
  •  0

1044: 池袋、こんな店ができた。

  •  4
  •  0

1043: 朝の二宮山

  •  4
  •  0

1042: 未曾有の記憶 

震災から半年、かの地に多くの知己がおり、

  •  0
  •  0

1041: 日本の秋は、芋煮会&BBQ

秋は芋煮会。

  •  26
  •  0

1040: 思い出づくり

思い出づくり。  神様の乗り物で行く。ガ

  •  0
  •  0

1039: 結局、登録アドレスからだとだめ。

という結論になりました。ただ、登録アドレ

  •  5
  •  0

1038: 夕食ちう。

  •  6
  •  0

1037: そこで寝られたら、動けない。

  •  2
  •  0

1036: できるかな?

  •  1
  •  0

1035: 携帯投稿。

本文がうまく送られないのは、設定がまずい

  •  9
  •  0

1034: no title

  •  5
  •  0

1033: ねむい。。

fc2に引っ越してから、ずっと携帯投稿して

  •  6
  •  0

1032: 静かな里山、秩父の破風山

のどの痛みも引き、咳も出なくなった。元々

  •  12
  •  0

1031: なんてこった・・のど飴

なんか土曜日から、のどが変で、いつもなら

  •  14
  •  0

1030: 大快晴のもと、駆け歩きの槍ヶ岳・天狗池~その④

いよいよ、天狗原へ、横尾尾根を下って行き

  •  14
  •  0

1029: 大快晴のもと、駆け歩きの槍ヶ岳・天狗池~その③

いよいよ、槍ヶ岳に登頂する朝です。夜はゆ

  •  6
  •  0

1028: 大快晴のもと、駆け歩きの槍ヶ岳・天狗池~その②

さて、この日のことをイメージしてきたのに

  •  9
  •  0

1027: 大快晴のもと、駆け歩きの槍ヶ岳・天狗池~その①

会社の同僚二人と、彼らの希望である槍ヶ岳

  •  10
  •  0

1026: テントのテストのつもりが、大快晴の北八ヶ岳・天狗岳

この三連休、特別出かける予定もなく、とい

  •  14
  •  0

1025: 静かに、地元の山を歩く~比企三山・笠山

土曜日ほど天気は良くなかったけれど、久し

  •  16
  •  0

1024: 寝袋考・・シュラフはドイツ語

前回はテントを振り返りましたが、今日はシ

  •  4
  •  0

1023: マイ・テントの系譜

中学・高校では、山登りは部活動だったから

  •  8
  •  0

1022: 3000m稜線漫歩~その⑦・下山。。次への課題

もう下山の日です。昨日帰ってしまうことは

  •  6
  •  0

1021: 3000m稜線漫歩~その⑥・夏陽射し浴びまくり、飛騨沢を駆け下る。

槍ヶ岳は、頂上からの展望を満喫したつもり

  •  6
  •  0

1020: 3000m稜線漫歩~その⑤・槍ヶ岳展望満喫

いよいよ槍ヶ岳なのですが、予想したより、

  •  16
  •  0

1019: 3000m稜線漫歩~その④・まさしく稜線漫歩。

夕方雨になり、やはりテントじゃなくてよか

  •  12
  •  0

1018: 3000m稜線漫歩~槍ヶ岳・・その③・南岳新道。

テントに不要な荷物を整理しておき、必要な

  •  10
  •  0

1017: 3000m稜線漫歩~槍ヶ岳・その②・槍平へ。

南岳新道は、槍平から一気に1000mを登り、

  •  2
  •  0

1016: 3000m稜線漫歩~槍ヶ岳・・その① 新穂高から入山

七月には奥穂高岳に、駆け上った二日間はあ

  •  4
  •  0

1015: 予告編・・3000m稜線漫歩・・デジイチ紀行の人々

行ってきました。新穂高駐車場 → 穂高平

  •  6
  •  0

1014: 向日葵が咲いた。。。

種を植えたのは、5月の初め。キュウリとか

  •  6
  •  0

1013: 向日葵の集い・・ひぃ♪さんとの語らい。

雨は降ったりやんだり。つかの間の雨上がり

  •  9
  •  0

1012: 奥穂高岳、番外編・・頂稜よりの山々と可憐な高山の花たち。

頂稜からの山々です。まずは、頂上から見た

  •  11
  •  1

1011: 奥穂高岳、一気呵成の12時間行動。。。その④

横尾からは、平坦な道を上高地、河童橋まで

  •  0
  •  0

1010: 奥穂高岳、一気呵成の12時間行動。。。その③

頂上から、蒲田川側を見下ろします。右股と

  •  4
  •  0

1009: 今年も、命日が来る。彼と来た山に、登ってきた。

もうすぐ、彼が去って、4年になる。あの年

  •  0
  •  0

1008: 奥穂高岳、一気呵成の12時間行動。。。その②

岳沢小屋からは、3000mの稜線のモルゲンロ

  •  10
  •  0

1007: 奥穂高岳、一気呵成の12時間行動。。。その①

昨年の剣岳以来、何かといえば、山登りを実

  •  2
  •  0

1006: ひぃ♪さんの写真と、上高地から奥穂高岳に登った。

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます

  •  -
  •  0

1005: 日帰り強行の雲取山~予想もしない展開とは。。 その②

いよいよ下山です。とにかく、戻る。急なく

  •  6
  •  0

1004: 日帰り強行の雲取山~夏の奥秩父 その①

北アルプスの前に、一度はある程度の高さの

  •  2
  •  0

1003: 汗しぼり、急登の訓練、大持山と武川岳

梅雨明け。夏山の白い雲と草いきれを味わい

  •  4
  •  0

1002: みのりちゃん 子猫がやってきた。

新入りの子猫がやってきた。。コメントする

  •  4
  •  0

1001: 二ヶ月ぶりの日帰りハイク

なんだかんだで、どこにも行っていませんで

  •  6
  •  0

1000: ひぃ♪さんへ

僕の写真のフォルダに、一枚だけあった「ひ

  •  8
  •  0

999: ご冥福をお祈りいたします。

そら高く。。。太陽をいっぱい反射して。き

  •  9
  •  0

998: 二階の菜園の今日

けっこう茂ってきて、二日に一度くらいは収

  •  4
  •  0

997: ベランダ菜園の行方

二階のベランダは、葉っぱと収穫に、テーマ

  •  8
  •  0

996: ひまわりの芽が出た。

先週植えたヒマワリの種が芽を出した。間引

  •  2
  •  0

995: バラの季節

初春のスミレなどが終わり、モッコウバラも

  •  1
  •  0

994: インド、ケララ地方のカレーをつくる

SB食品から、いろいろなカレーのキットみた

  •  8
  •  0

993: 空き時間の過ごし方…笠山から堂平山、白石峠

こうなると、家から近いのは、いいことだよ

  •  6
  •  0

992: モッコウバラの咲くころ。。庭の花々

今年も、ちょうど咲いています。短い間です

  •  2
  •  0

991: 終わった後の七峰縦走路・・・大霧山をちょっと散歩

一昨日から徹夜続きで、仕事をしている。家

  •  6
  •  0

990: 42キロ走破のフィナーレは・・七峰縦走5

大霧山のチェックポイントは、14時18分

  •  6
  •  0

989: 脚不調、超ブレーキ~七峰縦走4

しばらく山から遠ざかったし、その間忙しい

  •  4
  •  0

988: 新緑の萌えに言葉なし・・・七峰縦走3

七峰縦走、和紙の里からは林道を登っていく

  •  4
  •  0

987: 42キロの山道とは…帰宅難民を思い出した~七峰縦走2

ついに、完歩っ。以前から気になっていた、

  •  2
  •  0

986: 42キロメートルの意味~外秩父七峰縦走イベント1

お久しぶりです。超多忙、および花粉症で、

  •  2
  •  0

985: 停電

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます

  •  -
  •  0

984: 春の訪れ~庭の花

春らしいよいお天気。空気は冷たかったが、

  •  8
  •  0

983: 干潟を消滅させた津波の猛威

右が津波の後である。Google earthの被災後

  •  6
  •  0

982: 春の気配と、計画停電の機会

昨晩の計画停電は、一時間も遅く始まり、30

  •  1
  •  0

981: こんな時に。。

不謹慎だが、切実だ。さる金曜日の避難中も

  •  6
  •  0

980: 未曾有という言葉の意味

いまだ落ち着かず、テレビで流れる映像に目

  •  7
  •  0

979: 挑戦、トム・カー・ガイ・・・すぐできる無印のタイ料理。

タイ料理、たまに食べに行きますが、自分で

  •  6
  •  0

978: 申し込んだ。

申し込みました。42.195キロメートルだそう

  •  10
  •  0

977: 雪をかき分けて。。地元で雪山登山とは。大霧山から堂平山

ご存じ、先週は関東でも雪が降りました。平

  •  8
  •  0

976: ラッキーナンバーの謎

このところ、車で出会う、他車のナンバープ

  •  4
  •  0

975: 週末ハイク、奥武蔵踏破のイメージ 武川岳から伊豆が岳

国土地理院の五万図や二万五千図は、山登り

  •  0
  •  0

974: 満を持して、最高峰・武甲山にアプローチ。

いつも、秩父の山に行くときには、どこから

  •  2
  •  0

973: 頂上は森の中。。春の気配を探して週末ハイク・・秩父の二子山

意外に冷たい風にも遭わず、結局手袋もせず

  •  4
  •  0

972: 冬の週末ハイク・・白石峠~堂平山、笠山

冷え込んでいる。さあ、出発と思ったけれど

  •  4
  •  0

971: 放出寸前、スタンバイ・・

単なる風景ではありません。わかりますか。

  •  2
  •  0

970: 久々の復活、週末登山・・大霧山から白石峠

とにかくいろいろとあった。ありえんっ、と

  •  6
  •  0

969: おもわず、春の気配。。

朝寝坊はしたが、10時頃の大気は澄んでいて

  •  4
  •  0

968: 冬晴れの大遠望

東京タワースカイツリーが遠く。海が見える

  •  4
  •  0

967: 正月三日目

三日目も良い天気。。ちょっとお出かけ。。

  •  5
  •  0

966: 正月二日目

みなさま、あけまして、おめでとうございま

  •  9
  •  0

965: あけましておめでとう、「なんちゃって、ウサギのねこ」編

  •  8
  •  0

964: あけましておめでとうござます。

  •  0
  •  0

963: ぼくの、バイク

バイク。相当前になりますが、新品だったこ

  •  3
  •  0

962: いまだ治らず・・落ち葉を踏みしめて通いなれた頂に。

今回の風邪は、本当にしつこい。。いまだに

  •  8
  •  0

961: のど飴とその附属品・・

のど痛が治りません。のど飴の消費、激し。

  •  11
  •  0

960: 自宅待機・・・

週末だが、家から出ず。。いや、出られない

  •  4
  •  0

959: 雨上がりを待ち、伊豆が岳、紅葉と冬枯れ

本当は、みんなと両神山に行こうということ

  •  4
  •  0

958: 旧交温め…

年に一度の幼馴染の会。。先生囲んで。いつ

  •  3
  •  -

957: この駅はもしかして・・

電車でねこけていたら、ブロ友のうみさんよ

  •  2
  •  0

956: 秋深し、両神山の一日。

毎週登山、なんとか続いています。おかげさ

  •  4
  •  0

955: 紅葉真っ盛りの山。。。秩父御岳山という山。

地図見ると、なんかあるな、と思っていた山

  •  0
  •  0

954: 紅葉見ナイト

秋のイベント、紅葉見ナイトが始まったけれ

  •  5
  •  0

952: 秋晴れ、お祭り。

お仕事遅くて、超、寝不足で、どうやら、す

  •  5
  •  0

951: 週末ハイク、ぎりぎりセーフの駆け登り。

毎週登頂と言ってみたものの、雨だったらど

  •  4
  •  0

950: 今週末は、サイクリング併用登山。。大霧山から釜伏峠

天気は良くないですね。雨の可能性もあるの

  •  0
  •  0

949: ご近所ハイク・・笠山・・今度は神社の参道を行く。

毎週登山なんて宣言しちゃったもんだから、

  •  0
  •  0

948: 紅葉の山、八ヶ岳行 その③ いよいよ下山。。

長い一日です。大展望を堪能し、秋の山の澄

  •  3
  •  0

947: 大快晴・大展望の秋日和。。八ヶ岳行 その②

今回のコースは、何度も辿ったことのあるコ

  •  5
  •  0

946: 雨模様の連休・・最後ははれっ。。八ヶ岳行 その①

三連休は、大胆にも小屋閉め間際の槍ヶ岳へ

  •  2
  •  0

945: やれやれ、なんとか。  比企三山駆け歩き

ご心配をおかけしました、家族の方は、なん

  •  7
  •  0

944: 両神山 その② あわてて帰宅することに・・

両神山、西岳の頂上にて。先行する頂上に向

  •  5
  •  0

943: 両神山 その① ~古い踏み跡に誘われて・・国土地理院もだまされて。。

いろいろあった一週間でしたが、ようやく乗

  •  4
  •  0

942: 自宅から遠望・・晴れてきた

今日は、台風の影響で大荒れ、ってことだっ

  •  6
  •  0

941: 衝動買い・・来年のためさ

ほんとうは、この間行った二子山の教訓で、

  •  5
  •  0

940: 懐かしい・・

今日は、ひどい雨。。午後には雷まで鳴って

  •  4
  •  0

939: ちょっと足伸ばし・・二子山の岩稜を登ってきた。

今日は、朝からやる気はあったのだけど、二

  •  5
  •  0

938: 週末ハイク・・やっぱり行った、二度目の笠山

今週は、日曜日になってしまいましたが、ち

  •  2
  •  0

937: 休日の都会

今日は、残念ながら山登りではなく、仕事で

  •  2
  •  0

936: 山靴の系譜

トレランには、反響をおなじみの皆様にいた

  •  2
  •  0

935: trail run shoes

ひょんなことから、トレイルランシューズに

  •  6
  •  0

934: 週末ハイク 近所の山第三弾・・大霧山

またまた今週も行ってきました。なんとお昼

  •  9
  •  0

933: 週末、半日ハイク・・近所の山第二弾・・笠山

http://cb250rsz.blog104.fc2.com/blog-dat

  •  2
  •  0

932: 剣岳 顛末の記 第6回・・いろいろ点描

いい山だったな、苦労したな、意外に秘境だ

  •  4
  •  0

931: 剣岳 顛末の記・・第五回・・思い、振り返りの帰り道。

内蔵助平には、ハシゴ谷乗越から涸れた沢を

  •  2
  •  0

930: 剣岳 顛末の記・・第四回 下りも大渋滞、そしてそのあと。

剣の頂上までは、途中で早朝出発組の高齢者

  •  6
  •  0

928: 剣岳 顛末の記・・第三回 大混雑

夏山の時だけ、こうして連続記事を書いてい

  •  3
  •  0

927: 剣岳 顛末の記・・第二回

ダムからの入山の日は、それこそ朝一番のト

  •  3
  •  0

923: 夏山っ。。ミーハーに、剣岳。「つるぎだけ」

本当に、久しぶりに記事を書きます。なんか

  •  4
  •  0

922: クラス会キャンプ

四年に一度のクラス会。ひょんなことから代

  •  8
  •  0

921: サイクリング&プチ登山

宣言通り、今日はサイクリングです。すごい

  •  5
  •  0

920: 梅雨明け、久しぶりのログイン

ほんとうに、cururuと違い、Fc2はなんか入

  •  4
  •  0

919: サイクリング 70キロ 五時間

なにを血迷ったか、突如、サイクリングに行

  •  8
  •  0

918: 久しぶりです。麦秋のお便り。

なんかね~cururと違って、なかなか実はな

  •  3
  •  0

917: モッコウバラ

まあ~よく咲いています。本当に、一年日本

  •  9
  •  0

916: 夏を待つ浜

連休ですが、遠出をせず、実家帰りです。で

  •  6
  •  0

915: インド人のスパイス

以前にインド人のお土産で、何種類かスパイ

  •  5
  •  0

914: 春が来た。。町内散歩

庭の花です。春ですね。今年は寒い日も続い

  •  10
  •  0

913: 雨のウォーキング

青山、四谷三丁目、新宿三丁目は、すでに何

  •  11
  •  0

912: 今日のウォーキング

今日のウォーキングは、青山から赤坂見附方

  •  4
  •  0

911: 今年は、二度目のお花見だよ。

寒さが続いているので、桜も花がもっていま

  •  6
  •  0

910: 今月のタイナイト

今回はタイ料理レストランは、目黒、です。

  •  7
  •  0

909: 夕刻

日没直後に、印象的な風景に出会うことが多

  •  8
  •  0

908: 人並みにお花見

今日は、会社のお花見です。ちょっと、こっ

  •  8
  •  0

907: 春の房総、温泉、のんびり旅。

本当に、久しぶりに、ちょっと贅沢をしまし

  •  5
  •  0

905: 凍える夕刻のお散歩道

寒かった。。風が冷たくて、ちょっとびっく

  •  5
  •  0

904: 本日のウォーキング

今日は、出発が午後6時半頃だったから、す

  •  3
  •  0

903: 有明

有明に行った。ビックサイト。なんじゃ。。

  •  6
  •  0

902: 春。。

春の行事、別れの式の帰り、梅の花を見た。

  •  2
  •  0

901: もう春なのね。。。

春の日。すっかり暖かくなった。お出かけ。

  •  1
  •  0

900: 横浜高島屋・画廊

横浜に夕方、行った。仕事で日本橋に出た帰

  •  2
  •  0

899: はるがすみ

暖かい日です。はるがすみを思わせる、ほん

  •  0
  •  0

898: 公暁のイチョウ

とにかく、驚きました。湘南はすごい風だっ

  •  6
  •  0

897: タイの夜

タイ料理屋に、月一でみんなで行こう、とい

  •  5
  •  0

896: 春の雪

三月になってからの雪は、湿っていてびしょ

  •  0
  •  0

894: スキャナが・・

ここに越してきたけれど、しばらく放置だっ

  •  2
  •  0

893: 春、梅

梅は咲いたか、桃屋が何とか・・

  •  2
  •  0

892: 津波

津波はあまり大きくなかったね。

  •  3
  •  0

1: きた。。はるばる

こんばんは。来ました。新しく書きます。

  •  0
  •  0

2: 新神戸

  •  3
  •  0

3: 新幹線でパソコン

  •  3
  •  0

4: 京浜急行

  •  4
  •  0

5: また会社で徹夜

タイカレーヌードルで、はらごしらえ。

  •  2
  •  0

6: 朝だ!

  •  0
  •  0

7: 大山山頂のねこ

相州大山の頂上は、めちゃ混んでました。売

  •  2
  •  0

8: 大山の首なし地蔵

  •  0
  •  0

9: 秋の陽光

  •  2
  •  0

10: あさごはん

  •  4
  •  0

11: 鳥肉うどんセット

  •  6
  •  0

12: 何年になるのか・・

ここに来ると思い出すが、そのビルも思いも

  •  3
  •  0

13: きつねうどん

  •  2
  •  0

14: こころの歌

加藤和彦が、縊死したそうだ。「もうやるべ

  •  2
  •  0

15: しゃぶしゃぶ

いまいちだったな。。この店。食べ放題なの

  •  3
  •  0

16: ゆうぐれ

あしたも晴れかな

  •  2
  •  0

17: 秋。。

  •  0
  •  0

18: 台風の翌朝

たか~い空。。。

  •  0
  •  0

19: 台風の雲

  •  0
  •  0

20: おひるね

  •  2
  •  0

21: ねこさま

  •  1
  •  0

22: 山歩き その?

続きです。三俣蓮華岳の頂上。富山、岐阜、

  •  0
  •  0

23: 山歩き その③

よいお天気の山登りでしたが、残りの写真を

  •  0
  •  0

24: テントが我が家

テントの暮らし。。今回は残念ながら、一晩

  •  3
  •  0

25: 山の雲。。

秋は高空の大気の流れが速く、また寒暖の差

  •  3
  •  0

26: 鏡池 紅葉

北アルプスの鏡池は、紅葉の時期がもっとも

  •  2
  •  0

27: 秋を感じる。。。チングルマ

これ、好きです。

  •  2
  •  0

28: 槍ヶ岳、夜明け三景

鏡平小屋に泊まっての朝。午前4時、ISO3200

  •  0
  •  0

29: 上りは渋滞。

いくぞ!やすみだ!

  •  3
  •  0

30: クレヨンしんちゃん。。

クレヨンしんちゃんの作者の方が、遭難され

  •  5
  •  0

31: 気ままな生活

気ままに暮らしているやつがいる。いいかげ

  •  2
  •  0

32: イナゴ

食べたことはあるけど、佃煮だから、別に味

  •  4
  •  0

33: 金の稲穂と、彼岸花。。

雲ひとつない、晴。青空が高い。 もう秋だ

  •  2
  •  0

34: 晴れた、いくぞっ。

いいお天気。。 目に、色がしみる。&#

  •  0
  •  0

35: ハッシュドビーフ

  •  4
  •  0

36: あさ

  •  4
  •  0

37: 秋晴れの朝

今日も行く。。。

  •  3
  •  0

38: タイトルなし

  •  4
  •  0

39: 久しぶりに・・夏も終わったし。。

とんと、ブログを書かなくなった。理由は簡

  •  6
  •  0

40: どんより

  •  2
  •  0

41: まったく(>_<)

なんで女性専用車に空席があるのに、すぐ隣

  •  0
  •  0

42: 猫カフェ、だと!

  •  2
  •  0

43: おねだり

  •  2
  •  0

44: フードコートのカレーうどんライス

  •  0
  •  0

45: 秋の雲じゃん(T_T)

まだ夏休みとってない(>_<)

  •  0
  •  0

46: 自堕落な夏

  •  0
  •  0

47: 小田原ちょうちん

  •  0
  •  0

48: 元町中華街駅

  •  2
  •  0

49: なつ

なんか懐かしい雰囲気

  •  0
  •  0

50: 獲物・・・

  •  1
  •  0

51: 回転ずし(^_^)/

  •  0
  •  0

52: イタリアンレストラン

  •  0
  •  0

53: 長いかげ

  •  0
  •  0

54: 十条駅 夏の夕方

明るい。

  •  0
  •  0

55: イタリアンの夕食

  •  0
  •  0

56: 祭りはちかい(^o^)

  •  0
  •  0

57: 今日の空、夏

  •  2
  •  0

58: うまかった~

  •  3
  •  0

59: 都会

  •  4
  •  0

60: マリア像

  •  3
  •  0

61: ゆり

  •  3
  •  0

62: 地元の味

穫れたて小麦からうどんが!

  •  3
  •  0

63: 田植えの季節

  •  2
  •  0

64: (>_<)

  •  4
  •  0

65: 夜の多摩川

  •  0
  •  0

66: 雷雨の飛行

揺れたよ。

  •  1
  •  0

67: 札幌日帰り強行!

  •  2
  •  0

68: 久しぶりに

撮影現場はいつ以来かな。

  •  4
  •  0

69: 雹(V_V)

いや、すごい雷と雨と雹だった(>_<)一瞬

  •  3
  •  0

70: 弁当

  •  0
  •  0

71: 飲み屋のかべ

  •  0
  •  0

72: 飲み会

  •  0
  •  0

73: 初 愛媛(^_^)/

  •  0
  •  0

74: キーマカレー

挽き肉がなかったから代用で。無印良品でか

  •  0
  •  0

75: 麦秋

  •  1
  •  0

76: がんじがらめの電信柱

  •  2
  •  0

77: 秩父鉄道

ローカル色、満載(⌒O⌒)/

  •  4
  •  0

78: 二之宮山

  •  3
  •  0

79: 空がたかい!

  •  2
  •  0

80: 西麻布

限定のランチメニュー大変な食べがいがあり

  •  2
  •  0

81: プラダ

悪魔のすみか表参道にあり、ガラスのコップ

  •  4
  •  0

82: すき家

  •  3
  •  0

83: cururuが閉鎖??

だそうです。11月まであと半年。交流の糸が

  •  4
  •  0

84: ベアケーキ

  •  3
  •  0

85: 雨の連休、最後の日々

最後の二日は雨に田中、たたられ、どこにも

  •  5
  •  0

86: 農協

こういうの見ると、スーパーじゃ買えない。

  •  3
  •  0

87: 小江戸 紀行

別に旅ではないですが。。  いつ

  •  4
  •  0

88: 桶屋さん

貴重な、風情のある風景です。桶屋はもうか

  •  1
  •  0

89: 五月晴れ

  •  3
  •  0

90: すばらしい朝

  •  6
  •  0

91: まっ青な朝

  •  3
  •  0

92: 柏市

夕暮れ

  •  0
  •  0

93: 春真っ只中

 最近は、あちこちの道すがら、菜の花

  •  0
  •  0

94:

  •  2
  •  0

95: 都会の新緑

  •  3
  •  0

96: 目に青葉

桜の木も、あっという間に新緑を通りすぎて

  •  2
  •  0

97: 箱にわの空

  •  4
  •  0

98: 今夜のごちそうさま(^o^)

ラーメン屋さんです!

  •  2
  •  0

99: 食卓の花

  •  3
  •  0

100: これはうまい(⌒O⌒)/

  •  3
  •  0

101: ごちそうさま

  •  2
  •  0

102: 新幹線移動

N700系(⌒O⌒)/

  •  6
  •  0

103: 晴天なり

  •  4
  •  0

104: 終点ま近

  •  3
  •  0

105: イースターエッグ

  •  7
  •  0

106: 100%

満開

  •  0
  •  0

107: はる いよいよ

  •  3
  •  0

108: 満開の朝

桜は、人のこころを動かすよね。

  •  5
  •  0

109: 通勤の朝

  •  2
  •  0

110: ひかりあふれ

  •  2
  •  0

111: 地元の名刹

地元といっても、出身地ということ。 

  •  5
  •  0

112: さくら並木

  •  2
  •  0

113: 竜宮城二往復

  •  0
  •  0

114: ゆうぐれ

  •  0
  •  0

115: そうそう!

  •  4
  •  0

116: 夜の電車

  •  0
  •  0

117: 勉強中

セミナーに出席勉強してきた。ノートが白い

  •  4
  •  0

118: はる

  •  0
  •  0

119: 再会の宴

いやあ、懐かしい。。 NOVA崩壊後、み

  •  0
  •  0

120: 開花宣言

それにしても、今朝のうぐいすはうるさかっ

  •  2
  •  0

121: 雨雲

  •  4
  •  0

122: うぐいす

一週間ほど前から、朝のひととき、うぐいす

  •  4
  •  0

123: 再見!

  •  0
  •  0

124: 新型

  •  3
  •  0

125: 久しぶり名古屋

出張で来ました。久しぶりのきしめんと味噌

  •  4
  •  0

126: かんぱ~い(⌒O⌒)/

( ̄▽ ̄;)お疲れ様~

  •  3
  •  0

127: のどか

  •  0
  •  0

128: 世界伝説全集を紐解くと・・・

chocoさんのところから、いただいてきまし

  •  0
  •  0

129: 待ち時間

病院の待合室。この病院の採光はとてもよい

  •  4
  •  0

130: 月光の夜

半月ながら…

  •  0
  •  0

131: 舞う雪2

  •  1
  •  0

132: 舞う雪

  •  2
  •  0

133:

のびる影

  •  2
  •  0

134: また、ふゆ

  •  2
  •  0

135: ゆき~

  •  3
  •  0

136: 無人のエレベーター

なんか、不気味だね。

  •  1
  •  0

137: ほうとう

  •  3
  •  0

138: 夕日

  •  2
  •  0

139: ゆき景色2

  •  5
  •  0

140: ゆき景色

  •  3
  •  0

141: なつかし!

元は、予備校の校舎

  •  0
  •  0

142: まぶしい朝

ちなみに、一晩で四時間も遅れるバカなデジ

  •  3
  •  0

143: ふゆぞら

さむっ!

  •  3
  •  0

144: 赤坂界隈

  •  2
  •  0

145: 赤坂豊川稲荷まえ

  •  0
  •  0

146: 安眠妨害に抗議のまなざし

ごめん!

  •  4
  •  0

147: 晴れた朝

  •  2
  •  0

148: 夜の町

  •  2
  •  0

149: 家路

  •  4
  •  0

150: やめられない(>_<)

  •  1
  •  0

151: 砂浜

  •  0
  •  0

152: 春みたいだね

  •  0
  •  0

153: いいお天気

  •  2
  •  0

154: さむい朝

  •  2
  •  0

155: 超人気

すごい列だったね。そんなに美味しいのかな

  •  5
  •  0

156: 宵の明星、そして月

  •  3
  •  0

157: 一日の終わり

  •  3
  •  0

158: さむっ!

  •  5
  •  0

159: 帰路

ガラガラ。。終点ちかく。

  •  5
  •  0

160: 都会。。

  •  2
  •  0

161: 都会の夕暮れ

  •  1
  •  0

162: かすかに残るNOVAの痕跡

  •  0
  •  0

163: 冬晴れー

  •  0
  •  0

164: 氷雨

  •  4
  •  0

165: 新宿東口アルタ前

  •  6
  •  0

166: 三が日も終わる。。。夕日。

生活感のある、家々の屋根越しの夕日がまぶ

  •  4
  •  0

167: やっとアップ!元日の空

  •  4
  •  0

168: スタバチャイと小旅行

  •  2
  •  0

169: 謹賀新年!!! 今年もよろしくお願いしますね。

  •  5
  •  0

170: 冬ぞらと東京タワー

  •  4
  •  0

171: 窓辺のクリスマス

  •  4
  •  0

172: 豆のパスタ

  •  3
  •  0

173: イブの夜

  •  0
  •  0

174: 駅前

  •  3
  •  0

175: ウワサのクオーター

  •  5
  •  0

176: 反射光

  •  5
  •  0

177: おおっ(^o^)

あげたて!大好物、アジフライ(⌒O⌒)/

  •  4
  •  0

178: 夕闇

  •  2
  •  0

179: とおく東京タワー

  •  3
  •  0

180: ふゆ

  •  2
  •  0

181: 凍る朝

霜が降りた。

  •  3
  •  0

182: 焼き肉屋

  •  4
  •  0

183: あめあがり

  •  0
  •  0

184: 夜の裏LOVE

  •  2
  •  0

185: 国際協調(⌒O⌒)/

  •  4
  •  0

186: 飛行機も作ってる

ロボットは有名だけどね。

  •  5
  •  0

187: 靄のあさ

  •  2
  •  0

188: 撤退

そうか、活動休止と撤退は違うんだ…夢の時

  •  3
  •  0

189: ディナー

  •  4
  •  0

190: ピザ

  •  3
  •  0

191: 朝のLOVEビル

  •  6
  •  0

192: 最後は

すいちゃうんだね。みんな、降りちゃった。

  •  1
  •  0

193: みんなの思いを乗せて

  •  2
  •  0

194: 朝もやの中へ

通勤、通学の朝、冬来たりぬ。「ぬ」は完了

  •  4
  •  0

195: パスタ

ピザだけじゃなくて(⌒O⌒)/

  •  4
  •  0

196: 冬晴れ

秩父の山がくっきり。

  •  1
  •  0

197: 東京タワー

夜景

  •  1
  •  0

198: 超いい天気(⌒O⌒)/

すっかり冬の日だよね。

  •  4
  •  0

199: とまどい。。

図らずも、外資系に転職した。職場だけでな

  •  11
  •  0

200: 忙しいす

転職したら、忙しく、cururuもせいぜい覗く

  •  8
  •  0

201: 朝になっちゃったよ。

眠いす。三人だけ残ってる。あとの人は三時

  •  7
  •  0

202: 朝の都心はガーラガラ

徹夜で仕事になっちゃったよ。

  •  5
  •  0

203: 都会('~`)

  •  6
  •  0

204: 日常

  •  3
  •  0

205: 夕暮れ

  •  5
  •  0

206: レストランでディナー

  •  5
  •  0

207: しらたま団子をつくった。

  •  8
  •  0

208: おなじく

  •  3
  •  0

209: なにをかいわんや

  •  4
  •  0

210: あらかわ

自転車で!

  •  5
  •  0

211: なんか不満?

  •  4
  •  0

212: サイクリング

  •  0
  •  0

213: 稔り

  •  0
  •  0

214: くうぞお~

  •  0
  •  0

215: 晴れた!

  •  5
  •  0

216: 雨にけぶる。。

  •  10
  •  0

217: 秋のゆうぐれ

  •  6
  •  0

218: 秋空

でも、陽射し暑し(>_<)

  •  4
  •  0

219: あづいよ~(*_*)

  •  7
  •  0

220: 空が!

  •  6
  •  0

221: 台風すぎて

  •  5
  •  0

222: メーター

  •  3
  •  0

223: 雨じゃ

  •  2
  •  0

224: 英語は、日本人には難しい・・

なかなか克服できないのが、「Yes」と「No

  •  9
  •  0

225: 兄弟は仲良し、気が合いすぎ・・

確かに兄弟で、オスとメスの違いはあっても

  •  5
  •  0

226: 怒りの「しゃ~」 恩知らず

まったく恩知らずな奴めっ。  &n

  •  4
  •  0

227: ぜんぜん秋じゃないじゃん!

  •  2
  •  0

228: 秋の色になってきたね。

  •  3
  •  0

229: なんか淋しげ

  •  5
  •  0

230: なにを怒ってる?

  •  5
  •  0

231: 緑蔭の涼風

  •  4
  •  0

232: 昨日の驟雨

撮ってみたら、さすがあの激しい雨、雨粒が

  •  1
  •  0

233: 日比谷だあ(^_^)/

  •  2
  •  0

234: TOKYO DOME CITY

  •  5
  •  0

235: 秋の音

聞こえるのは秋の虫の声涼しさを増す大気に

  •  5
  •  0

236: 招待券。。。

親戚から、コンサートの招待券が送られてき

  •  3
  •  0

237: 連日の豪雨('Q`)

夕方から連日!

  •  4
  •  0

238: なんか、秋

  •  5
  •  0

239: 雨の夜

肌寒いね

  •  5
  •  0

240: 夏も終りへ

  •  6
  •  0

241: はら減った!

  •  2
  •  0

242: 驟雨

すごかったね。この後、雨が弱まったときに

  •  8
  •  0

243: なつやすみ

夏休みは、意外にも、海になってしまった。

  •  1
  •  0

244: カラオケで発散(^o^)

  •  5
  •  0

245: しゃち

ふくらませただけで十分疲れた。

  •  6
  •  0

246: 空いてるね(^o^)

  •  2
  •  0

247: お盆の湘南、ガラガラ?

午前中の道路は空いてるね。これから海に行

  •  1
  •  0

248: ほんとだよ!

まあ、英語はいいとしても、フランス語は、

  •  1
  •  0

249: あづい~

  •  2
  •  0

250: 普通列車バージョンのTJライナー

なんか変。

  •  4
  •  0

251: なつ!

  •  6
  •  0

252: くらい朝

昨日はすごい雨だったみたいだね。今朝も嵐

  •  5
  •  0

253: 汗がひくまで

ひどい暑さだよ!出かけるもんじゃないよ(

  •  8
  •  0

254: 納涼会

 今年は、日が落ちてから始めたから、

  •  4
  •  0

255: はなまるうどん

  •  4
  •  0

256: 新橋ガード下。

  •  4
  •  0

257: 暑くなりそうだね!

  •  3
  •  0

258: これが意外に好評!

  •  3
  •  0

259: 飲む方は乗らないで下さい!

お祭りには不可欠。

  •  5
  •  0

260: 納涼会の準備!

  •  5
  •  0

261: 朝から暑い!

  •  1
  •  0

262: 今朝も我慢づよく

  •  1
  •  0

263: 待ち人、来たらず・・蜘蛛の一日。

今日は朝から、真夏の日差し。その日を浴び

  •  2
  •  0

264: 悲しいジンジャエール(x_x)

こんな暑い日の夕刻に、すてきな女性と二人

  •  7
  •  0

265: うらやまし~

車だから飲めない_| ̄|○

  •  3
  •  0

266: あぢい~

  •  6
  •  0

267: 新入り・・決して餌ではない。。

  •  8
  •  0

268: 武蔵野線

  •  5
  •  0

269: つくばエキスプレス

  •  5
  •  0

270: クスクス  ザ・アルジェリア料理

実は、フランス語の集まりを、ひと月に一回

  •  7
  •  0

271: きょうだいは、仲がいい。

  •  6
  •  0

272: 夏、だね!

  •  6
  •  0

273: 空がひくい

つゆぞら。。めぐる季節。人は時のたびびと

  •  5
  •  0

274: 夏祭り近し

もう七月だからね。

  •  3
  •  0

275: 五時でも、こんなに日が高い(^o^)

まだ照り付けてるね!

  •  5
  •  0

276: んっ。。。

  •  4
  •  0

277: 夏至ちかく、夕暮れ

  •  2
  •  0

278: 薄暮のマリア

  •  0
  •  0

279: ひるね

ひるねの合間に。

  •  3
  •  0

280: ついに、逮捕かあ~

まあ、大騒ぎして、ただじゃ済まないよね。

  •  5
  •  0

281: TJライナー

  •  4
  •  0

282: ひまわり

  •  4
  •  0

283: こらーーーっ

  •  6
  •  0

284: なんという、ね方・・・

 まあ、もうちょっと警戒心てのがあっ

  •  9
  •  0

285: マックで作業中。

今日はドリンクだけ。さすがに。。。

  •  3
  •  0

286: またマック

  •  0
  •  0

288: 新しい快速

  •  4
  •  0

289: レッドカレー(^_^)/

うーまそーだにゃ~

  •  5
  •  0

290: マック

  •  6
  •  0

291: 公園

  •  4
  •  0

292: インディペンデンドレッスンのスタート。

ウサギ亡き後、いろいろな努力が実りつつあ

  •  4
  •  0

293: タイ料理のバイキング

一時間で980円とは(@_@)

  •  4
  •  0

294: また乗られた(゜o゜;)

  •  6
  •  0

295: こだわり

おそうじ係の(*^o^*)

  •  5
  •  0

296: 飲み会がえり

これがあるから、アルコールが飲めない(--;

  •  1
  •  0

297: 動けない~(゜o゜;)

ひざとすねで寝られたら、動けな~い(((^_^

  •  4
  •  0

298: 流れ落ちる水

誰もとめることは、できない。

  •  2
  •  0

299: 雨のあさ

別れをどうやって、みんなと自分に、告げよ

  •  2
  •  0

300: 枝ぶり

  •  1
  •  0

301: 木陰

さわやか(^o^)

  •  0
  •  0

302: 会議弁当

  •  0
  •  0

303: 緑蔭の昼どき

  •  0
  •  0

304: 箱庭

東京フォーラム緑蔭

  •  0
  •  0

305: 決別の風景

  •  0
  •  0

306: いわしのインドカレー

インド人の神父さんのご相伴にあずかりまし

  •  3
  •  0

307: おくつろぎ中

  •  4
  •  0

308: さらだうどん

  •  0
  •  0

309: 明日へのみち

明るい雲の波へ。。。

  •  0
  •  0

310: 江ノ島 再訪 いい日

連休最後の日は、朝起きたら、空が輝いてい

  •  0
  •  0

311: うみはふるさと

  •  3
  •  0

312: 江の島展望台

  •  4
  •  0

313: レタス大が100円

  •  2
  •  0

314: サニーレタス 五十円

農協の売店で買ってると、スーパーの260円

  •  3
  •  0

315: 栃木県に遠征。

麦の緑が目にしみるなあ。

  •  2
  •  0

316: 雨上がり

  •  5
  •  0

317: 渋谷

  •  3
  •  0

318: 新緑の季節

新緑の候は、桜の散った後にすぐ、訪れる。

  •  3
  •  0

319: 雨の日の東京ドームホテル

  •  5
  •  0

320: 葉ざくら

  •  8
  •  0

321: 新緑と木もれ葉の季節

  •  4
  •  0

322: 満開(⌒O⌒)/

  •  5
  •  0

323: 朝の東京八重州

  •  4
  •  0

324: なんじゃ、こりゃ。

  •  2
  •  0

325: ロールキャベツに挑戦(⌒O⌒)/

味は、よかったが。。。

  •  4
  •  0

326: まねき猫ねこネコ

  •  3
  •  0

327: ゆきやなぎ

  •  3
  •  0

328: 春(⌒O⌒)/

  •  3
  •  0

329: おみごと!

  •  3
  •  0

330: 濃霧のあさ

  •  3
  •  0

331: 新型新幹線N700系

やっと乗れる機会があったけど、この車体、

  •  5
  •  0

332: 外は春の陽射し。

  •  7
  •  0

333: ハッピーイースター

イースターエッグ!!

  •  4
  •  0

334: Sea World

 外海を見るのは、久しぶりだ。 

  •  7
  •  0

335: 雨の夕刻

  •  5
  •  0

336: 様変わり

幾多のいのちがとおりすぎていったにちがい

  •  5
  •  0

337: ここに来ると思い出すな…

もう半年以上過ぎた。

  •  6
  •  0

338: とんび、トビ、鳶

東京湾フェリーには、乗客が集まってくるカ

  •  5
  •  0

339: 久しぶりかも。

  •  5
  •  0

340: ウミガメ(⌒O⌒)/

  •  5
  •  0

341: フェリー移動中

  •  4
  •  0

342: エクササイズ。。。エアロ

最近、とんとブログを書いていない。時々、

  •  6
  •  0

343: 白バイ編隊

いのち知らずの写メール

  •  4
  •  0

344: ビルの谷間

  •  6
  •  0

345: 今日こそは(*^o^*)

早く起きて、日の出と競走して出発した(⌒O⌒

  •  3
  •  0

346: 黒酢バー。。新橋駅。

  •  6
  •  0

347: 入試期間中。。150年の歴史の居場所。

こういうところに、初めて入りました。&nbs

  •  3
  •  0

348: トーキョータワー

  •  8
  •  0

349: くそぉ~ちょっと寝坊じゃ(-_-;)

遠出でもないけど、早く出るはずだったのに

  •  5
  •  0

350: 熱き時代のモニュメント

      &nbs

  •  6
  •  0

351: 春の陽射しの気配 その2

  •  9
  •  0

352: 春の陽射しの気配 その1

  •  2
  •  0

353: ま白き富士、はるか。

見えるかな?

  •  3
  •  0

354: ふるさとの山

荒川の土手から、夕方の南の空のかなたに、

  •  2
  •  0

355: 遠望の山々。。ついでに都会ウォッチング

冬の朝、青空が濃いほど、遠望が効く。。&n

  •  5
  •  0

356: ゆき2

  •  6
  •  0

357: ゆき(*^o^*)

  •  2
  •  0

358: 雪はふる、あなたは来ない♪

ゆきはうつんないねえ~(*^o^*)

  •  5
  •  0

359: 初めて降りたこの駅

  •  4
  •  0

360: すべる!

  •  2
  •  0

361: 久しぶりの雪の朝。。。

天気予報どおり、雪明りで目が覚めました。

  •  3
  •  0

362: 春をまつ。

  •  0
  •  0

363: ビッグ○ック

写真通りのなんか見たことないよね。ただい

  •  0
  •  0

364: 写真は内容とは無関係です(^o^)

まあいいけど。。。通勤時間帯も近いのに、

  •  0
  •  0

365: サンシャイン60

見慣れた風景だけど、この辺はあまり変わら

  •  0
  •  0

366: う~ん、やすくね?

いちおう、試した方がいいかな?じゃ、こん

  •  0
  •  0

367: 味噌ラーメン!

  •  0
  •  0

368: ふじさん

新幹線の窓から。。田子の浦あたり。今年は

  •  0
  •  0

369: 雲をつらぬく飛行機ぐも

寒風に身もちぢむ思い。でも、空はひろいな

  •  0
  •  0

370: 花粉症の薬とともに。

(;_;)名古屋についたら、やたらと出るくし

  •  0
  •  0

371: 名古屋だきゃ~

  •  2
  •  0

372: Rヒルズ

と申します、ここは。

  •  3
  •  0

373: ( ̄▽ ̄;)

  •  4
  •  0

374: 寒い朝

雪は降らないですみましたね。

  •  2
  •  0

375: そば粉を使ったクレープ 本場フランスじこみ。

六本木ヒルズに行った。本場ブルターニュの

  •  4
  •  0

376: 法事のお昼食

  •  7
  •  0

377: ああ(-_-;)

そろそろのみ始めないとかあ~(--;)憂鬱な

  •  6
  •  0

378: 再び、化石を発見(^^)/\(^^)

さすが、三越本店。

  •  7
  •  0

379: バジルトマト豚丼(^o^)

パッと見は、かなり好みがわかれそうだけど

  •  4
  •  0

380: パソコンとオーディオ

アナログデジタルの取り込み体制。ラック買

  •  4
  •  0

381: 地下鉄にアンモナイト( ̄□ ̄;)!!

たしかに大理石は石灰岩だから、化石があっ

  •  6
  •  0

382: これがサンドイッチ?

  •  5
  •  0

383: まったくぅ~

女の子達で満席。座るところ、ないじゃ~ん

  •  4
  •  0

384: しずかなお正月。。

後先ですが、元日ののどかさをここに。。。

  •  6
  •  0

385: 環八渋滞中

  •  4
  •  0

386: 新年の富士山(⌒O⌒)/

 穏やかな日、期待して、久しぶりに浜

  •  4
  •  0

387: 初詣。。。。

 ギリギリまで、大掃除は続きましたが

  •  5
  •  0

388: 年頭のごあいさつ。。

  •  4
  •  0

389: 新しい年へ。。生死の意味

http://www.youtube.com/watch?v=fCY5SQXQB

  •  2
  •  0

390: 冬の日

冬至過ぎて、春へのみち始まりぬ。

  •  5
  •  0

391: さん橋じゃない!

  •  3
  •  0

392: 芝浦点描

  •  3
  •  0

393: 新幹線のお弁当

ああ、やや失敗(+_+)

  •  3
  •  0

394: 小倉アイス新登場!

大阪に来ています。いつもの店に入ったら、

  •  7
  •  0

395: 凍る朝

霜が降りて、どこもうすく白い霜に覆われた

  •  4
  •  0

396: 冬の日の・・・居候たち。。

すっかり、冬枯れに近づいてきた。 晴

  •  4
  •  0

397: 不愉快な顔

せっかくねてたのに!ってか。

  •  6
  •  0

398: 旅立ちの詩。。。。Time to Say Good bye.............

師走の声を聞いて、また、訃報がふたつ、届

  •  8
  •  0

399: 飾り付け

  •  4
  •  0

400: てんてこまいのウサギさん最後のご奉公。

まだ売ってんだね。再開は細々と。でも、話

  •  7
  •  0

401: 光あふれ

気が付くと、抜ける青空とふりそそぐ陽の光

  •  8
  •  0

402: 輝く葉

  •  5
  •  0

403: 冷えたね

  •  2
  •  0

404: 冬近し・・・物思いにはふけらない。

冬の朝。。。もう12月だ。 日が射し

  •  5
  •  0

405: いえーーーっ

というわけで、落ち着きを取り戻しつつある

  •  4
  •  0

406: 通りすがりの紅葉

すっかり秋の深まった内堀通り。

  •  3
  •  0

407: さかなづくし弁当

  •  5
  •  0

408: ついに消えたネオンサイン

クリスマスツリーの背後で、ついに消えた巨

  •  4
  •  0

409: 落ち葉の季節

キャンパスは銀杏が定番だね。

  •  5
  •  0

410: ふゆのそら

風に掃かれたしろいすじ。

  •  2
  •  0

411: ささいなこと。。。。

満月だった…空を見上げてたら、もろもろのこ

  •  4
  •  0

412: 好天の朝に。。

朝早く、群馬県境まで出かける用があった。

  •  6
  •  0

413: 富士山

白く光る富士山が見えた。

  •  3
  •  0

414: かえりみち

  •  4
  •  0

415: 夜道。一日のおわり。

  •  2
  •  0

416: 冬近い朝

さむいね。こたつ出したから、そこで朝を迎

  •  3
  •  0

417: 冷え込む朝、光溢れて。

  気になる風景。 いつまで

  •  2
  •  0

418: ひこにゃんゲット(^_^)/

  •  2
  •  0

419: 秋、たそがれ

不思議と幼い頃の記憶をよぶよ。

  •  4
  •  0

420: もうすぐ師走かあ~

クリスマスデコレーションが始まったよ。な

  •  7
  •  0

421: 快晴

抜けるようだ。

  •  2
  •  0

422: サービスエリアのスタバ

今朝方まで飲んでたし、今日は参加した行事

  •  2
  •  0

423: くもり日のあさ

だんだん寒くなってきたね。

  •  4
  •  0

424: クリスマスツリーとNOVA

いよいよツリーがお目見え。どうする、うさ

  •  3
  •  0

425: まあ~みごとな秋晴れ

いうことなし。。やすみの日ならなあ~。す

  •  6
  •  0

426: 発掘。。。超レア

よくわからん。。。 しかし、見るから

  •  6
  •  0

427: お墓まいりの空はかがやく。。

墓参りに行った。。来週が百ヶ日になるとい

  •  4
  •  0

428: みなとみらい。。。。

神戸の次の日から、横浜に通う。 いつ

  •  8
  •  0

429: お弁当、二日分

弁当です。第一日目は、ふただけ。第二日目

  •  6
  •  0

430: こんどは神戸

着いたばかりだよ。疲れた。でも、今夜は徹

  •  6
  •  0

431: 夕焼け

じつは、富士山も見えていました。秋の夕暮

  •  9
  •  0

432: 憧れの京都、東山。。。

歴史がすきだったんだよ。 ずいぶん歴

  •  7
  •  0

433: 京都の秘密

  •  4
  •  0

434: 京都の夜、山の端の月。。

京都、北山。。 まだ紅葉には早いが、

  •  4
  •  0

435: また西へ

よいお天気も今日までらしいね。名古屋を通

  •  2
  •  0

436: 今日も秋晴れ

さむい朝、冷え込むと空が深い。

  •  0
  •  0

437: 富士山は心の山なの??

間違って、早く起きちゃった。。 布団

  •  0
  •  0

438: 見慣れた風景も、いつかは過去に。

原点だったこの駅前をみると、不安だらけだ

  •  0
  •  0

439: どんより。

朝から肌寒い。雨まで降ってきた。いよいよ

  •  0
  •  0

440: 季節は。。

最近、夕方が暗くなった。気温もようやく夏

  •  3
  •  0

441: 帰ってきた

  •  4
  •  0

442: 西へ。

  •  0
  •  0

443: どんより、コスモスさびし。

ああ、徹夜明け。ねむ。。

  •  2
  •  0

444: なに思う。。。

うーん、なんかいつもと違うような気がする

  •  3
  •  0

445: 寒くなってきた。。。

あさ、今日も仕事ででかける。すっかり秋だ

  •  3
  •  0

446: 人身事故( ̄□ ̄;)!!

駅に詰め掛けるパトカー、救急車、消防車。

  •  2
  •  0

447: なまあたたかい朝

  •  0
  •  0

448: 秋の夕暮れ

たいして遅い時間でもないのに、すっかり日

  •  0
  •  0

449: 寒くなってきた。

すっかり秋。でも、夏服着てるけど。

  •  5
  •  0

450: 英語漬け・・・not on DS

今日は、慌しくて、走るように品川に向かっ

  •  7
  •  0

451: 横浜・・秋の日

季節が来ると、ここに来る。 もう何度

  •  5
  •  0

452: おおっ!二日続けて。。(・・?!

朝の電車と言っても、九時を過ぎた中距離電

  •  3
  •  0

453: 崩壊。。。

ビールびんで裂傷。斧でギロチン。家族が集

  •  6
  •  0

454: むりやりにでも、、、鍋じゃ。

無理やり、片手で押さえつけて・・なんとか

  •  5
  •  0

455: ねこ鍋、大失敗・・

ぜんぜん興味も示さないじゃん・・

  •  0
  •  0

456: 秋晴れだぞ

ああ、昼間はあつい!でも、夜は涼しい。の

  •  0
  •  0

457: なんでこんなに暑い(>_<)

  •  0
  •  0

458: 大阪日帰り新幹線

ゆきは見事な秋晴れ。でもー暑かった(*_*)

  •  0
  •  0

459: 秋晴れ

  •  5
  •  0

460: テレビに夢中

  •  6
  •  0

461: 人生、ゆきつ戻りつ。。

いろいろな事があるよね。長い人生だから。

  •  6
  •  0

462: 高くなっていく

やっぱり秋なんだな。空が高くなってきたよ

  •  6
  •  0

463: おはよう

毎日、なんでかかったるい。別に体調は悪く

  •  5
  •  0

464: 秋の夕暮れ

気分は全然違うけれど、大気と太陽光は、秋

  •  6
  •  0

465: 久しぶりな。。(^0_0^)

ずいぶん行かなかった、英語とフランス語の

  •  4
  •  0

466: 秋の夜は。。

日は短くなった。台風一過だけれど、空気は

  •  1
  •  0

467: 今朝の朝顔

昨晩見た時は、蕾がほどけかけてた。それか

  •  5
  •  0

468: 恩師の訃報と朝顔

ほぼひと月前に、中学以来の親友を失ったけ

  •  4
  •  0

469: おひるごはん

新宿をちょうど歩いてたから、近くのさぬき

  •  4
  •  0

470: エスケープ

混んでるってほどでもなかったけれど、電車

  •  12
  •  0

471: 空をみあげて。

こういう空に、何を感じるだろうか?夏の終

  •  5
  •  0

472: 蒲田川から槍ヶ岳。。その? 下山。。

頂上から降りるのも、とにかくスリル満点。

  •  8
  •  0

473: 蒲田川から槍ヶ岳。。その? 頂上にて。

ついに、頂上です。10年ぶりだな。 ht

  •  2
  •  0

474: 蒲田川から槍ヶ岳。。その?

槍平小屋の近くのテント場にベースキャンプ

  •  2
  •  0

475: 蒲田川から槍ヶ岳へ。。その?

蒲田川は、岐阜県、飛騨の国。槍ヶ岳、双六

  •  4
  •  0

476: 夏休みの終りに。

  最高の暑さで休みもしめくくり。&nb

  •  3
  •  0

477: 天に近く。。

槍ヶ岳のてっぺんにて。

  •  2
  •  0

478: いくぞ~、槍ヶ岳

行ってきます。彼の遺影持っていくよ。頂上

  •  3
  •  0

479: ぎぇ!

ぎゃえ~、あちいーーー。

  •  5
  •  0

480: ささいなこと。

ささいな事さ。夏休みの事で、イライラ。。

  •  5
  •  0

481: 夏日に思いは巡る

暑い夏になると、思い出すよね。育ったとこ

  •  5
  •  0

482: 驟雨と夕暮れ

一閃の風と共に、夕立がやってきた。夏、を

  •  5
  •  0

483: しばし休息。

暑いけれど、夏らしい空と言うより、曇天の

  •  5
  •  0

484: まなつっ!

あちーっo(><)oまなつじゃ!

  •  1
  •  0

485: つかの間の緑。

一日だけ、手伝うという名目で、休みにして

  •  4
  •  0

486: 雷!

  •  8
  •  0

487: もうすぐ花火大会(⌒O⌒)/

  •  3
  •  0

488: あづぃ~い

あぢー

  •  3
  •  0

489: 夏だろ、もう。

今日も夏日まちがいなし。なのに梅雨明けせ

  •  5
  •  0

490: 考えるのは楽しいが・・・

楽しいことを考えてると、時間を忘れられる

  •  8
  •  0

491: ピーカン

朝起きて、カーテンを開けたら、ピーカンの

  •  5
  •  0

492: 楽しみは楽しみ。。

なんて言って歩きながら、あまりストイック

  •  5
  •  0

493: 歩こう!

またまた、別の方向へ旧街道を歩いてる。一

  •  3
  •  0

494: 微妙かな。。。

まだ梅雨は明けてないです。心配された水不

  •  3
  •  0

495: 夜景の淀川

夜も更けて、まだまだ仕事中です、ホテルの

  •  3
  •  0

496: 朝の淀川

いい天気だけど、なんか暑くなりそうだよ。

  •  5
  •  0

497: 霧雨

今日も、雨模様の朝。晴れたのは、台風一過

  •  4
  •  0

498: 梅雨は、いまだ明けず。

雨の中、仕事帰りに、いつものフィットネス

  •  2
  •  0

499: 台風一過、夏も始まる

海の日、夏休みの開始日とは行かなくなった

  •  5
  •  0

500: 車窓。。

吹き付ける風と雨の中、新幹線は走る。&nbs

  •  2
  •  0

501: 行っちゃったのかな?

台風はさよなら。

  •  6
  •  0

502: たいふう~

新幹線のぞみ、台風の中、東京へ。

  •  2
  •  0

503: 大阪の夜。

ひさしく、というか、一週間、ブログを書い

  •  7
  •  0

504: 久しぶり

ここまで来るの、何年ぶりだろ?

  •  6
  •  0

505: 偲ぶ

もう二年。。。つどう人々の思いは消えない

  •  2
  •  0

506: うーん。。気には入っているけれど。

半月ほど前に、前の電話を解約して、新規で

  •  11
  •  0

507: 東北の山々。。

学生の頃は、東北の山によく登った。それま

  •  4
  •  0

508: 朝ごはん

外は雨がパラパラ朝ごはん。

  •  6
  •  0

509: 街の散策。。文化・歴史探訪なんて大げさな。

梅雨ぞら、時々ぱらつく雨。 気になる

  •  3
  •  0

510: 北陸路。。初サンダーバード

行ったことない県。。いくつかな。ええっと

  •  6
  •  0

511: communication, what ??

今日は、結構英語漬けだったような気がする

  •  3
  •  0

512: ワンマン電車には、アナザウーマンがいた!

うふふ、地方鉄道に乗ったら、社内にバスガ

  •  4
  •  0

513: つゆ。。(^o^)

ちょっと梅雨らしい朝。すこしホッとします

  •  8
  •  0

514: 旧街道を歩けば。。

首を痛めてから、フィットネスに行けなくな

  •  2
  •  0

515: 夕暮れ

いずこも同じ、夕暮れの美しさよ。

  •  6
  •  0

516: はれっ?

梅雨なのに、雨はきのうだけ?この間田植え

  •  2
  •  0

517: お台場のミュージアム

混んでたよ。でも、ちょっとゆすぶられたね

  •  6
  •  0

518: 裏へ回れば。。

派手で、ファッショナブルだったとしても、

  •  4
  •  0

519: 展示会

久しぶりだな、exhibition。会社人間がいっ

  •  2
  •  0

520: 暑かったねo(><)o

でも、実は昼ごはんで出かけた以外は、ずっ

  •  4
  •  0

521: 夏か?

ぽっかり浮かんだ雲、ギラギラの太陽。照り

  •  3
  •  0

522: 夏至ちかし。。木陰、葉陰。。

梅雨空はどこへ。。夏の青空と太陽が、季節

  •  3
  •  0

523: 釜飯だ!

いただきものですが、横川の釜めしです(⌒O⌒

  •  6
  •  0

524: 秋と春の混在・・・

この季節は、不思議な光景が見える。 

  •  9
  •  0

525: サンセットビュー

ぬけるような青空と強い風の日の夕暮れは、

  •  6
  •  0

526: 夏ぞら

晴れ上がったら、みごとな夏空が、高く、輝

  •  6
  •  0

527: 雨上がりの朝

雨上がり、梅雨の晴れ間。雲が幾重にも、濃

  •  3
  •  0

528: 梅雨近し、草いきれ

雨の予感。湿った大気。そして、ふと鼻を刺

  •  3
  •  0

529: 考えてみれば。。。

この店では、注文するのは、必ずたぬきうど

  •  4
  •  0

530: またまた

こんどは、かけそば。なんか、かけそばか、

  •  3
  •  0